湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1988 | 山旅手帳 |
(6/4 一ノ倉沢) | (6/6 巻機山山巓) |
台風崩れの雨嵐に出そびれていつもの通り山計画うまく行かず、取り敢えず山へと遅い出発。気になってい谷川岳の向いの白毛門より清水峠へ、土合で泊まり翌朝清水峠越えて巻機山登頂という計画。電車の乗り継ぎがうまく行かず新幹線で上州へと旅立つ。
上毛高原から客3人だけのバス、水上で乗換え谷川岳麓へ。一の倉沢辺りへ旅行者よろしく散策したが生憎の天気、皆さん車で入って行く。歩いて行けば気分も乗って初めて対峙する一ノ倉の岩壁に圧倒された。 上部が雲に閉ざされている分迫力も違った。
行楽客から離れて一ノ倉沢へ入って行く。新緑の一の倉沢雪渓でしばし遊ぶ。戻り下って人気無き幽ノ沢へ、遭難碑が多い。その大岩のたもとで昼にした。 小雨になっていたがラーメンで。
旧国道をもう少し登ってから湯桧曽川沿いの沢道を幽沢、一ノ倉沢、マチガ沢の勢いよき雪解けの流れを渡って下った。
山はすっかり雨雲に覆われ陰欝な景の寂しき彷徨だったが、谷川岳挟んで関東側は晴間が広がって明るかった。土合に戻り宿を、土合山の家に体よく断られたが、土合ハウスに泊まれて落着く。一杯飲み一寝入り後夕食、客は5~6人。燗酒旨し。 散歩がてらに公衆電話へなど。風呂は温泉、さっぱりして早寝と。
霧の世界、展望利かずただ縦走して行くだけ。日曜で白毛門までは夜行で来たか登山者多し。外人二人連れは重荷で感じ良き。 時折藪道やら雪渓、泥道などと苦労の連続。台風並の風にも参った。白毛門はすんなりも朝日岳へはきつし。人影少なく霧深き山稜の彷徨であった。
ようやく辿り着いた清水峠の避難小屋でのウイスキー一杯とラーメンにて元気回復。 嵐の中の避難小屋は単独行者に大学のパーティー一組、不思議な気分。
再び一人嵐の中へ。予定通り清水の村へ案ずるよりは楽に下り着いた。川沿いに下ったが雪解けに勢いすごし。途中山菜採りか、二人に出合っただけ。村は晴れて田植えの苗瑞々しく、小鳥たちにあのカッコウが懐かしき鳴き声で迎えてくれた。 お婆さんらが村の通りを散歩中、それぞれの家も心暖まる風情。心配だった宿も前に泊まったことのある民宿中屋にとれた。
上がり込んで濡れた物を干し、着替えをしてさっぱり。ほっと一息ついてのビール旨し。風呂浴びて夕食、料理も変わらず山菜中心。燗酒飲みながら昔ながらの広い和室で。 隣の部屋で宿の人も食事だったが客は自分一人に申し訳なし。酒5本頼む。 <p2へ>
6月6日[月](快晴) 巻機山(1967m)登頂
一汗かいて良き展望所に登り着く。村に丁度ヒが差し始めたところ。近くの梢で小鳥が素敵な囀り。昨日が嘘のように白毛門から清水峠越えの稜線が手にとるように見渡せ、 あの谷川の岩稜も穏やかに全容を見せている。 谷間からカッコウの声、煙草が旨い。
五合目にて稜線も見え始めて日光の差したブナ等の新緑が映える。六合目で2回目の休憩、天狗岩が堂々と二つの雪渓の沢を従えて。その上に残雪をまとった割引岳が朝日に輝いていた。 谷間の山毛欅も爽やかな緑の広がり、シジュウガラやコマドリにウグイスなどがあちこちで朝の歌を奏であう。言うこと無し。
山毛欅の原生林を登りきると一気に視界が開け草原と残雪の前巻機が大きく立ちはだかって雄大な景。ばて君ながらも頑張り八合目に辿りついた。豊富な雪渓が稜線より谷間を埋めて人気無きも明るい景が足下から遙か信濃の奥山までひろがっていた。
(天狗岩望む) | (6合目辺りブナ林) |
前巻機へは一登り、宿の弁当で朝餉に。カッコウも村から上がって来たようだ、それにウグイス等も。残雪豊かな初夏の巻機山を一人眺めつつ、おにぎりが旨い。カメラだけで山頂へ。 雪渓に遊び、稜線を散策しながら遥かな展望を楽しむ。
雄大な越後三山に荒沢岳、遠く守門。平ヶ岳から尾瀬の両雄、至仏に燧。会津駒も。奥日光の山々はもちろん、懐かしき武尊に谷川連峰、苗場。北アに頚城の山岳は霞みつつも。 初夏の物憂いおおらかな山巓で一人寝転んで大空に煙草をふかす。
大満足してヒバリが囀りだした山を後に清水へ下る。途中登って来たのは二人だけ。蝉もどき賑やかな日差し暑い山里に予定より早めの帰還。宿でのビール旨し。 近くの沢ですっきりし良き里を後にバスで。
バスが予定より早かったので六日町駅でのんびり、食堂に入って生ビール、ソバと。地の人ばかりで長閑だった。
新幹線でも一杯と酔々。思い出深き我が山旅想いつつ。藤沢でも行きつけの飲み屋が開いていて寄った。帰宅は20時と遅し。 <p1へ> (2014.6/11完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1988 | 山旅手帳 |