< 山旅日誌1989年・平成元年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1989 山旅手帳

 

 №27 南八ツ権現岳冬の旅 2泊3日  (12/27~12/29)  <p1>


赤岳 権現岳
(12/28 赤岳展望) (12/28 権現岳望む)

 12月27日[水](曇り後吹雪)      小淵沢から青年小屋まで     
江ノ電柳小路(5:21)⇒⇒小田急藤沢(5:32)⇒⇒横浜線町田(6:26)⇒⇒八王子(6:50)(7:13)⇒中央線特急 ⇒⇒(8:45)小淵沢駅 (9:05)……火の見櫓跡(10:05)(10:15)……観音平(11:50)(13:20)……延命水(13:30)……観音平登山口(13:40)……展望台(14:00)(14:10)……観音分岐(14:40)…… 押出川(15:30) (15:40)……(17:40)青年小屋<冬期小屋泊>    往路交通費(150+210+2450+2470=\5280)
 江ノ電一番電車で出発。2年ぶりの冬山に荷が重し。テントは入りきらず手持ち。寝不足で体調も今一つ。小田急の町田経由で八王子へ。臨時特急はがら空き、 モノクロームの甲州街道を走り甲斐の国へと。山々は生憎雲隠れ。

 小淵沢で酒など買い出ししてそのまま歩き始めた。もちろん山へ向かうは一人だけ。タクシー使えばは後の祭り、車止めの取口までも遠し。観音平までまずまず、ここで一杯はまだ余裕があったが。 途中で幕営と予定していたのにまだ行けると頑張ってしまった。

 押出川過ぎた辺りから天気は悪化、吹雪混じりになり暗くなって青年小屋に辿り着く始末。テント張るどころでは無く冬期小屋に入りこむ。色々あって小屋番の部屋に入りこんで寝た。  夜は冷え込んでいた。風は轟々だった。


 12月28日[木](快晴)     権現岳(2715m)登頂 
青年小屋(7:15)……ギボシ……権現岳(8:30)(9:30)……青年小屋(10:30)(13:20)…… 押出川(14:20)……途休(14:30)(14:40)……(15:20)雲海展望台<幕営>
 青年小屋 寒さに何度も寝返り打って起き上がったのは日が昇った頃。朝食を済まし晴れ上がったギボシ、権現岳へ向かう。先行者がいた。アイゼン利かして夏と変わらず順調に。 ギボシの登行もそう苦ではなかった。
 (←雪明けの青年小屋)権現小屋

 

 

 晴れ上がって展望が利き冬山満喫。権現小屋はつららが垂れてひっそり。その横を通り権現岳に立つ。

 赤岳も阿弥陀も冬姿に雄大、富士も遠望できた。 あの赤岳へ縦走もできたなどと未練も。

編笠山 ギボシへ
(青年小屋と編笠山) (ギボシへ)
霧氷 ギボシ岳
(霧氷の道) (ギボシを望む)

 一時間ばかり展望を楽しんで名残惜しくも権現岳下る。ギボシから青年小屋も見えてのんびりの下り。青年小屋もまだ人気は無かった。軽く一杯に昼を。 片付けを済ましてもう一泊も考えていたが若者が入ってきてもう良いと交代で下る。 八ヶ岳下りは気楽のんびりと。

            (八ヶ岳主稜展望→)

 ギボシバックに

(←権現岳にて)  

 

 

 

 その名も雲海、良き展望所にテントを張った。長閑で静か、甲府方面が展望出来て夜景も素敵だった。  雲海幕営

 16時半頃記す……近くでシジュウガラが囀っている。頭の赤いのはアカゲラか、直ぐ近くの木の幹に飛んで来た。好展望台にテントを張り、 夕暮れを楽しんでいる。 真正面に北岳と駒ヶ岳がシルエットで大きい。
 明日も晴か、青年小屋で若者がやってこなければここで幕営も無かったことを思うと感謝。昨夜ほど冷え込みもなさそうだ。 夕闇の景 入笠山の向こうに日は沈んだが残光が夕空明るく保っている。 そうして北岳に駒ヶ岳が夕闇に沈み行く。それらをテントから見ながら一杯。風は冷たいが昨日ほどではなく2日目にして山旅の良き時を味わっている。

 雲一つ無い夕暮れ、下界の町の灯りもちらちら灯りだした。宵の明星がきらりと光る。今日は冬展望満喫の山旅、北アルプスは冬将軍に巻かれて見えずも富士は終日見えて、中アに南アも望めた。 天気は申し分なかったので主稜縦走もできたかと。まずは今宵の幕営で満足の旅となった。       


 12月29日[金](曇り)    帰藤へ
幕営地(7:10)……観音平(7:40)(8:00)……火の見櫓(8:50)(8:55)……(9:50) 小淵沢駅(10:58)⇒特急 ⇒⇒八王子(12:33)(12:38)⇒⇒小田急町田(13:10)⇒⇒藤沢(13:50)(14:00)⇒⇒江ノ電柳小路(14:05)
   帰路交通費(4220+210+150=\4580)
  星夜だったが夜半過ぎより山鳴り、相変わらず寝返り打ちながら朝を待った。 甲斐駒眺めて 起き上がっての温度は-4℃もそう寒くなかった。ガスを点ければ直ぐ暖かくなる。 ラジオ聞きながらのんびり雪を溶かしての朝食を。

 

 天気は持ち直してゆっくりテントを片付ける。昼過ぎにはまた雪とか、甲斐駒や北岳見ながら下山。仙丈は一段と白く雄大、富士はレンズ雲をかぶり高曇りに溶けこんでいた。小淵沢まで長い下りも気楽。
  (←甲斐駒眺め小淵沢へ) 

 小淵沢駅で着替えを済ました後待合所でビール飲み、ソバを。臨時特急で小淵沢を後にした。またがら空きに車窓をのんびり眺めてまたビールを。 八王子乗り換えの町田経由で帰藤は14時と早し。
               <p1へ> 
                      (平成26年12月17日完、令和元年12/2修正)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1989 山旅手帳