< 山旅日誌1992年・平成4年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1992 山旅手帳

 

 №12 大岳山越えて御前山初夏の山旅 1泊2日 (5/5~5/6)   <p1>


大岳山 富士山
(大岳山望む 5/5) (富士山望む 5/6)

 5月5日[火](晴れ)   養沢から大岳山へ
JR藤沢(7:20)⇒⇒JR川崎(7:40)(7:46)⇒南武線⇒立川(8:40)(8:47)⇒五日市線⇒武蔵五日市駅(9:30)(9:33)⇒バス⇒養沢(10:05)……鍾乳洞(10:45)……大滝上(11:25)(12:30)……馬頭刈尾根分岐(13:20)……大岳山(14:20)(15:30)……(16:00)大岳山荘(素泊3000円+缶ビール500円)
 往路交通費(150+880+440=\1470) <歩行3時間40分>
 素晴らしい五月晴れの朝だった。用事があり遅い出発で一人山へ。大岳山地図ゴールデンウィークの最終日、5日こどもの日に電車は少し遅れたのか空いていた。立川から五日市線へ。新緑の映える山里を走っていくので車窓を楽しめた。

 五日市駅からのバスは混んでいたが途中の河原で皆さん降りて空いた。釣り場には大勢の人がたむろしていた。大岳口で降りて山へと歩き出す。空は快晴に新緑が映えて足取りも軽し。親子連れが鍾乳洞まで一緒だった。相変わらず職場の嫌さが頭をかすめていたが以前よりは楽になった。

(↓ 大滝 →)
大滝

    (遥かに大岳山見ゆ →)
大滝
大岳山

 新緑の山に空気はうまいし、野鳥たちの囀りは心地よし。ミソサザイ、ウグイス、コマドリなど。山頂辺りでは笛を吹くような野鳥もいた。3回目の大岳山、今回は養沢沿いの道で西丹沢に似てなかなか良かった。途中まで観光道路で煩かったが山に入れば静かになり山を楽しめた。
 さすがにゴールデンウィークで人も多かったがそれほど気にならず。皆さん日帰りハイクの軽装。途中大滝のちょい上で昼にした。吹き上げてくる風が少々気になったが静かな沢の傍らで一人軽く一杯と。ミソサザイが近くでトレモロを響かせていた。うどんを食べた後はそのまま少々微睡んだ。

神戸俯瞰 神戸
(馬頭刈尾根から北秋川神戸俯瞰)

 途中から見上げる大岳山はりっぱだった。新緑は始まったばかり、淡い緑が山を映えさせている。前回下った馬頭刈尾根に登り着いてすぐ富士が見えて感激。いまだ冬富士が春霞に望見出来た。このゴールデンウィーク中に数人が遭難死とか。

御前山 富士山
(御前山望む) (富士見ゆも霞んで)

 時間が早く遠回りして山頂に立った。さすがに人は多かった。皆さん日帰りの軽装。まずまずの山頂だったがアマチュア無線やっている男性は煩かった。もう15時半に他に数人居るだけ。薄雲が広がっているが風は治まっていた。山頂の木々も芽吹いていた。ラジオを聞きながらしばし憩った。そうして馴染みの大岳山荘に下った。

 一杯やりながら夕食を済ました後、ストーブ周りで夜更けゆくままに憩っている。前にやっかいになった小屋番の人だったが向こうは覚えてないような。東京の夜景はこの小屋まで明るくなるほどでほのぼのとした山での良き夜景の雰囲気ではなかった。その変わり64、5の年輩者の話に乗った。まだ元気、秩父の人だった。
 この大岳山荘も今回で終わりか、でも新緑に夜景と満足の。


 5月6日[水](快晴)   御前山越えて数馬へ 
大岳山荘(5:45)……大岳山(6:00)(6:05)……大ダワ(7:10)(7:25)……カタクリの野(8:30)(8:45)……御前山(9:25)(10:00)……小河内峠(10:50)(11:00)……月夜見山(11:45)(12:55)……風張峠(13:20) (13:25)……都民の森(14:10)……(14:50)数馬(15:35)⇒バス⇒武蔵五日市(16:35)(16:38)⇒五日市線
立川(17:14)(17:16)⇒南武線⇒登戸(17:45)(17:50)⇒⇒小田急藤沢(18:40)
 帰路交通費(890+610+370=\1870) <歩行約6時間40分>
 日の出には間に合わなかったが雲一つ無い快晴の朝だった。富士もすっきり、多摩から東京湾もよく見えた。野鳥たちも賑やかだった。小屋の人たちも朝の勤めでせわしない。軽く朝食を済ませて大岳山へ旅立つ。
馬頭刈尾根 馬頭刈尾根
(馬頭刈尾根方面朝明けゆく) (馬頭刈尾根明けて)
馬頭刈尾根 富士山
(馬頭刈尾根) (富士見えるも)

 山頂には意外にもテント一張りが、まだ眠っているようだった。野鳥が賑やかに囀りあっていた。明るく展望の良い山頂でしばし、富士もよく見えて気分も良し。植林と雑木林の尾根を大ダワまで気持ち良い水平道、風と野鳥たちだけ。

馬頭刈尾根 馬頭刈尾根
(新緑映える馬頭刈尾根)
馬頭刈尾根 馬頭刈尾根
(馬頭刈尾根展望)
新緑尾根 新緑尾根
(朝日に映える新緑の山肌)
御前山 山波
(御前山展望) (丹沢方面の山波)

 峠の小屋はこぢんまりしていたが水さえあれば申し分ないところ、4、5人は泊まれそう。ここから御前山へは上り一辺倒。カタクリの花が咲いて癒された。山頂手前の雑木林にはバイケイソウにニリンソウなども群れ咲いて気持ち良き所。そうして春の日差しにカタクリが一杯咲いていた。

雑木道 雑木道
(新緑の雑木道を)
御前山 奥多摩
(鋸山から御前山方面) (奥多摩展望)
峠の小屋 カタクリ
(峠の小屋) (カタクリ)
カタクリ イチリンソウ
(カタクリ) (イチリンソウ)
山頂の朽ちた小屋 山辰
(御前山山頂の朽ちた小屋) (ベンチで一服)
雑木道 雑木道
(新緑の雑木道)

 御前山山頂は広く平らな。朽ち果てた小屋にベンチがあるだけ。奥多摩方面が落葉松越しに見えた。先を少し下ったところから富士も望見。車で来ていた中年の人に出会った。もう下るだけ、広く刈り払われた道を風の音を聞きながら月夜見山へ、出来上がったばかりのスーパー林道越えて。

富士山 奥多摩湖
(富士展望) (奥多摩湖見ゆ)
奥多摩湖
(奥多摩湖) (御前山振り返って)
月夜見山 月夜見辺り
(月夜見山辺り、スーパー林道工事中)

 月夜見山でのんびり一杯やって昼餉。我が想いのひとときだった。名良き風張峠を経由して都民の森へ。そこから数馬集落までは遠かったが結構楽しめた。バス待ちの缶ビールがうまかった。

数馬 数馬
(数馬に下山、ここからバスに)

五日市駅に出ての立川、登戸と乗り換えての藤沢までは遠かった。
 藤沢帰着は18時40分と。
               p1へ

※ニコンF801S使用、ネガからスキャンも古し。撮った場所も定かでなしの。  (2024年4月23日記録完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1992 山旅手帳