< 山旅日誌1990年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1990 山旅手帳

 

 №6 甲斐駒ヶ岳春の旅 夜行幕営2泊3日  (3/21~3/23)


 3月21日[水](快晴)        夜行電車で日野春へ、5合目まで  <p1>


柳小路(22:44)⇒藤沢(22:52)⇒⇒町田(23:28)(0:02)⇒⇒八王子(0:25)(0:29)⇒⇒韮崎(2:21)(4:17) ⇒⇒日野春(4:35)(6:50)⇒⇒ タクシー⇒⇒(7:05)横手駒ヶ岳神社(7:15)……伐採跡(7:45)(7:55)…… ……見晴(8:20)(8:30) ……沢出合(9:45)……笹平(10:50)(11:45)……刃渡上(13:25)(13:40)………
………(14:50)
五合目<幕営>  交通費……150+210+1850+1220+2450=\5,880
甲斐駒山巓近し 甲斐駒山頂望む
(3月22日 甲斐駒山頂近し祠見ゆ) (3/22 甲斐駒仰ぎ見る)

 久し振りの夜行、終電近くだが客は多し、女性も同じく。祭日前夜で混み合うと急行アルプスの指定席で八王子から。 旅行客は多かったが指定席は空いていた。韮崎で鈍行に乗り換えは2時間待ち。寝袋を取り出して仮眠、風が吹きすさんでいた。 やって来た鈍行は満員、日野春まで立ちっぱなし。春休みで八ヶ岳でも行くのか山客は多し。日野春で降りたのは自分だけだった。

 まだ早いと夜明けまで駅舎で一眠り。明るくなり駅周辺をブラリも前景が邪魔して八ヶ岳も南アルプスもすっきりとらえられず。 赤岳は立派に、駒ヶ岳に鳳凰は間近に聳えて朝日を浴びていた。茅ヶ岳背後の金峰山の右肩辺りに日が昇った。

 タクシーを呼び横手神社へ。やって来たタクシーの運ちゃんは初老でむっつり愛想悪し。
釜無川に下るところで駒ヶ岳の全容が現れた。7時に登山口の神社に着いた。2度目の横手駒ヶ岳神社は人気無く犬が近くで吠えていた。 神主に登山届けを催促され投函。

 登山者はいなく静かな登行。2度目の黒戸尾根も積雪期では雰囲気が違う。1合目から雪道となったが北側斜面は凍り付いてアイゼン装着。 重荷も有り苦しい歩き。大崩れの沢にて休憩、快晴だが富士は春霞に溶け込んでいた。八ヶ岳はまだたっぷりの雪だった。 駒ヶ岳にて

 のどかな春の山、雑木林は気持ち良く小鳥たちが春の囀りを聞かせてくれた。積雪は2~30㌢。笹平で昼、シジュウガラが賑やかに。 学生の二人連れがあとから登ってきていた。天気は良く山を楽しめたが予定の7合目まで行けず五合目の朽ちた小屋の中にテントを張った。
 若い二人連れは途中で幕営したようだ。たった一人の夜であった。雪は例年より少なしも膝くらいまであった。
 ラジオを聞きながら燗酒で山の夜を楽しむ。 p1へ     (3/22甲斐駒にて)   


 3月22日[木](快晴)     甲斐駒ヶ岳(2967m)登頂          <p2>


幕営地(6:45)……7合目(7:35)……八合目社(8:40)(9:00)……9合目(10:05) ……甲斐駒ヶ岳(10:15)
(11:05)……8合目(11:55)……7合目(12:20)(12:40)……五合目(13:20)(14:35)…………刀利天狗(15:15) ……(16:00)
刃渡り下<幕営>
 5時起き、-4℃。近くにカモシカが。朝食済まし軽荷で出発。 駒形山頂 アイゼンにピッケル装備の登行もきつし。2~3箇所緊張する所もあったが10時過ぎに山頂に立った。
 見覚えのある祠に拝礼して四方の展望を一頻り。風強く寒気厳しきも天気快晴で満足の眺めだった。白銀の北アルプス、御嶽から中アに南アの連山。 八ヶ岳に富士山と。冬の駒ヶ岳で一人静かに展望楽しみながらウイスキーちびちびと。我が足跡を残してきた山々が見えている。 富士山はまだ登っていないが。

山巓の神像 富士山見ゆ
(3/22 山頂の神像) (3/22 鳳凰山に富士山)
仙丈ヶ岳望む 北岳展望
(3月22日 仙丈ヶ岳) (3月22日 北岳方面展望)
甲斐駒信仰の証し 甲斐駒見上げる
(甲斐駒修験の証し) (甲斐駒見上げる)

下山も緊張、気を張り下って無事に幕営地へ 。 7合目見下ろす あの若い二人は7合目にテントを設営していた。同じ所で2泊はよしてテントを片付けて下る。刃渡りの下に雪原スペース有り、 幕営と決め雪を踏み固めてテントを張った。 (→7合目にテント小さく

 昨日とは違い開放的で展望もきいた。鳳凰三山が夕簿にいつまでも。八ヶ岳も大鷹が羽を広げて眠り着くような姿でよく見えた。 釜無川に沿って点在する街の明かりも素敵だった。燗酒飲みながら甲斐の街明かりを眺めて一杯やよし。夜空には満天の星が輝き始めた。 星降る深山での想いの夜となった。            p2へ


 3月23日[金](晴後曇)        山下り、帰藤      


幕営地(7:00)……笹平(7:30)(7:40)……雑木林(9:00)(9:15)……駒ヶ岳神社(9:40)……十字路(10:05)
(10:15)……(10:40)
白須バス停(11:31)⇒⇒韮崎(12:05)(12:35)⇒⇒八王子(14:30)(14:38)⇒⇒町田(15:00)(15:10)⇒⇒藤沢(15:48) ⇒⇒柳小路(16:05)
                  交通費……750+310+1540+210+150=\2,960
鳳凰山に富士見ゆ 刃渡り下で幕営
(鳳凰山に富士見ゆ) (刃渡り下で幕営)
5:12テントで……山は風が唸っている。時折その風がテントを揺らす。20時に寝たので夜半より寝起きの繰り返しだった。 カモシカか我がテントの周りをうろついていた。夜明け前、甲州から信州へ通じる中央道の明かりが徐々に消え、夜空の星も同じく夜明けと共に消えゆく。

 明けの明星に三日月、東雲が明るく輝いている。残雪がなければ幕営しなかった刃渡の下だが良き泊まりとなった。 雲は盛んに動いて天気の悪化を予感させたが今日はまだ持ちそうだ。 朝食でガスが切れ、ろうそくの明かりで暖を。気温は2度。 明けしらんで東空がほのかにピンクに染まって行く。山は雲に覆われていた。あの二人はどうしているのだろう。 晴れれば快適な駒ヶ岳登頂となるが悪天では生死に関わる。

バス待ちの白須で……すっかり雲が広がってしまった。日はまだ差しているがぼんやり。甲州街道の傍らでバスを待っている。 近くの酒屋で買ってきた缶ビールを飲みつつ。甲斐駒ヶ岳の荒々しい冬姿を春霞がやわらげようとしている。昨日あの山頂へ立ったのである。
 降りてきての白須は近くで雀が騒いで冬田が広がっているだけ。山は冬も野には春が、小さな花が咲いている。 雪解け水の流れ早くその傍らに揺れ揺られる花びらが可憐であった。

 バスに乗れば現実の世界へと早し。乗り継ぎ煩わしくも藤沢に16時帰着。 トップへ


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1990 山旅手帳