< 山旅日誌1986年・昭和61年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1986 山旅手帳

 

 №23 甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳冬の旅 4泊5日  (12/25~12/29)  <p1>


甲斐駒山頂 仙丈岳山頂
(12/27 甲斐駒山頂) (12/28 仙丈ヶ岳山頂)

 12月25日[木](曇小雨)    新宿から戸台へ          

藤沢(8:50)⇒⇒新宿(10:10)(10:30)⇒特急あずさ⇒⇒岡谷(13:05)(13:11)⇒飯田線⇒⇒伊那北(13:50) (14:25)⇒バス⇒⇒高遠(15:30)⇒タクシー⇒⇒(16:30)戸台・橋本山荘<宿泊>  宿代酒3本付き5750円
                   往路交通費(4400+2900+410+3900=\11610)
 橋本山荘で記(15:50)
  戸台までタクシーでやって来た。バスは10月で廃止になっていた。年末年始とゴールデンウィークは運行するとか。薄暗い曇天の山間の集落戸台へ、その橋本山荘に世話になる。 人の良さそうな山里の山宿、1歳5ヶ月という赤いほっぺの女の子と老夫婦に嫁さんがいる。幼い子がいると救われる。暖かいストーブのある小さい土間で寛いでいる。 谷間の風景は冬枯れてもの寂しいがここはほのぼのとした民家の中、落ち着いている。

 電車賃は相変わらず高くて嫌になるがまだ年末年始のように混んでなくガラガラで良し。いつもの事で登山者は一人だった。学校が休みに入ったせいか親子連れやら子供が多かった。 登山者らは週末あたりからか。夏時分の緑の山々がウソのような半年ぶりの戸台大橋。そこを3年ぶりに戸台へ。

 テントを持っているのでどこかで幕営と思っていたが、この小雨がちらつく天気に乗らず、暖かい家でと戸台山荘に宿を頼んだ。明日からの山に体調整えてと。今宵は山の宿で一杯やりながら寛ごう。 明日は3回目の北沢峠での幕営だ。寒気が身にしみる冬の我が想う世界をしばし楽しめる。そうして甲斐駒か仙丈岳登頂と。アサヨ峰登ってそこから北岳や甲斐駒を展望するのも良いし、 世間から離れてしばし冬山気分に。

 仕事での疲れや寝不足に飲み過ぎたのかそのまま寝こんでいた。宿の人が来たのも分からずで布団が敷いてあった。布団に入って寝直した。


 12月26日[金](晴曇り)   戸台から北沢峠へ、仙水峠往復
橋本山荘(6:30)……ダム(7:30)(7:50)……河原分岐(8:35)(8:50)……赤河原分岐(9:20)(9:35)………休憩(10:10)(10:25)…… 大平小屋(11:10)(11:20)……北沢峠(11:35)……(12:00)北沢<幕営>   テント場(13:20)……仙水小屋(13:50)(14:00)…… 仙水峠(14:35)(14:50)……仙水小屋(12:35) (12:45) ……北沢幕営地(15:35)
 ぐっすり寝たので6時前まで夢の中だった。6時には起き上がり朝食、おいしく満足して気分良く。バッジを土産にもらった。気をつけてなっしょの声に送られて出発。 85歳という老爺は小柄で我が父に似ていた。 戸台河原

 早出の登山者が近くで準備していた。その傍らをさっさと登って行く。2度目の戸台河原、曲り登って広河原に出る。しばらく明るい広河原を辿る。 雪化粧した駒ヶ岳が朝日を浴びて輝いていた。先行者が3人歩いていたので安心してその後を。この3人とは追いつ追われつだったがいつの間にか一人先行となってしまった。

 水量が少なかったので前回より苦労する事なく丹渓山荘の前に出た。途中から残雪まだらだったがここからは雪の山道、3人組を後にして山へと登って行く。 先程の河原から鋸岳が朝日に映えて素晴らしかった。どこにでもある原生の森のくねくね登り、調子も出てきてどんどんと。 仙丈ヶ岳望む

 前回と同じ場所にて一服も。石が盛んに転げ落ちていた。仙丈ヶ岳からの支尾根が風をはらんで冬山の景を。直ぐ二人連れに追いついた。大阪からと。先へさっさと、 原生林の登行も今冬は雪が少ないようだ。スパッツもアイゼンもいらなかった。

 大平小屋へも直ぐ登り着いた。煙突の煙が懐かしき。近くで一服しただけで北沢峠をめざした。北沢峠の小屋は人影なくひっそり、その前を通って北沢へ。この林道で積雪は2~30㌢か、 北沢にはさすがにテント2張りあった。北沢幕営地 風は強かった。まだどこでも張れたがなるべく周りに張られる事を考えて。張り終えた頃途中で追い抜いてきた二人連れに3人組がやって来た。 感じ良き単独行の女性も近くに張っていた。

 簡単に食事を済ました後仙水峠までぶらり。単独行の彼女に一声もかけられず、まあいいかと。新雪の後でまだトレース無しで一人登って行く。冬の想いありも雪がまだ少なし。 仙水小屋は閉まったまま、人影無し。アイゼン装着で峠へ。途中でアサヨ峰から下ってくる登山者を2人見た。

 峠からの摩利支天は雪なく今一つ。 摩利支天 あの鳳凰のアベリスクが右手尾根高く目を引いた。懐かしき奥秩父の山波も見えた。風が強くのんびり出来ず。雪少なき岩石帯を慎重に下った。我がトレースを辿っての北沢へ下る。 仙丈ヶ岳は雲が出ては消えていた。静かだが風は吹き抜けて冬山の想いがあった。

 北沢に戻ればテントが増えてやはり人気の北沢であった。10数張りのテント村となり、あちこちで騒いで賑やか。単独行の彼女はテントに入っていた。こちとらもテントに入って一杯、雑記しながら。 夕餉もいつの間にか、騒がしくもいつの間にか雪山の夜と。


 12月27日[土](晴曇り夜雪)   甲斐駒ヶ岳(2966m)往復  
北沢幕営地(6:30)……仙水峠(7:30)……駒津峰(8:35)(8:50)……六方石……甲斐駒ヶ岳 (9:35)(10:30)……駒津峰(11:15)……直下(11:30)(12:05)……仙水峠(12:35)……途中休20分……(13:40)北沢幕営
 朝5時に起き上がったがそれまで寒さに寝起きの繰り返しだった。 仙丈ヶ岳望む 3時頃起きた時は-8℃、それでテルモスは凍りつき壊れてしまった。周りも起き上り朝の賑やかさにこちらもラーメンで朝食。 出発は結局6時半、すっかり明るくなっていた。

 アイゼン装着が不安定で何度か締め直ししながら登って行く。昨日仙水峠までトレースをつけたが今朝の登行者でぐちゃぐちゃに、昨日の気分はなく峠へ向かった。3人組とは腐れ縁のように前後して行く。 昨日早川尾根から来た連中は仙水峠に幕営していた。  北岳展望 バサバサ揺さぶられていたが良い感じのテントだった。今日はのんびりしているようだ。

 雲が広がってきて生憎の天気、だが仙水峠からの原生林の登りは乗って一気に駒津峰へ出た。先着者が4人いた。風は強いも展望は良かった。4人組に写真を頼まれてお互いに撮りあいする。 バックは勿論甲斐駒だった。鋸岳方面展望

 
 先に行く4人組も途中で追い抜いて余裕の登行。甲斐駒への途中嫌なトラバースも雪の少ないせいもあるがあっさり。今日の初登頂者となって甲斐駒の山頂に立った。 甲斐駒山頂

 夏とあわせて4回目に見慣れた景、展望だった。 先日登った八ヶ岳も幾分か雪が積もりかしこまっていた。富士山も鳳凰山の上にちょいと見えるが雲影に映えず。北アルプスからだいたいの山が望見出来る。我が丹沢方面は雲の中。書き連ねるのはやめよう。 甲斐駒山頂

 風は冷たく山頂にあった温度計は-5℃だった。3人組に4人パーティが登頂してきて賑やかに、また写真を撮りあう。先にそのまま下山と。

 気にしたほど苦労する事なくのんびり下って行く。 冬毛の雷鳥に会えなかったのは心残り。山頂にて 登ってくるパーティは2~3組いた。

 崩れそうでくずれない天気、駒津峰では振り返り見る甲斐駒が澄んだ青空に雄大。北岳にはレンズ雲が発生していた。 仙丈には雲が広がっていたが意外とくずれずその姿を日に映えさせている。 駒津峰にて

 

 下って日溜まりで一休憩。カラスが2羽のどかに飛んでいた。鼻歌交じりに下って来た北沢テント場だったが、もう我が想うところではなかった。テントは増え結構騒々しくなっていた。 北沢幕営地

 年末に週末が重なって皆さんどんどん。あの彼女もテントに入ったまま。酒でも飲みながらその酔いに任すしかなし。

 19時過ぎてもまだ賑やかだった。雪がぱらついていた。温度計は1℃で暖かしだがこの雪が積もれば明日は想う雪山の登行だ。
 昨夜の冷え込みではテルモスが壊れたがこの雪降る夜を酒飲みながら楽しみましょうか。 明日のためには少々に控えて。


 12月28日[日](ガス雪曇)   仙丈ヶ岳(3033m)往復
北沢幕営地(6:10)……途休(7:10)(7:20)……途休(8:10)(8:20)……小仙丈岳(9:25)(9:40)……途休(10:20)(10:25)…… 仙丈岳 (11:20)(11:30)……小仙丈(12:20)(12:25)……途休(12:45)(12:50)……北沢峠(13:30)……(13:45)北沢幕営地<幕営>
 夜中に雪掻きと用足しを。湿っぽい雪が降りしきっていた。 北沢峠道 テントと周りをかたづけ雪の夜を楽しんだ。今日はこのまま下山の予定だったがこの雪景色に取り敢えず小仙丈まで雪見に登って行く。まだ暗いがヘッドランプはいらなかった。 雪明かりの中先行者のトレースを追って行く。

 雪の森へ テントの皆さん出るのは遅いようである。まあ仕方ないか、楽をしたいのが人生だ。先行者を峠で追い抜いた。湿雪だが10数センチの積雪ぐらいはどういうことなく楽に登って行く。 小動物が道を隔ててちょこちょこ足跡を着けていた。その先の小穴に消えていたのでピッケルでトントンとご挨拶も。カモシカは動いてないのか足跡は見られなかった。

 森の中の雪道、深閑として五感がさえる。もう一人単独行者がいたが途中で引き返したようだ。その先からは我がトレースをつけていくのみ。 風雪の登行 我が後方を十数人が登ってきていた。小仙丈でやめようと思っていたが、 いつもの事でついそこまでが頂上まで到達であった。

 小仙丈にて ガスに煙り時折横殴りの雪、ラッセルの苦労よりもこの冬山の世界に魅せられての登行だった。
 絶対に山頂到達一番乗りは譲れないと頑張った。赤い標とケルンが便りであった。

 仙丈ヶ岳山頂で ガスに煙る仙丈ヶ岳山頂、展望無しもまた良し。 後から直ぐ5人組、神大の若者二人もやって来た。オーバーヤッケにメガネで覆っているので挨拶もほどほど、 一服もしないでさっさと降りて来たのは仕方なし。一人だったらもう少しゆっくりしたかったが。

 下りはスイスイだった。が、風雪に直ぐトレースは定かでなしにそれなりに苦労しつつ。 風雪の登行 降りしきる湿雪に休憩もままならず。カモシカが登った後に動いた足跡があった。雪が降りしきる景、我が想う世界。

 伊奈方面が晴れてきていた。晴れ上がった雪山も良いが今日のようにガスって何も見えずただ降りしきる雪の登行も良し。厳しき冬山をようやくものにしたか、 北沢幕営地いやまだまだ。

 
 あっという間に北沢へ降りて来た。また一段と賑やかになったテント村、今宵もここで。小屋が営業し始めて助かった。

  酒が買えたが煙草がないのは我慢で。缶ビールに酒2合を今宵の友にと1200円。 疲れもそうなく雪見酒も良し。明日も予定変更か、快晴だったらアサヨ峰も登頂かと。


 12月29日[月](快晴)  仙水峠往復後下山、帰藤
北沢幕営地(6:10)……仙水峠往復……幕営地(8:20)(9:35)……北沢峠……大平莊(9:50)(10:00)………赤河原分岐……(13:05) 戸台(13:20)⇒バス⇒⇒伊那市駅(14:20)(14:30)⇒⇒岡谷(15:15)(15:21)⇒ ⇒特急あずさ⇒⇒八王子⇒⇒藤沢(19:10)  帰路交通費(200+970+6600=\7770)
 降りしきる雪も昨夜ほどではなく直ぐぐっすり。夜半過ぎに目が覚めて用足し出た後は寒さにあまり眠れなくなった。5時にようやく起き上がった。 朝食を軽く済まし取り敢えず仙水峠まではとカメラを持って出た。あの女性単独行者はテントを片付けていたのは残念、結局口を聞く事はなかった。
仙丈ヶ岳 甲斐駒望む
(小仙丈岳明ける) (仙水峠から甲斐駒望む)

 一晩中唸っていた風もやんで朝方は穏やかに晴れ上がっていた。この北沢には小仙丈が聳え立っているから良い。仙水峠向かいながら時折振り返り見る。まだ雪煙が上がっていたが立派だ。 先行者のトレースがあり峠までは楽だった。今回3度往復である。もう熟知のコースとなった。

 カワガラスが厳寒の沢にもぐっては飛び回っていた。 仙水峠に幕営 仙水小屋に着いた頃小仙丈に朝日が当たりその雪煙と共に赤く焼けて素晴らしき。仙水峠行き帰りは小仙丈岳が楽しませてくれた。仙水峠に出れば勿論、 摩利支天と駒ヶ岳が朝日に輝いて周囲を圧倒していた。

 仙水峠にはまた別なテントが張ってあった。 甲斐の国に新雪が降り積もった景も良し。鳳凰三山に日が昇っていた。登山者が続々と甲斐駒めざしている。相変わらず風が強い仙水峠であった。

 仙水峠へ向かう ここで満足させて下る事にした。昨日の仙丈ヶ岳に今日の仙水峠とアイゼン無しでやっつけた。仙丈ヶ岳の真白き山巓眺めながら満足の下山。

 テント場に戻れば皆さん出向いた後で静かになっていた。関西から来た若い二人連れがテント片付けに賑やかに騒いでいた。この凍てついたテントを片付けパッキングするのに一苦労。 北沢幕営地 1時間余りかかってようやくザックのパッキング出来た。13時20分のバスにぎりぎりの時間だった。

 一服する間もなく急いで北沢峠へ向かった。仙丈ヶ岳に別れのエールを送り新雪の北沢峠を駆け下って行く。大平山荘へ下って馬の背の雪景が良いので写真を撮っていたら、 小屋の少々変わったおばさんに声をかけられた。それで煙草はありませんかと聞けば、奥から探してきてくれて助かった。300円払って。

 八丁坂の下りスイスイも登ってくる登山者は多く閉口する。皆が行くからとぞろぞろ、八ヶ岳よりはまだましだったが。 赤河原分岐幕営 天気は素晴らしく戸台川広河原まで景を堪能した。あの甲斐駒の勇姿や良し。 登行者を添えて写真に。

 先に下った二人連れには赤河原で追いついた。煙草が手に入っていたので分けて上げたら代わりにコーヒーをご馳走してくれた。名を聞かずに別れてしまったが楽しい夫婦だった。 広河原は大勢が登ってきたので良い雪道となって気も使う事なくぶらぶら、時折振り返り甲斐駒を眺めつつ。

戸台河原上流 戸台河原行く
(戸台川上部登行) (戸台河原)

 橋本山荘 橋本山荘には寄る暇はないとバス停へ急いだが、発車時刻に余裕が少々出来てビールにラーメンを飲食出来た。バスは4人だけ、あの夫婦も一緒。雪景色の山間を走り下るがほとんど眠りこんでいた。

 伊那市駅では電車に乗り継ぎよく岡谷へ。岡谷からは特急あずさ、車窓の景眺めつつ缶ビールと満足の。左手に夕日を受けた八ヶ岳、右手には鳳凰三山に甲斐駒が展開する。 そうして甲斐に入れば富士山が前方に。我が好きな車窓の景だった。

 八王子で乗換、また乗換で藤沢に19時過ぎ帰着。馴染みのスナックに寄って打ち上げと。         p1へ

※当時の山手帳からそのまま取り込み修正、カメラはニコンFE、ネガからスキャン。  (2016年3月14日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1986 山旅手帳