湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1990 | 山旅手帳 |
(5/26 西穂から奥穂稜線) | (5/28 徳本峠から穂高連峰) |
都合で川崎から南武線経由で出発。南武線で立川だったが乗換に30分待ち。乗った特急あずさも混み合い座れず。甲府でようやく座れた。中央線の馴染みの車窓も霞んでぼんやり、
南アルプスも八ヶ岳も雲の中。新緑も沈んで映えず。ただ田園は水引、田植えの頃で和む景。寝不足で半分は寝ていた。
(←カッパ橋)
松本から松本電鉄乗換えはスムーズだったが新島々ではバス1時間待ちに満杯で。天気は回復してバスの車窓は楽しき、新緑の山々に白き雲わく良き景。それでもまた半分は眠り込んでいた。 上高地は相変わらずの賑やかさ、山客より観光客が多い。カメラをかまえた人も多し。 (小梨平幕営地→)
小梨平にテントを張った後新緑の上高地散策。ウエストンレリーフ辺りまでぶらぶら。夕暮れにテントに入って一杯といつもの夕餉。テントは多かった。黄昏れる山稜見ながらしばし、 満足してテントでの一杯はうまし。
右手のホテル群を過ぎて森の中、神社のある西穂高登山口から。コメツガやシラビソの原生林の中尾根を西穂山荘へと向かう。老夫婦二人ぐらいで静かな登行だった。そう疲れることなく山荘に着いた。
残雪多くその雪上にテントを張った。西穂高へ軽荷で向かう。もう夏道半分、展望しながら。鷹が悠々と飛んでいた。独標へはたいしたことなく登頂、祠に拝礼して四方の展望ながむ。 望む西穂高岳は立ちはだかるように聳え立つ。荷が軽いのでそう苦労もなく、西穂高山頂も人影無し。
(間ノ岳望む) | (奧穂高展望) |
そのまま時間があったので間ノ岳だったが岩くずの山、足場悪し。いつ作ったか雪洞有りに中に入りこんだりして少々遊ぶ。冬時分のだったらエキスパート達の良き泊まり場、 吹きすさぶ吹雪も遮断できて中は天国か。
間ノ岳登りきって満足、ジャンダルムから奥穂高岳はまだ厳しく聳え立っていた。岳沢に上高地も遙かなりであった。
(西穂高岳にて→)
下りは西穂まで気が抜けず。独標まで来れば鼻歌気分、展望しながらウィスキーを軽くやった。関西の親子連れも賑やかに傍らで。
満足の下山、テントに戻って山荘でビールなど購入して夕餉。
夕暮れを楽しみながら。 関西の二人連れも傍で同じように。夕日が沈み三日月が素敵に輝いていた。夜は雪上のテントなのでよく眠れず寝返り何度も。
(西穂高稜線) | (奥穂高岳望む) |
(焼岳望む) | (笠ヶ岳展望) |
勇躍してまた西穂高まで。同じ単独行者が先行でその後を。後から二人連れがと3組で山頂に立った。少々霞んでいるが山岳景観には満足。ウィスキーちびちびやりながら満足の。 黒部五郎岳も懐かしく雪稜は遙かに剣立山まで連なっていた。単独行者としばし話もはずんだ。テント泊まりで来た3組4人だけの静かな山頂だった。(←西穂独標)
離れがたきも下る。雪尾根を快適に飛ばして西穂山荘へと戻った。
のんびりテントを片付けまた中尾根を上高地へと下った。右膝をいつのまにか痛めたようできつし。 沢に降りたって軽くウィスキーにラーメンで昼と。
梓川に出れば賑やか、上高地はさすがに人が多かった。再び小梨平で幕営。まだ昼過ぎに田代池まで散策も疲れただけ。管理棟の風呂に入ってさっぱり。風呂上がりのビールはうまかった。 ただ団体さんがキャンプファイヤーのように騒いでいたのには閉口。 <トップへ>
朝が早いカメラ連中は多かったが峠へ向かうのは一人だった。峠から下ってくる重荷の連中とで出会い始めると気分も変わった。残雪も多くなり高みへ登るに連れ振り返り見る穂高が神々しく聳え立って見えた。 沢沿い道ではコマドリも鳴いて気分が益々乗って行く。ミソサザイもトレモロを聞かせてくれた。ウグイスも素敵に長い谷渡りを響かせた。ようやく春の芽吹きや新緑の大木に飽きさせない峠道。コメツガ、ダケカンバ、 ウラジロモミにシラビソと高山の良き森。カツラの新芽も気持ち良く高々と中空を。
峠の直下は残雪急な登行だったが難なくこなして擦れ違う登山者達との挨拶も楽しくと。峠は丁度出払った後の静けさで長閑。
小屋番は布団干しにいそしんでいた。 吠えられぬ犬に戯れたりしながらうどんにコーヒーを。犬には菓子をあげた。昔ながらの徳本峠の茶屋、ウグイスものどかに鳴いている。もう少しのんびりしたかったが帰りのバスが気になっていた。
右膝を気にしながら下り出す。雪渓を下って新緑の木々を愛でながら。そうして白い花が群れ咲いていたのはニリンソウだった。朝方は気がつかなかった。 それと白い花の棚はオオカメノキと名が今一つだが林内に良き雰囲気で。紫と白の小さい花はワスレナグサと名も良き。
梓街道に出合えば賑やかになり気分も冷める。写真屋がうろつく小梨平も昨日よりは静かだった。のんびりとテントを片付けたが事情が分かっていれば先にバスの整理券だったか。 上高地からのバスは整理券取れずで10時40分には乗れず。12時の次の14時のバスしか整理券が取れなかった。キャンセル待ちも駄目で1時間も無駄な時間を食ってしまった。
乗るバスが決まったので梓川の畔で寛ぐ。セキレイや鴨が戯れていた。背後の道や対岸も人が群れ歩いている。雲は広がり分厚い雲が垂れ下がって今にも穂高連峰を押し潰そうとしている。 日はまだ差し込んで残雪がまぶしく光っているが。ウグイスやセキレイが賑やかに囀りあい、梓川の流れは昔から変わらずとうとうと流れている。我が足跡が残る穂高連峰、岳沢中心に左から独標、 西穂高の峰が連なっている。それらを眺めて満足の一時だった。
バスの1時間も車窓を見ながらで飽きない。新島々乗り換えの松電も風情があった。松本で中央線特急も1時間待ち。土産買いに気を使うが乗り込んでビール飲めば旅気分また。 雲が広がる信州から甲斐の国をぼんやり眺めるだけで良し。八王子、町田と乗換え、わが家には21時近し。 <トップへ> (平成27年5月13日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1990 | 山旅手帳 |