< 山旅日誌1987年・昭和62年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1987 山旅手帳

 

 №2 檜洞丸冬山行1泊2日   (1月14日~1月15日)          <p1>


檜洞丸 富士山展望
(1/14 雪明けの檜洞丸) (1/15 檜洞丸から富士山展望)

 1月14日[水](晴)    石棚山稜から檜洞丸(1601m)へ   

江ノ電柳小路(6:15)⇒⇒東海道線藤沢(6:20)(6:35)⇒⇒国府津⇒御殿場線⇒⇒谷峨(7:40)(7:41)⇒バス ⇒⇒(8:10)中川(8:13)……板小屋沢出合(9:00)……尾根取り付き(9:40)(9:53)……板小屋沢の頭(10:45)(11:15)……石棚山(12:05)……ブナ平(12:50)(14:00)……ツツジ新道分岐(14:55)(15:05)………檜洞丸(15:25)(15:35)……(15:40)青ヶ岳山荘(素泊) 往路交通費(140+780+650?=\1570)
 青ヶ岳山荘にて16時半に記……暮れなずむ西丹沢の小屋で熱燗を一杯やっている。小屋には自分一人といつものことである。昨日、いやその前日に夜行で金峰山を予定していたのだがあいにく低気圧の接近で見合わせた。それでワープロに夜遅く12時頃まで没頭、翌朝も使えず。

 朝起きて晴れ上がった空に丹沢の雪景色を眺めて恨めしく思ったのであった。それで明日はと、我が西丹沢へ入り来た。久しぶりの早出、目が腫れぼったかった。電車では寝ている方が良かった。体調も悪くすばらしい景も気分は乗らず。

 箒沢俯瞰中川でバスを降りたのも自分一人、そのまま歩き出す。箒沢の小屋から新雪の中を一人歩いて行く。積雪の時季に檜洞丸は3回目である。檜洞丸そのものはトータル5~6回か。板小屋沢で調子が出てきた。板小屋沢の頭の急坂を何とかこなしてようやく調子に乗って雪尾根を登り行く。
 (←箒沢俯瞰)石棚尾根へ

 

 

 快晴で富士山も途中から見えてきてあきない。小鳥たちも早春のさえずり賑やか、小動物たちだけが歩き回っている雪跡をどかどか登って行った。いつも休むブナ平でテルモスのお湯でお茶に。春の陽気の尾根道だった。

新雪の尾根 富士展望
(新雪のブナ林) (快晴に富士すっきり)
ブナ平で 一服
(ブナ平で一服)

 雪は思ったほどもなく冬3度目の同コースは楽な積雪だった。日だまりは春近し。コゲラやシジュウガラなどが賑やかに囀り飛び回っている。富士も良く見え、海原には大島が、あの三原山も見えた。我が想いの山、一昨日の雪もたいしたことはなかったようだ。けものたちの動き回った足跡を楽しんだりしながら。このいつもの場所でたき火しながら昼餉だ。富士を眺めての缶ビールがうまし。 

大木 桂の大木 大木
(冬裸のブナや桂の大木見上げながら)

 雪の来たコースはいつも苦労するがたいしたこともなかった。それでも積雪は膝上までの所もあった。一番苦労していた斜面は意外に少なく無事通過。遠く八ヶ岳や南アルプスが午後の日に霞んで見えた。富士山もシルエットと化した。黄昏の山中ただ一人辿ってゆく。まだ山頂までは結構あった。吹きだまりの雪にも苦労したり。

新雪のブナ林 新雪ブナ林
(新雪の石棚尾根未トレースを辿る)

 檜洞丸ブナ林新雪のブナ林の雪道は楽しかった。誰も歩いてないブナ林の尾根を我がトレースを残してゆく。愉快な新雪山行だった。

 青ヶ岳山荘は雪の中にひっそり、もちろん小屋番もいない。青ヶ岳山荘鍵はかかってないのでお世話になれた。布団もあり寒さはしのげた。

 

 一杯やり出せば旅の夜の楽しさが湧いてくる。夜の帳が降り星がちらちら輝き、町の明かりもほのぼのと見える。寂しさなどどこかへ、ラジオも消してそのまま酒に身を任せふけゆくままに。


 1月15日[木](快晴)   犬越路経由で下山
青ヶ岳山荘(7:40)……檜洞丸(7:45)(7:55)……大笄途休15分……犬越路(10:15)(10:30)……一の沢(11:15)(0:15)……用木沢出合……(13:10)箒沢バス停(13:38)⇒バス⇒山北(14:30)(14:39)⇒御殿場線 ⇒⇒国府津⇒⇒東海道線藤沢駅(16:00) 帰路交通費(720+700=\1420)
 (小屋から未明の東空黎明)夜明け前

 夜半過ぎに目が覚めて小用を済ましついでに夜空を見れば、宵待月が天心にブナの木々には無数の星がちりばめられていた。町の明かりが遙か眼下に、冬の深山の夜景。絵描きだったらこの想いの世界を表現するために努力するであろうが、すべのない自分は感じるだけ。一服して寝直した。

 早寝だったのでその後はぐずぐず寝つかれず、朝方いくぶんか眠っていた。6時前に目が覚めて東の空をのぞくと塔ヶ岳に黎明の色が。日の出前の20分くらいが夜明けの良い色だ。

青ヶ岳山荘 朝の青ヶ岳
(朝の青ヶ岳山荘)

 片付けて階下に降りて炬燵のところで朝食の準備、食事中に今日の行動を色々思案。結局犬越路へ向かうことにした。雪を溶かして朝食作り食事しているときに日は上がった。その朝日が小屋に差して一気に明るく暖かくなった。

朝明けのブナ林 雪明けのブナ林
(雪明けの檜洞丸ブナ林、我がトレースを)

 トイレを済ましカメラを持って周りのブナ林を歩き回る。新雪のブナ林、荒らされてない雪の原はすこぶる気持ち良し。一頻り写真も撮ったので良い気分で小屋を後にした。もちろん檜洞丸山頂にも人影は無し。山頂の祠に感謝の拝礼して北へ向かう。

富士山展望 大室山望む
(主稜線より富士山展望) (大室山望む)

 展望が開け南アルプスも富士山も素敵に朝日に映えている。白く連なる山波、冬の朝の良き景観だ。鹿の足跡が道案内するように尾根へ下っていた。その足跡を見ながら尾根を辿る。

ブナ 朝日を受けて 尾根をゆく
(朝日を受けて雪尾根を辿る、犬越路へと)

 2~3カ所嫌なところもあったが2度目のこの雪尾根にその楽しさと厳しさをまた味わう。一服北尾根で日の光も交互に差しこむ変化も我が山旅の良さだった。

 一人旅に急ぐこともなく途中でリンゴかじったりと楽しみながら。すました富士山はいつでも見られた。南アに八ヶ岳も追憶しながら眺める。

 この檜洞丸コースは我が思う山歩きだ。稜線のブナ林がいい、その樹勢や枝っぷりを見回しながら歩いて行く。けものたちも未明か早朝にうごめいた真新しい跡が雪に残っている。小鳥たちのささやかな囀りも楽しい。そのブナの雪尾根を山男が一人笑みを浮かべて辿って行く。

大室山明けて 犬恋路から富士山
(大室山明けて) (犬越路から富士山)

 峠から展望犬越路で2日ぶりにようやく人に出会ったが少々がっかりの気分。仕方なしも大室山への行く気分は萎えた。そのまま用木沢へと下った。

 

 犬越路を下っての用木沢出合手前で……
小さな沢の傍らで天然氷と沢水でウィスキーの水割りを飲んでいる。つまみはチョコレート。沢の流れはとろとろ絶えることなく、冬枯れの梢では小鳥が囀っている。

用木沢へ下って 一の沢で休憩
(用木沢広河原) (一の沢で休憩、日干し)

 河原の雪が春の日にまぶしい。河原の日だまりでのんびりである。我が想いの休憩場所、沢の流れと小鳥たちのささやき、早春の光が長閑さを一層。……(AM11:28)西丹センターへ

 箒杉今はこの小さな沢でその流れに耳を澄ましてぼんやりと。ウィスキーをちびちび、檜洞丸からの山歩きを思い出している。
   ……(PM0:00)

 

 箒沢まで歩けばバスがあった。箒沢の子猫そのバス待ちにいつもいる子猫と少々戯れ、チョコをあげた。箒杉も間近で見上げたりと。

 

バスに乗って山北駅へ出れば御殿場線も直ぐあった。
 藤沢帰着は16時と。
             p1へ

  ※ニコンFE使用、ネガからスキャン。関東に大雪があった。    (平成30年2月2日修正し作成完) 

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1987 山旅手帳