< 山旅日誌1987年・昭和62年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1987 山旅手帳

 

 №20 七面山から八紘嶺秋の旅1泊2日  (11/7~11/8)     <p1>


南アルプス遠望 富士山展望
(11/8 北岳遠望) (11/8 八紘嶺辺りから富士山)

 11月7日[土](曇後雨)    角瀬から敬慎院へ     

JR藤沢(6:35)⇒⇒東海道線⇒⇒富士(8:26)(9:28)⇒⇒身延線⇒⇒身延駅(10:44)(11:25)⇒⇒バス⇒⇒(12:15)角瀬(12:16)……栃の木社(13:40)(13:55)……上社上部(14:50)(15:05)……奥の院(15:35)……(15:50)敬慎院<宿泊> 宿代2700円 交通費(1540+780+780=\3100)
 満月が黄色く輝いて西へ沈もうかという頃わが家を出たわけであるが、急に決めた山行きにぎりぎりの準備。急いだが乗りたかった下りの電車に乗り遅れてしまった。駿河富士

 この秋最高の冷え込み、天気は良く三島を過ぎて駿河富士も雲の上に真白き嶺を見せていた。富士駅で身延線乗換も4分違いで急行は出て行ったばかり。この急行に乗り遅れて後々まで予定が狂った。次の電車まで一時間にコーヒー飲んだりして時間を潰す。

 身延駅前

 

 身延線は何度か乗っているが夏以来だった。身延駅でもバスに40分待ちにソバなど食べて時間を潰した。秋晴れの身延駅前、タクシーの運ちゃんらも長閑に客を待っていた。奈良田行きのバスは座れたが結構混みあっていた。登山客は3人、旅行者も多いが他は地元の人々。眠気にうとうとしながら、角瀬で降りる。

 七面山の登山口、日蓮宗の本山で白装束の信者が多かった。さっさと登っていく。登山者二人が先に。秋の日差しはもう山の端、山肌の紅葉を照らしていた。昨日の仕事による寝不足が利いたか汗も多めで疲れた。10月は西丹沢ばかりの軽荷ハイクだったので今回の重荷もこたえていた。

山家 山肌の農家
(山肌に点在する農家)

 安住坊の寺社までは急登、紅葉は良いのだが生憎雲が広がり日差しが閉ざされていた。南アの白き嶺は見えていたが。南ア山塊良い具合に休憩所があるも団体さんがたむろしていたのでそのまま通り過ぎた。最初の寺社には樹齢何百年というトチノキがあった。かわいい黒犬がいた。ここで雨が降ってきた。にわか雨で雨具を出すほどもなく助かり、虹も見えた。

 峠道のような歩きやすくなった道も紅葉は良いのだが電線が道沿いに延びて味気なし。黄葉上の寺社でも先程の団体さんが居てさっさと通り過ぎた。雨を避けて道端の木の根元で一服。ゆで卵とリンゴを食べた。修行の山は雨に煙って一層厳粛な風情。信者が題目を唱えて歩行、奥の院からも読経の声が聞こえ来た。トチノキ神木

 車道になり雨は本降り、霧深い敬慎院に到着。案内されたのは15畳くらいの大部屋、入ったとたん場違いな感じがした。山小屋ではなかった。信者の泊まり場、雑魚寝か。取り敢えず風呂に入ったが家族風呂の狭さ、お湯に浸かっただけ。汗をかいた下着を替えられただけでも良しか。

 風呂上がりにビールだったがもちろん修行の場それも無し。どうにも堅っ苦しくていけない。部屋には老人3人組、若い子連れの夫婦、中年組に写真家、若者二人と種々雑多な相部屋。信者だけでもなさそうだ。真ん中に火鉢があり炭が赤々と燃えて暖かし。夕食は7時頃とか、取り敢えず一晩厄介になる。

 食事には御神酒がつくらしいので自前の酒も飲めた。酒飲めれば良く皆さんとも打ち解けられた。ご開帳とか、おつとめは断った。食事も質素なものだった。ごろ寝も酒と疲れですぐぐっすり。


  11月8日[日](晴れ)    七面山越えて八紘嶺へ
4:45起床、敬慎院(6:15)……七面山(7:05)(7:10)……喜望峰(7:30)(7:45)……途休(8:25)(8:35)…… 第2三角点(8:41)……倒木休憩(9:10)(9:20)……途休(10:00)(10:25)……八紘嶺(10:40)(10:45)…… 富士見台(12:10)(12:45)……(13:30)梅ヶ島温泉(15:35)⇒⇒静岡(17:40)(18:29)⇒⇒新幹線⇒⇒小田原(19:15)(19:19)⇒⇒JR藤沢(19:54)⇒⇒江ノ電柳小路(20:05)
    交通費(1200+3600+540+140=\5480) 静岡で飲食代2030円
 朝早く目が覚めたが天気はかんばしくなかった。アラレや雪が赤ちゃんの夜泣きやら隣の若者の鼻すすりにもう眠れず起き上がる。雨のため皆と同じように朝食を済ます。信者たちは朝から煩く、雨に煙る外でも太鼓たたきナムミョウホウレンゲキョウと唱えながら白装束で歩いていた。それを聴きながら敬慎院を出発、霧は深かった。

 富士山見えず七面山登行になれば一人旅、でもこの山を越えるまでは読経の声が届いていた。七面山手前で東側が開けて展望が利きほっとする。昨夜は霙になったようで白く化粧していた。アラレと雪がまばらに草原に。富士山は生憎雲に覆われていたが霧も晴れ青空も出てきた。

 西側晴れて笊ヶ岳が喜望峰では雪化粧した南アルプスが素敵に展望された。前衛の山波が少々邪魔も気分は晴れてゆく。南ア展望

笊ヶ岳の双耳峰も近し。 

 それも直ぐ原生林の尾根道展望が閉ざされてしまった。時折木立越しに富士や南アが見えるだけ。ガスも時折山を包む。富士山見ゆ

 昨夜の雨で藪も濡れていた。ストレスがたまるコースであった。昨日から同じコースを辿る老人グループも気持ちは同じ。

 富士山展望八紘嶺も展望良くなかった。下った富士見台でようやく展望が開けて解消。富士山がすっきり見えてほっとした。

 ここで昼と、登ってくる登山者は多かった。富士山は雪が積もって良い景色も周りはまだ雪無しに今一つ。まだ秋の景色、梅ヶ島まで紅葉が愛でられて良いハイク。

秋尾根 梅ヶ島俯瞰
(秋尾根) (梅ヶ島俯瞰)
紅葉 紅葉道
(富士見台から梅ヶ島へ紅葉愛でながら)
唐松黄葉

 梅ヶ島は日曜の良い天気に賑やかだった。市営の温泉に何とか入ることが出来て満足。帰りのバスは立ちっぱなし、2時間もは嫌になった。静岡駅で気分直しに一杯やって新幹線に乗り込むも満席、デッキで座って。そばに結婚式帰りの赤い顔した男性二人が同じように座っていた。

 我が想う山旅ではなかったが秋の行楽シーズンの土日にしたのだから仕方なき。やはり人静かな山が良い。あの安倍峠から西日を受けて輝く紅葉が今回の1番の。南アに雪が来て予定通り雪見にそちらへ行けば良かったかと愚痴も。もうそろそろ小田原駅だ。乗り換えればいつもの湘南電車、藤沢に20時となった。           p1へ

 ※ニコン使用、ネガにプリント版からスキャン。         (平成28年12月27日作成完) 

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1987 山旅手帳