< 山旅日誌1990年・平成2年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1990 山旅手帳

 

 №13 梅雨の晴れ間に岩菅山初夏の旅 夜行1泊2日 (6/13~6/14)<p1>


岩菅山 岩菅山頂祠
(6/13 岩菅山望む) (6/14 岩菅山頂明ける)

 6月13日[水](曇晴)    志賀高原から岩菅山(2295m)   
(6/12)江ノ電柳小路(21:55)⇒⇒JR藤沢(22:17)⇒東京⇒上野(23:20)(23:58)⇒急行⇒⇒長野(4:43) (6:15)⇒⇒湯田中(7:18)(7:25)⇒⇒発哺温泉(8:10)(8:30)⇒⇒(8:36)東館山頂(9:00)……車小屋山(9:39)……鞍部(10:00)(10:05)……ノッキリ(10:55)……直下(11:05)(11:15)……岩菅山(11:35) (13:10)……裏岩菅山(13:05)(13:10)……(13:40)岩菅山避難小屋<素泊>  
   往路交通費(190+390+3810+1560+1100+900+570=\8520)
 迷って行き先も未定のまま夕食に一杯やりながら。西空に晴れ間が見えたので取り敢えず夜行で、上野から志賀方面は岩菅辺りに決めた。久し振りの夜行もテント装備ではないので幾分気楽。早めに出て藤沢駅で急行指定を購入した。空いていると思ったが定期券でも乗れる急行だったので煩わしくないように。

 東京駅乗換は混雑して閉口したが上野の急行列車のホームに行けば落ち着く。やはり列車は空いていた。席もゆったりでよく眠れた。三年ぶりの長野駅だったが余り記憶なし。長野駅では乗換に1時間待ち。朝の寝ぼけ眼に若い女性がミニで通るもぼんやり。眠気にベンチで少々寝た。

 湯田中行きの電車へ、霧深かった長野の街も明けて行く。市街地を抜けると畑から山へと展開して、雨上がりに車窓が映えてきた。田園はリンゴ畑も多く良き景色。湯田中からはバス。東館山リフト紅葉の時期には素晴らしいであろうことを想像させるカエデなどの落葉広葉樹林の中をバスは走り行く。

 すっかり晴れ上がった発哺温泉に着いた。観光地にしては人は少なく、ツバメが賑やかに飛び回っていた。東館山リフトの運転開始と共に乗り込む。どこにでもある観光地の上部駅、そのレストハウスでピラフを食べて腹ごしらえ。焼け額山方面カッコウにウグイスが鳴いて長閑な山上も何だか落ち着かない景、高山植物も色々咲いていたが。

 寺小屋山まではスキー場のコースを登ってゆく。穏やかな尾根を一人のんびりも、先客が前方に見えて少々がっかり。遙かに岩菅山が望めて気分戻って辿って行く。左手は焼額山のスキー場の観光地、右手は熊などが凄む深い原生林、新緑に映えていた。

 ノッキリで左手からのコースが合流、針葉樹のまばらな森を抜けると久恋の岩菅山が眼前に雄大な山容を。その山頂をめざす人影が見えた。白雲湧く山巓めざして。

岩菅山望む 白雲湧く岩菅山
(寺子屋山辺りから岩菅山展望) (ノッキリから岩菅山頂へ)

 結構な登りと思って頑張ったが意外にあっさり山頂に着いた。岩菅避難小屋先に団体さんが、女性6人に男性一人と賑やか。感激もそこそこ、今夜泊まる避難小屋は狭いながらも良かった。岩菅山頂で昼餉軽く一杯やり腹ごしらえしてそのままザックを背負って裏岩菅へと向かう。

 なだらかな起伏の尾根コース、高山植物もちらほら、ハクサンイチゲやシオガマ、スミレなどが。雲が広がり天気は下り坂、空とにらめっこしながら辿り、白砂山に似たような裏岩菅山に立った。裏岩菅山展望

 右手の谷間よりコマドリの鳴き声が届いた。秋山郷への道は遙か、その手前の烏帽子には雲がかかっていた。満足して引き返す。すっかり曇って寂しい景だった。

 岩菅山岩菅山戻れば生憎男性が一人、避難小屋は二人でとなった。水が無いのが難、東側の残雪が見える谷筋へ二人で水を求めて下った。

 生憎徒労に、ハクサンコザクラが目を楽しませてくれただけ。男性とも和んで話も、柏崎から来た人だった。避難小屋で夕餉

 ガスの巻かれた岩菅山、時折日が差し込むも風が強い。周りの景は閉ざされガスが流れている。取り敢えず山へと出てきたのが良かった。岩菅山頂に登り着いた頃は晴れ上がっていたので満足。

 ストーブで豪勢に薪を燃やして一杯と。途中寝こんでいたがまた起き上がり、ガスを点けてお湯割りでまた一杯だった。外は深い霧に閉ざされていた。


 6月14日[木](曇後晴)     岩菅山下山 
岩菅山(6:30)……ノッキリ(6:50)(7:00)……岩巣護橋(8:15)(8:30)……(9:20)一ノ瀬(10:00)⇒⇒蓮池⇒⇒(10:47)上林温泉入口……地獄谷温泉(11:30)(12:05)……上林温泉(12:44)⇒⇒湯田中(12:58) (13:09)⇒⇒長野(13:49)(14:19)⇒特急あさま⇒⇒上野(17:15)⇒⇒東京(17:39)⇒⇒JR藤沢(18:30)      帰路交通費(820+190+1200+6080=\8290)
 シュラフカバーだけでもよく寝た。原初的な景広がる良き山頂の夜明けだった。天心に朧な月が。北アルプスがずらりと、高妻山、妙高火打などに苗場山から越後の山も望見出来た。
夜明け 日の出
(岩菅山頂夜明け)
 カッコウにコマドリ、ウグイスが素敵に鳴き囀って山巓の夜明けを素敵にかもし出す。柏木の男性もあちこち動き回って展望を楽しんでいた。この山頂、避難小屋でもう少しゆっくりしたかったがモノが、水もなかった。雲たゆとう山岳展望をしばし堪能、満足して下る。
夜明けの山頂 山頂明ける
(明けゆく岩菅山頂で)
朝靄の山 雲たゆとう山々
(朝まだき、雲たゆとう山波)

 岩菅山頂ノッキリまで下れば樹林帯、コメツガやシラビソの森。一頻り下ってようやく水音が、沢と出合って汗を拭き水を飲む。人声が聞こえ下って行けば、竹藪にタケノコ取りが入りこんでいた。こちらも道端のネマガリダケつまみながらと。

 沢に出合う人と思っていたら熊だったりしたがすれ違い。竹藪のがさごそにしばらく気を使う。前方を黒い影が横切った後に緑色混じる真新しきうんこが、熊だったかと。もちろんタケノコ取りの人が多かった。白い花やらシュンランも見つけたりと道行きは楽しき。

 樺の木小川のような水引く水平道になりもうぶら歩き、ダケカンバやトチノキが新緑に映え、ニリンソウも咲いていた。時折藪からひょいと人の顔が出てきて驚かされるも一ノ瀬へ出ればもう心配なし。旅人には場違いな観光地、菅平と同じくさっさと過ぎるだけ。雪がないので周囲の光景も雑然と。

 高天原からのバスも行き先に迷ったが予定していた地獄谷温泉へ向かう。上林温泉で降りてそこから歩いて地獄谷温泉。蒸し暑い谷間だった。名物のサルもいた。時間なく温泉一浴びだけ、急いで引き返す。ハルセミが鳴き時雨れる暑い日差しに参った。

 またバスに乗り湯田中駅に出る。駅でソバに一杯つけて寛ぐ。湯田中からは温泉で一緒だったアベックがまた。長野からは快適な特急あさまで缶ビール飲みながら。右手に冠着山すくっと、梅雨晴れの車窓は山波も霞んで田園も眠たい調子。それでも快適に飛ばす特急、ぼんやり車窓見ながらのビールうまし。

 上野に17時過ぎ、通勤返りの混雑も東京駅では始発に座って。藤沢に18時半帰着。夜行日帰り出来る山も山中1泊でゆっくりの旅だった。     トップへ

 ※カメラはニコンFE、ネガからスキャンで。          (平成28年6月23日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1990 山旅手帳