湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1987 | 山旅手帳 |
(5/1 塩見岳山頂) | (5/1 荒川三山) |
久し振りに遠出の山旅、好きな中央線は特急あずさにて。年末以来の長旅は同じ南アルプスも塩見岳、4~5年ぶり2回目。 今回は残雪の。寝不足気味だが旅立てば気分は乗ってくる。
中央線車窓からは春霞の景、後部座席のアベックが少々うるさかったが好きな車窓の景に癒やされる。 大月辺りは寝込んだが甲府辺りで前方に見える南アの残雪輝く高峰は眺めることができた。甲斐駒ヶ岳は雪多しも八ヶ岳は黒し。
物憂い春の昼下がり快適な特急だったが岡谷で乗り換えは鈍行飯田線、車内も空いてボックス席独り占めで。 このゴールデンウィークもがらがらでは赤字路線か。またうたた寝しながら。駒ヶ根過ぎて目が覚め右手の中央アルプス、今なお雪たっぷりの景にひかれた。 左手遠く見えるは塩見か赤石か雪はまばら。飯田線沿線は穀倉地帯、冬田もそろそろ田植えの時期か。果物の畑も多し。 点在する農家も皆立派でゆとりのある田園風景。
伊那大島からはバスもがらがら。落合でバスを降りてタクシーだったが、先に行かれて帰ってくるまで河原で寛いで待つ。 待ちくたびれてやって来たタクシーはボーイッシュな女の運ちゃん、結構話し好きで楽しいドライブだった。 村の話しから最後は不景気な話しで終わったが愛想の良い女運転手だった。
塩川は6~7年前の面影はなかった。昭和57年の台風惨禍で変わっていた。前回は通り過ぎただけだったが良いテント場も無残、跡形なく。 張る気分にならず高台にある塩川小屋の冬季避難小屋にお世話になる。小屋のおばさんも話し好きだった。 北沢下の小屋のおばあさんに似ていたが、よそを向いて同じ事を繰り返し話していた。
何となく落ち着かない冬季小屋だったが暮れなずんで酒が入れば気分もなじんで行く。それにしても朝出て着いたのは17時と不便なところだった。 次はこのコースはないだろうと思いつつラジオで野球聞きながら。
周りはシラビソの原生林暗く、野鳥の鳴き声が微かに沢音と共に耳に届くだけ。
天気図作成に一休憩、降りて来た3人組、一人は外人さんも日本語でぺらぺら挨拶など、赤石から縦走とか。
あられから霙になった中を重荷がこたえながらも雪道を登って行く。ガスに包まれていた。
でもなんだかあっさりと三伏峠に辿り着く。10時半と早しに塩見か荒川岳方面へもう少し行こうかと思案。 でもこの天気の悪化に予定通り三伏峠で幕営と決めた。通常のテント場は気に入らず小屋近くの林の中に幕営。霙は降り続いて寒かった。 小屋の中に2つのザックが置いてあったが人影は無かった。ラジオ聞きながら一杯も冷え込んでいた。
(赤石岳晴ゆく) | (遠く北ア、雲の虹が) |
軽身でカメラを持って出る。残雪の坪足にはまいったが晴天に勢いづいて。本谷山に登れば展望がすばらしく遠く頸城の山も見渡せた。
北アから中ア、南アの南部、北部と。
塩見小屋は小屋明けの準備で雪かき出し中だった。ゴツゴツした天狗岩を過ぎ苦しき登行も塩見山頂に9時半。
(写真は↑甲斐駒望む、→塩見岳への道)
AM10:00 塩見山頂にて記……単独行者が近くに居るだけの静かな、風が少しあるが快晴の山頂。日差しは暖かく五月の空に山々を見渡せる。
まず富士、五合目辺りまで雲が押し寄せているがその白き孤高の姿や良し。
時折ガスが流れ隠れるも直ぐまた見渡せる。イワヒバリも近くで飛び回り鳴き合っている。荒川三山は這い上がってきた雲に隠されようとしている。
中央アルプスも雲と戯れだした。北アルプスは白馬方面だけが見えている。山容大きく間ノ岳が、農鳥岳は雪少なく北岳が左手に聳えている。
駒ヶ岳も見えて八つは雲に閉ざされてしまった。仙丈も雲の中へであった。この塩見岳が天空晴渡っている。時折ガスが這い上がって来るも直ぐ消える。
周囲の風景は雲が増えてきた。今しばらくこの塩見の山頂でくつろぎやしょうか。
あの単独行者のように北岳へ縦走してみたいが今はこの山巓に満足。
単独行者は北へ縦走、下って直ぐ道間違いしていたがコースの雪尾根に戻りガスに包まれた稜線に消えていった。
今宵はどこぞで幕営か先は長し幸運を祈りつつ。
本谷山まで下り来れば幕場の峠は近し、雲がだいぶ広がっていた。明日は天気悪しか。 塩見岳だけが全容を見せているが左から雲が這い上がってきていた。
峠に下り着いた時はさすがに疲労が、14時前。
テントで野球聞きながらウイスキーの水割り少々、コーヒーも。すっかりガスってしまった峠だった。
近くの3人組は賑やかも、まどろんで。 <p3へ>
残雪の嫌な下りだった。アイゼンを着ければ滑らなくて済んだが中途半端な凍てつきでそのままで下って行く。5合目まではしんどかった。 3人組には途中で追い抜いた。五合目過ぎて雨は本降り、残雪もなくなって傘をさして下って行く。 ゴールデンウィークの始まりでさすがに登ってくる登山者は多かった。こんな雨にこんな山でも登ってくる。
沢出合に着いてほっとする。駒鳥、ミソサザイなどが囀りあっていやされた。塩川は賑やかだった。 水をもらっただけで、タクシーでもと思うも無しや残念。スパッツやオーバーズボン脱いでさっぱりして林道を下って行った。 新緑の沢沿い、雨にしっとり濡れた薄緑の色合いは飽きなかった。
奥沢井の小屋に着いたと同時に土砂降りになった。小屋に入って一服、中にいた小田原の人たちと直ぐ、釣りにならずで一杯やっているところ。 こちとらもビールを頼んで輪の中に入った。毎年この小屋に来ているとか、男3人子供二人。その中の若い男性が話し好きで話ははずんだ。 中年のもう一人は富士の荷担ぎもしたとかいう山男。丸坊主で華奢な体、西丹沢は地元で5/30の山開きにはぜひ来てくれとか何とか。 ワインもご馳走になって楽しい一時を。
雨が小降りになったので林道をまた歩き出すも酔々と。雨に煙る新緑の道、 山桜にツツジが色を添えて若緑の山肌が自然のキャンバスになって楽しませてくれた。鹿塩で風呂に入りたかったがバス停にまずと降りて行く。 それで近くの旅館に聞けばやっていませんと断られて入りそびれた。仕方なく傍の公民館へ、丁度結婚披露宴の飲み会の始まる前だったが地元の人の親切に甘えた。 新婚さんがイチャイチャしているのが目の端に。
着替えを済まして雨の上がったバス停、しっとり落ち着いた山間の村、山はだに雲がたゆとう。まだ厚い雲に覆われていたが新緑は清々しかった。 ビール飲みながらバスを待った。バスではまた寝込んで。伊那大島からは東海道線のお下がりのツートンカラー2ドアの電車に乗って旅の終わりと。 <p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1987 | 山旅手帳 |