湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1989 | 山旅手帳 |
(8/23 野反湖遠望) | (8/23 白砂山望む) |
上野では早く着き過ぎて待合せに一旦外へ。上野公園に重荷でぶらり、商売屋に見間違われる。老人が通りすがりの女子供に得意になって鳩に餌をやっていた。特急草津号で初めての吾妻線に。紅葉の良さそうな渓谷を快適に飛ばしていたが、睡魔には勝てなかった。
長野原でバスに乗換え、草津へ行く客は多かったが野反湖へ行くバスは空いていた。まだ夏休み旅行客は多いが山屋は自分だけ。花敷温泉でバスはすれ違いの待合せ。陽射し強い中、昔風の温泉地に旅の気分しばし。
野反湖は今時珍しく天上の湖と言うところか、けばけばしい人口物があまり無かった。が、やはり車で上ってこられる所、回りに有名な観光地があるからマイナーだがカーキャンピングとか、バンガロー泊の施設は同じで自分のような登山者向きではなかった。テント代が1030円とは驚いた。天気悪化の気配に寂しさで山へ行く気にならず厄介になったが今一つだった。
(↑雷雲と野反湖→)
家族連れや学生の団体さんらで意外と賑やかだった。志賀のほうで盛んに轟いていた雷は日が暮れると同時にやってきた。小さな山上湖を揺るがす雷鳴に叩き付けるような雨、酒のせいもあるが気分は山に乗っていた。テントにも入ってくるほど土砂降りの雨だったが楽しんでいた。
夏の高校野球の決勝の頃は毎年山に入っているのでラジオでいつも楽しんでいた。今夏は帝京が仙台育英を破り初優勝。大越投手、元木打者が騒がれていた。その内眠り込む。
(野反湖方面展望) | (浅間山遠望) |
雲はもう湧いていたが雨上りの原生林の緑は鮮やか。所々の熊笹の原は光の絨毯だった。
稜線漫歩に気分は乗っていたが朝露には参った。最初からカッパを着れば良かったとは後の祭り、登山靴の中までびっしょり。
(白砂山望む) | (熊笹の斜面光る) |
(八十三山) | (白砂山へ) |
白砂山山頂では人っ子一人いないのを幸いに全部脱いで干しまくった。雲が方々の山に湧き上っていたが、白砂山は快晴、残月が天心に、ウグイスが静かに囀って山また山に我一人。懐しき富士が前山のはるか遠くに小さく見え、浅間山は雲の中。後立山の白き峰の連なりは霞み消えて、平かなる苗場山も雲と戯れていた。
(佐武流山稜線、ちょこっと苗場山が) | (雲わく東稜線) |
(道無き東尾根) | (遠く富士が見えるも微か) |
トンボが飛び舞うのどかな山頂もまとわりつく虻が少々煩し。稜線にトカゲも多かった。蛇も同じか。午後の雷雨を懸念してもう少し楽しんでいたかった白砂山を後にした。下って直ぐ人に出会った。やはり似たような人はいる、頂上でなくて良かった。車で来たとかで白砂山ピストン駆け足登山。
地蔵峠でその男性に追付かれた。他にもう一人中老の男性。花の印象はハクサンフウロぐらい。巣立ったばかりの小鳥にも出会う、目白か。
豪雪地帯の山や良し、八十三山どっしりと。トウヒ、岳樺の原生林も良し。
堂岩山を過ぎて山は沈み、雨もぽつりぽつり。暗い原生林を只汗びっしょりになり下って行く。健脚者が下り来て、少々話しつつ。野反湖はまだ天気良かった。
テントでビール一杯にラーメン旨し。テントはもう少なくなっていた。
一眠り後山上湖の午後をラジオ聞きながら散策。釣人一人。向いの山には入道雲がもくもく湧いていた。湖面は風に震えていた。雷雲は志賀の山辺り。静かに黄昏ていった。
酒を仕入れて夕簿を楽しみながら一杯。二泊目の山上湖で想い遥か、夜更けゆく。
水場でまた休憩した後草津街道へだ。熊の出そうなところ、道は薮が払ってあり助かった。
空はどんよりと垂れこめ、対岸の山が雄大に見えた。そうして樹間越しにもう小さくなった野反湖に別れを告げ信州の元秘境へ。蒸し暑きも良き沢有り、山毛欅尾根の下りも嬉し。
昔日の街道も今は山ヤだけか。秋の紅葉の頃は素晴らしいだろうに、山深く原生林の渓谷も今はどんより雲に緑黒し。
本流の魚野川へ下り着く。ここでようやく人に、沢で遊んでいた登山者4人パーティ。ダムの人工物に出会い、もう旅の憂いは無し。水平道が新街道となって渓谷を見下ろすように畝畝と続いていた。
工事現場もあり、人に出会い出す。擦れ違いに好奇の目で見るのは下界の人間たち。さっさと下り行く。雲間から日も差してきたこともあり、丁度良き沢の傍らでお昼の大休憩。テントや寝袋などを干し、靴も脱いでシートを広げた。ポケットウイスキーを一杯やりつつラーメンでお昼に。
山から流れ下る沢の音高く、深い原生林の谷間は盛夏に目眩く景だった。4人組が下って行き、一人瀬音に沈み行く。水資源の為の道は生活者には用無くただ維持する関係者と物好きな旅人とそうして凄んでいる動物達だけの物だった。
二人通れるのがやっとの隧道を2~3過ぎ、山間のひっそりとした国境への街道を重荷を背負い寂しく下り行く。疲れきって切明に着いたが、2軒ある温泉宿は泊めてくれなかった。
あの酔っ払いのおっさんたちが居なかったら気分悪く帰ったであろうが、河原に露店風呂があり、その地元4人の酔っ払いに案内されて。良い温泉だった。下の河原では同じ土地の人達か家族で天然の風呂に入っていた。
近くの工事現場の人達には悪かった。酔っ払いさんと同じく恥ずかしげもなく高台ですっきりし着替えた。風呂上がりのビールは旨かった。
時間も余りなく、バスの人となったが2度目の秋山の何処かでのんびりしたかった。昔泊まった和山の仁成舘に昨夜断られたので、バスが寄った和山の民宿村を恨めしげに見送った。屋敷でも、大赤沢も同じく宿を頼むのに気が引けた。だがバスはいろんな人が乗り降りして、雨の越後津南まで旅の想いがあった。
この最奥の村の人々も都会に目は向いてしまったのである。盆正月に集まるのは我が田舎と同じだ。人心も都会に似る、あの鳥甲山の時、二日世話になった思い出は嘘のようだ。10年も立たないと言うのに。
最初から乗っていた中年のいけ好かない夫婦などがいるから仕方ないか。わが川崎に出た土地の人もいた。津南では慌だしく湯沢行きのバスに乗換えたが、これまた素敵なバスの旅を味わった。雨に煙る越後の名にしおう豪雪地帯の村の景、薄暗い中走り行く車窓より味わう。
飯山線の町から山越えの湯沢行、時々土地の客が乗り降りして、情緒豊かな自然の世界、山帰りの旅の楽しさ。そうして豪勢な新幹線、酒と弁当仕入れて、すっかり暗くなった越後の国を後に今度はアルコールで旅を味わう。今日一日の旅としては多すぎた。走馬燈の如くか。
<先頭ページへ>
▽費用 *往復交通費(14520)*食糧等準備費(4500)*テント2泊(2060)
*飲食代など雑費(5760)*写真代(4400) ◎総計(31240円)
※ニコンFE使用、ネガから取り込みも古いのか今一つの出来。 (平成29年8月17日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1989 | 山旅手帳 |