湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1990 | 山旅手帳 |
(5/1 奥多摩お祭辺りの新緑) | (5/3 笠取小屋上から古札山展望) |
奥多摩駅ではバス待ちに新緑の景を撮ろうと一頻り駆け回る。良い天気に丁度新緑の時季、澄んだ青空に景も映える。昨年秋に続いてだが新緑若葉の季節も良し。仕事の嫌なことも忘れる。ゴールデンウィークの合間に時間も遅くバスの乗客は少なかった。
新緑の谷間を縫うようにバスは奥多摩湖へ。新緑萌ゆる山々、懐かしき御前山も映える。奥多摩湖はさすがに賑わっていた。2度目のお祭で下車。前回は大菩薩から下りて丹波から遙々歩いて、ここからバスに乗ったのだったが。ウグイスが素敵に囀って迎えてくれた。
(奥多摩氷川の初夏) | (新緑映える) |
(初夏ゆく) | (新緑映える) |
山客は数人だけ。皆さんそそくさに山へ向かって行く。周りの山肌が新緑に染まっている。山の端の浮き雲も良し。シャッター切りまくりだった。バス通りから離れて後山林道へ、車すれ違うのはやっとの林道だった。車は入れるが少なく静かな林道、緑映える谷間の道を辿ってゆく。
(浮き雲と残月が↑ 新緑遙かに→) | |
(後山林道ゆく) |
広葉樹の色んな木を愛でて、沢音や野鳥が耳を楽します。林道終点から山道になり気分も乗っていくも少々暑し。周囲の木々には名札が、シオジを覚えた。カツラは承知。チドリの木、アセビ、ヤマグルマ、ツガの大木など。花もそうだが木を知るのも山旅を味わい深くする。
(新緑に染まり山もゆ) | |
野鳥は少なかったが馴染みのコマドリやミソサザイが耳を楽しませてくれた。カワガラスも清流を飛び回る。コース時間通りに三条ノ湯に着いた。コマドリが直ぐ素敵な囀りを聞かせてくれた。やはり連休の谷間か、人は少なくテントも二張りだけだった。
(三条ノ湯) | (沢傍に幕営地) |
沢の流れは勢いよく豊富、カワガラスも直ぐ近くを。小屋から缶ビール購入、テントでの夕餉はよく飲みよく食べた。それで三条ノ湯に入るのはよした。沢音も夢の中に消えゆく。
後から若い二人連れがやって来ていた。静かな山旅も北天ノタルまで、雲取山から奥秩父への縦走コースは登山者多し。それにゴールデンウィーク、祭日でなくても賑やかで気分も落ちた。
(←山はまだ冬、霧氷が)
山を歩いて奥秩父の原生林のせいでもないが木が気になりだした。稜線はモミ、ツガ、アセビ、白樺、トウヒ、落葉松、ナツツバキ、コメツガ、ナラなどと色々もはっきり識別できる木は良いがモミやシラビソなどはまだはっきり区別できない。
(霧に包まれた飛竜山山頂で) |
野鳥はコマドリが姿は見えねど時々良い囀りを響かせていた。ウグイスにミソサザイもそれと直ぐ分かる囀りなので親しみが湧く。ツツドリは登り初めだけだった。小鳥たちはまだ稜線まで上がってきてないような、シジュウガラなどは聞かなかった。リスは見たが。
(残雪と霧の森寒し) | (休憩にたき火も) |
笠取小屋まで時折登山者とのすれ違いで挨拶も今一つ。飛竜山は良かった。登りは一人きりに霧氷の森の中、ひっそりの山頂だった。結構時間が、それに展望はなく寒いだけ。奥秩父特有の原生林は雰囲気は良くも時折人がと今一つ。滑滝の沢もあったり、水場は良かった。
(滑沢など水場は色々) |
笠取小屋のテント場は広くも数張りだけ、霧に包まれた森の中静か。
(笠取小屋で幕営) |
小屋で缶ビールに酒を結構買ってテントで一杯と。ラジオはNHKのラジオウオッチング聴きながら、岩本久助さんが自然保護のことなど、鯨は昔から日本人の食料だったなどと。良い気分で寝袋に。
(雲海這い上がる奥秩父稜線尾根) | |
(富士見ゆ) | (奥千丈、国師ヶ岳展望) |
予想外の好天に昨日と違って気分は乗った。笹原の尾根に出れば早速ウグイスが囀ってくれた。富士も顔を出し、南アルプスも雲表遙かに白き峰を連ねていた。申し分ない山上の景だった。一人と思っていたら直ぐ上に人影が、少々がっかりも山岳展望を楽しんだ。
(笛吹川雲海の下) | (燕山) |
ザックを置いて笠取山往復。すくっと聳える笠取山へ一直線の登り。急登だったが道はしっかりして滑らず。上るにつれ展望も広がっていった。大菩薩嶺が三角に立派な姿、南アに富士山も良き景。奥秩父の山々も自然豊に見渡され申し分ない展望だった。近くに変な男が、ぶつぶつ独り言を言いながらには無視した。
(甲斐の富士山展望) | |
(南アルプス遠望かすかなり) | (雁峠俯瞰、遠く国師ヶ岳) |
満足してもう下るだけだとのんびり。残雪のあるところですっきり、雁峠に下った。まだ時間もありザックをデポして軽荷で燕山まではとぶらり。結局古札山手前まで足を延ばした。残雪も少々あり登山者も多くなっていた。
(←笠取山頂で)
斜面の途中で小鳥が囀って気分が乗る。振り向けば笠取山の木々が逆光に映えていた。北側の残雪は凍てついていたが歩くには支障なし。稜線尾根になれば、奥秩父の特有の原生林帯になった。南側はカヤトの原で展望が利いた。いい加減歩いてその草原で一服。良い天気長閑、のんびり寛いでいる。
(雁峠斜面) | (笠取山) |
富士山もくっきり、大菩薩もよい型、南アルプスも白い連なりで。雲海が下から這い上がってきているがまだ青空が広がっている。天気はまだ持って遠望は霞んでいるが満足、でも時間がなくなり適当なところで切り上げる。雁坂峠からやってくる登山者に合い始めて引き返す。
(古札山手前で、国師ヶ岳望んで) | |
(笠取山) | (雁峠) |
そのすれ違ったグループを追い抜いて雁峠に戻った。もう満足、重荷をまた背負って甲斐国へ下った。沢の流れに沿って気持ち良く、野鳥の囀りも耳に良し。日差しは少々強かった。連休が始まって登ってくる人も多し。さすがにどこの山へ行っても賑やかか。植林の裸が気になるも落葉松の新芽はさわやかだった。
(小沢を何度か徒渉) | (広瀬ダム湖) |
ダム湖が見え、その周りは新緑にその色合いが素敵だった。新地に下って直ぐバスに。塩山からは鈍行で大月へ。大月で乗り継ぎに土産を買いラーメンを食べた。八王子、町田といつもの乗換で藤沢に15時帰着だった。 <先頭へ>
※ニコンF801s使用、ネガからスキャン (平成30年4月15日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1990 | 山旅手帳 |