湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1992 | 山旅手帳 |
(3/7 雪明けの山) | (3/8 山伏山頂から富士山) |
登山口から山道、わさび田でミソサザイの春の囀りを聞いて気分も晴れてゆく。登山口まではダンプの往来に嫌だったが山道に入ればもう山気分。
靴が潜る程度の積雪で苦労なし。巨大な岩、その名も大岩辺りで曇って日差しが無くなったのは残念。
沢水は豊富でわさび田があちこちに。 大岩の上にはコメツガなどの木も生えて自然すばらしき。
(山伏避難小屋→)
よもぎ峠辺りからは積雪も増し登行がきつくなってゆく。稜線付近では膝上までとなり苦しき、荷もこたえた。尾根分岐から左へ、避難小屋に。 もちろん人気無し、底冷えする寒さだった。霰も降った。小屋の中で焚き火をして暖を取る。燗酒が体にしみて来る頃には山の夜に馴染んでゆく。テントを張って寝る。
木立が空いてくれば展望が、駿河の山茫々たり。森を抜ければ広い雪の原、その小高いところが山伏山頂。
富士山が東にすっきり、朝日が逆光も前山の尾根いくつか並べて良き姿。
雪は深しも楽しき、山頂からは北に南アの白い嶺が。前衛の山の端にぽつりぽつりと聖に赤石、悪沢岳がのぞくも今一つの景。
(山伏山頂→)
八紘嶺への道は標識は余りなく戸惑うところもあった。天気は良く見通しが利くのでカンでやっつける。 静かな山伏岳からの稜線だったが新窪乗越に辿り着く頃には登山者と出合うようになってきた。ラッセルの心配は無くなったが昨日から人知れずの雪山の思いが冷めていく。
(山伏山頂から富士山) | (聖岳展望) |
3人組に出合い、犬連れに挨拶など大谷崩を登ってくる連中は多し。八紘嶺への縦走はあきらめて乗越から下山。
春の日差しにすっかり雪の溶けたガレ場を一気に下った。
子供を含めた大勢のグループにぶつかって扇の要に下り着く。もう落石の心配は無くただ林道に出るだけ。
(←新窪乗越から大谷崩展望)
ミソサザイの素敵なさえずりが届いて気分も良し。林道に出て沢の傍らで昼餉、ラーメンに残りのウィスキーやりながらしばし長閑な時を。 場違いな別荘地帯を抜け、バス通りの新田まで意外に長くバスの時間を気にしながら急いだ。春の陽気にすっかり雪の溶けた茶畑広がる村に戻った。 (大谷嶺望む→)
いくらか余裕が有りビールも購入。やって来たバスは空いていてのんびり山を下って行く。その車窓を見ながらビールうまし。 静岡からは新幹線、飛ぶような景にビールを飲み干してしばしの気分逃避。小田原は近し、乗り換えていつもの東海道線で帰藤は17時過ぎ。 <先頭ページへ> (2014.2/16完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1992 | 山旅手帳 |