湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1987 | 山旅手帳 |
(3/21 霧の山稜) | (3/21 菰釣避難小屋) |
バスを降りた中川でウグイスの春の声に迎えられ、大滝沢入口ではコマドリが、一軒屋避難小屋ではミソサザイにウグイスが素敵に囀ってくれた。例年になく早い春、山桜も咲こうと競っている。 (一軒屋小屋手前の沢→)
昨夜から今朝にかけての春嵐は治まり春霞の淡い静かな山間。小さな沢の水音を耳に、時折小鳥が囀って気分を高めてくれる。一人っきりの小屋で焼酎をちびちびやりながらこの自然の夕暮れを楽しみ味わっている。
ウグイス、ミソサザイ、シジュウガラなどが鳴き合う霧の山を辿って行く。所々に雪が残っていた。アカゲラか、ドラムを打つ音が我が心の琴線を震わす。静かな山、霧に煙るブナ林。裸木は枝を左右、中空へ広げている。
畦ヶ丸の避難小屋でのんびりお茶にする。雑記帳に記入した後ラジオ気象情報で天気図をつけた。小汚かったので下の小屋と同じように片付け清掃した。
予定通り菰釣山へ縦走、残雪が凍りついて少々嫌な道を。ヤマガラ やウグイスなどそう多くはないが適度に耳を楽しませてくれた。道は前回より刈り払われて歩きやすい良い道になっていた。「霧の山稜」を思い出しつつ、またとりとめないことを思い浮かべながら深山の一人旅を楽しんだ。
城ヶ尾峠で下から一人登ってきた。少々びっくりも挨拶交わしただけ。その後手ぶらの若者二人とすれ違っただけだった。予定通り菰釣避難小屋に12時に到着。おばさん二人が休んでいた。ブナ沢を登ってきたとか、東京を今朝立って都留からバスで。辿り着いたときはおばさん二人がいたが、賑やかに食事を済まして山中湖へ向かっていった。ちょいと喋りすぎたか。
(菰釣避難小屋にて) |
冷酒一杯、焼酎のお湯割り一杯飲んでラーメンで昼を。そうして一服しながら小屋の雑記帳を開いた。2年前記帳したのがまだ残っていた。
この後水を求めに北側の沢へ下る。下りは良かったが登り返しは結構きつかった。山は相変わらずガスったまま、そのガスが木々にぶつかり雨だれのように湿気は多かった。
ラジオを聞きながら紅茶を飲んで過ごす。もう誰もやって来ないと思うがこのまま一人で深山の小屋を楽しみたい。盛んに雨だれが落ち、山は霧に煙っている。
まだ昼下がり、この気分を楽しみながら酒でもだが、夜の分がないと我慢であった。昼寝でもしながらかばねやみましょうか。
黄昏れて残りの酒をちびちび深山の避難小屋で旅の2泊目の夜を迎えた。
まだ日は上っていないが外は明るかった。前回来たときのような野鳥の賑やかさはなかったがシジュウガラやウグイスが囀り合っていた。パンと紅茶で朝食を済まし、用足しして6時半に出発。
野鳥が囀り合う林を登って行く。残雪が多くなった道を菰釣山へ。
(菰釣小屋で→)
山頂に着く頃にはすっかりガスに巻かれた。富士山に御正体山も南から広がってきた雲に隠れてしまった。
もうブナ林を彷徨するだけになった。小鳥たちの囀りを耳に楽しむだけと。
山中湖の見える所まで来れば今回の山行はお終い。カヤトの原を下って行くが変な虫がいたのは気持ち悪し。
平野へ出たが車がひっきりなしに往来しているので少々煩い。ここに下って来たときはいつもの事だがバスの便が少なく1時間半待ちだった。
食堂でも開いていれば時間がつぶせたがあいにく。やはり山伏峠で降りるべきだったか。良い時刻のバスがあったのにと今さらながら。旭丘では御殿場駅へ行くバスに直ぐ乗り換えられた。
御殿場駅は新しき駅舎、21日にオープンしたばかりと。御殿場線に乗ればいつもの山帰りになる。国府津で東海道線、藤沢には15時前に帰着した。
<p1へ>
※ニコン使用、ネガにプリント版からスキャン。 (平成29年4月8日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1987 | 山旅手帳 |