湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1992 | 山旅手帳 |
(2/18 高ボッチ山望む) | (2/18 鉢伏山見上げて) |
信州松本には13時過ぎに着いた。馴染みの松本も急激に変わってどこにでもある都会の街並みに追憶は消え失せて。駅の旅行センターで今宵の宿の手配を、扉温泉は取れずで崖の湯の薬師平ホテルにとなんとか。
途中までバスに乗ってそこからぶらりと1時間歩いて崖の湯へ。なかなか良いところで黄昏の北アルプスの連峰眺めながら。旅館の風呂から槍ヶ岳も見えて満足。食事は今一つも酒はうまし。
明るくなれば北アルプスの眺めが雄大に。でも高ボッチに着く頃には北アルプスは冬将軍に襲われていった。乗鞍、穂高連峰、御嶽、槍ヶ岳と順に雲の中と。常念岳が松本平の主役としてしばらく残った。(この冬将軍はこのまま1週間続いた)
(高ボッチ山望む) | (北アルプス槍穂高見ゆも直ぐ雲に) |
(鉢伏山望む) | |
(塩尻方面展望) | (塩尻市街に鉢盛山が) |
(八ヶ岳蓼科山遠望) | (美ヶ原山展望) |
高ボッチ付近は良いところだったが無粋な車道が貫いていたので鉢伏山と共に興ざめ。それでも冬、雪が積もって隠し、人っ子一人いない景に救われる。諏訪湖を眼下に富士山が中心となって展開する景観、南アルプス、中央アルプスと。左に八ヶ岳が近い。そうして浅間山に美ヶ原の山々、懐かしき頸城の山もとめくるめく景に感激。眼下に諏訪湖も見渡せた。
(御嶽山見ゆも) | (鉢伏山にて) |
(鉢伏山にて) | (鉢伏山下山) |
(営林署小屋辺り) | |
(営林署小屋) | (諏訪湖望む) |
北アルプスから東側は晴れていた。風は強かった。車道が鉢伏山直下まで延びて無粋な、それに小屋が3~4軒もあった。人影はもちろんなくさびしい景。人工物がなければ展望良く素敵な山だったが。積雪は膝上まであり難儀の、山スキーの世界か、恨めしくなるほどの雪道だった。
風強くかじかみながら食事に一杯つけてと山頂で。下りはうんざりするほどラッセルに泣かされた。営林小屋からは登山者のトレースがあり助かった。道はちゃんとあったようだ。鼻歌交じりとなって林道まで、扉温泉口に下り着いてほっとする。でも大和合の集落まで歩いた。
(中央線車窓から甲斐駒ヶ岳) | (同じく八ヶ岳編笠山) |
バス待ちに着替えを済ましビールを飲んだ。斜面の高台から集落を見ながら。バスで松本へと出る。また特急あずさの指定で、ビール飲みながら松本を後にする。ザ・コンピュータの雑誌や岳人など見ながら。南アの甲斐駒や富士山は車窓から見えて時折眺めて。八王子乗り換え町田へと、小田急で藤沢に21時前に帰着。
後記……旅行のような山だった。大台に乗った記念にと奮発して温泉宿泊まりでだったが、やはり重厚な山旅はテント泊でないと満足感が。 <p1へ>
※カメラはニコンF801s使用。ネガからスキャンも余り良くなく数も少なし。 (2019年2月18日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1992 | 山旅手帳 |