湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1988 | 山旅手帳 |
5月5日[木](曇後晴れ) 夜行で夜叉神峠から縦走 <p1>
(5/5 夜叉神峠から北岳) | (5/5 地蔵岳) |
(5/4夜)連休後半になってようやく天気にと。電車ではよく寝た。幕営装備で夜行電車の旅立ちは相模鉄道茅ヶ崎経由で橋下、八王子へ。 甲府に2時着、4時の始発のバスで。撮影のロケをやっていたり暴走族が走り回ったりと賑やかな甲府駅前だった。
バスは幾分空いてまた寝込んで。久し振りの夜叉神口、山はガスっていた。登山者は少なく静かな。 寝不足で重荷もゆっくり慣らしつつ峠道を登って行く。コマドリ、ルリビタキなど小鳥たちの囀りは道行きを楽しくしてくれた。
夜叉神峠まで一気に、峠では晴れて残雪たっぷりの白根三山がすっきり見えた。それも束の間、軽く朝食を済ませて深い霧に包まれてしまった山へと登り行く。 ハイカーは多かったが縦走していくのは数人だけ。下りはうんざりするほど多し。残雪にもまいった。 杖立峠から半分凍てついた道は嫌らしく原生林に展望もなく寂しき登行。
御室小屋は気が乗らず時間も早いとラーメンで昼にして先へ。さらに残雪が多くなり苦労。薬師岳で青空が見えてきた。北岳や鳳凰山眺めて寛ぐ。 ここでも薬師小屋に乗らず小屋番も知らんぷり。観音岳でようやく展望すっきり、晴れ渡った。 北岳から八つに富士、乗鞍に御岳中央アルプス。
(↑鳳凰から富士山・仙丈岳→)
人気なく静かな山稜だった。
良い気分になり下って鳳凰小屋に幕営と決めた。鳳凰小屋への下りは急斜面に残雪多く苦労した。疲れ切った体で小屋に受付を済まして酒を2缶購入。 ほんとはビールがほしかったが。コガラがえさ台で餌をついばんでいたのはほほえましき。幕営地はテント二張りだけと静かも風は強かった。 久し振りのテントの夜は冷え込んでいた。19時半には眠り着く。
5月6日[金](快晴) 途中で足おかしき、雪も深し
<p2>
嵐は去って快晴の朝だった。テントを張っていた若者は我がコースと逆に夜叉神峠へと向かった。 凍てついた雪の急斜面を縦走コースの昨日と同じ高さまできつい登りであった。小鳥たちのすがすがしいさえずりに助けられたり、 澄んだ青空に気分ははずんで。(←地蔵岳)
賽の河原まで登りきれば展望が開け言うこと無し。駒ヶ岳が近くに聳え、眼下に甲斐の里が広がる。 風は強かったが、人影少なく静かな山。アカヌケ頭で展望は四方に開け、白根三山から仙丈、駒。遠く北アに八ヶ岳と満足。 先に二人が居たが軽装に薬師小屋から往復のよう。地蔵に登る人もいたが皆さん小屋泊まりだったようだ。
山稜は雪多くアイゼン利かし時折展望を楽しみながら。高嶺で展望休憩、(←北岳バックに) その下りではガレ道にアイゼンを外した。 天気が良いので展望場所ではゆっくりしたくも先は長かった。早川小屋に昼近し、 半分雪に埋もれていたので傍らの土が出ているところで昼に。 水場は掘り出してあり、ラーメンで。 見える北岳は午後の景、コガラがのどかにさえずっていた。
また残雪の上り下りを繰り返しながら辿ってゆく。途中二人組に単独行者一人に出会っただけ。登山者も少なく静かな山旅。 それにしても残雪多く苦労の縦走だった。アサヨ峰の登りでばててしばしまどろんだ。アサヨ峰に何とか登り着いてほっとした。 北岳から仙丈ヶ岳が午後の日に映えていた。八ヶ岳もすっきり見えたが北アは霞んで。
(甲斐駒ヶ岳) | (北岳) |
あとは仙水峠へ下るだけだったが残雪に四苦八苦、腐った雪だったり凍てついていたりと。仙水峠へ着いてほっとした。 駒ヶ岳が黄昏の日を受けて輝いていた。振り返れば地蔵岳が遠くに、よく歩いたものだ。
まだ北沢まで遠し。駒仙小屋の冷たい水で一息、何とか日のあるうちに北沢へ辿り着いた。17時半。小屋は無人でビール無しや寂しき。 ウィスキーで我慢。テントは他に2張りだけだった。キュウリ1本丸かじりにピーナツつまみ、カレーで夕食。森ではコマドリが鳴きあっていた。 夜は満天の星空、流れ星一つ。 <p2へ>
5月7日[土](晴れ曇後雨) 北沢から帰藤へ
曇り空になって寂しき戸台へ11時半、橋下山荘でビール、三日ぶりの。旅の終わりに乾杯、食事も済ました。 山荘は年老いた二人だけ、前に来たときは娘さんに孫がいたのだったが。 シジュウカラなどが庭先で戯れていた。
雨になった中をバスに。中央線特急車内でもビール飲みつつ旅の愁いに雨に煙る車窓ぼんやりと。 八王子、町田と人混みにうんざりしつつも我が藤沢へ。 <p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1988 | 山旅手帳 |