湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1986 | 山旅手帳 |
(9/13 天狗の庭から火打山望む) | (9/14 高妻山雲かかる) |
天候の都合もあり朝出るのを夜行に変えて、上野から夜行急行妙高号に。早めに上野に着いたので席はゆっくりも出発する頃は満席になっていた。 通勤電車の最終のようで熊谷過ぎた辺りでがらがらとなった。後は旅行客ばかり。熊谷まで冷房のききすぎで上着を着ようにもザックから取り出すのに不自由だった。 ようやく空いてワンボックス占有。上着を取りだしていらいらも解消。それから寝返り繰り返しながらもよく寝た。
長野からは各駅停車、外はもう明るかったが車窓に目を向けることなく眠気に。長野駅では1時間待ちに眠ったまま、下車駅の関山までも。曇り空だったが青空ものぞき朝日も差していた。 関山からバスもやはり客無し一人きり、燕温泉へおんぼろバスに揺られながら。
温泉街やスキー場を過ぎてどん詰まりの燕温泉へと到着。まだ朝が早いので観光客はいなく子供達の通学バスと。運ちゃんとしばらく立ち話。まだ青空が見えるのを助けに登り始める。 立ち並ぶ温泉街では硫黄の臭いが、抜ければ露天風呂があった。まだ静か、温泉を楽しむわけにはいかずそのまま登って行く。山行く人もまだ居なかった。
スキー場を横切って赤倉温泉の管理道を登って行く。峠道のような気持ちよき散策コース、なんとかの滝まで硫黄の臭いがぷんぷん。管理小屋で一服、キジも打った。 ここからまだ沢沿いだったが山道に入って行く。どんより曇って蒸し暑い中汗びっしょりかいて登って行く。
さすがに夜行疲れや久し振りの山、テント泊の重き荷に四苦八苦であった。野鳥の囀りも無い静かな山中をあえぎながら登ってようやく尾根、天狗堂に出た。 そうしてダケカンバ林になり気持ちよい風も吹き調子も出てきた。樹林帯を抜ければ今まですっきりしなかったもやもやが晴れて山に来た想いに和んで行く。
ガスが盛んに湧いて山々は雲の中、妙高山も途中までガスっていたが今はどんよりした雲の下に沈んでいる。下で聞こえていた工事音も届かなくなる頃鎖場、もう頂上は近し。 休み休みながらも高山の雰囲気に気分も乗っていた。鎖場も子供だまし難なく。ゴロゴロした岩道もたいしたことなく妙高山頂上に辿り着く。
ガスが流れる祠のある山頂、他に人影無し。静かな中、大きな岩に座ってまずは一服。イワヒバリが一羽迎えてくれた。一人だと思っていたら向かう方の山頂尾根に3人が休んでいた。 ガスが晴れて気がついた。気分が冷めたところで昼に、ラーメンで。展望はまったく駄目でただガスの流れゆくのを見ているだけ、山頂の気分も無し。
ラーメンを食べ終わったころ下から人声が。そうしてどかどかと騒ぎながら若者5~6人がやって来た。さっさと片付けて退散と。頂上をぐるりと回って妙高大神の岩祠に拝礼して下って行く。 結構急な道だった。イチゴが多くつまみながらも楽しき。3人に出会っただけの深い霧の中を一気に下った。小鳥の囀りも聞こえ虫も多かった。
これでもかと下った頃分岐に、樹林帯の淋しいコースだった。黒沢池ヒュッテの道は斜面を切り開いたトラバースの、冬場は雪崩で通れそうも無い道だった。 こぢんまりした池塘のある湿原が霧の中に見えた。アザミなどの秋花が咲く斜面で一服。頂であった若者らがやってくる騒ぎが聞こえてきた。
一登りして大倉乗越、そこを下ったところに黒沢池ヒュッテがあった。缶ビールを購入して一杯、ベンチでしばし一服。 ナナカマドの赤い実が目につくだけで周りは霧に閉ざされて池塘も今一つ。 テント場もあったが後一時間と予定通り高谷池へ向かう。
深い霧の尾根道をとぼとぼ重荷を背負って。しらびその木々は霧に幻想的な雰囲気をかもし出していた。湿原の傍ら高谷池ヒュッテも静か、早速小屋に入って受け付けを済ます。 近くのテント場も人影無し我がテント一張りだけ。雨がぱらつき始めていた。
深いガスに近くのヒュッテも閉ざされていた。
今宵の泊まり場は思うところだった。買ってきて飲む缶ビールもうまし。16時の天気図からは良い予報は出来なかったが、
今宵の夜を楽しむだけで良いとお湯割りを飲む。一眠りしてまた飲み直し、夕食もとラジオを聞きながら。小雨が時折テントを打っていた。
深いガスは立ちこめたまま更けて、
小屋のエンジン音もいつしか静かになり夢の中へ。
案ずることもなく素晴らしい天気になっていた。朝露に濡れた高谷池周りの道を左周りで辿って行く。 なだらかな坂を一登りしていけば草原、木道の先に火打山がよく見えてくる。 天狗の庭へ下れば湿原が広がり池塘があちこちに。朝日がこの山上の楽園を映し照らす。
深田さんの想いが乗ってくる。天狗の庭は天下一品の景だった。予想以上の景観、この湿原の池に火打山を見上げて言うこと無し。この景色を見られただけで満足。人気無く静かな朝、 小鳥がひっそり地鳴きするだけ。朝日につつましく映える火打山をバックに点在する池塘、湿原の秋。よそう言葉に表すのも野暮だ。
(天狗の庭から火打山望む) |
火打山の左手奥に焼山が雲を漂わせている。木道をそのまま辿って天狗の庭を抜け尾根道へ、1時間の登りで山頂だ。道脇になっているイチゴをつまみ、 アザミやナナカマドの赤い実を愛でながら辿って行く。
小鳥たちを驚かせてだらだら登りを広い火打山頂上に到着、生憎遠望は期待出来ず。頂上は何の変哲も無いだらりとした岩屑の広場。上空は晴れてケルンがよく映えていた。 焼山は雲と戯れ、この山頂も時折ガスが這い上がってきていた。北側はすでに雲の波であった。
天狗の庭見下ろす先に昨日登頂した妙高山がまだ見えていた。15分ほどで下る。
(火打山頂上にて) | |
(雲かかる焼山) | (天狗の庭見下ろす) |
天気はまだ持ってを天狗の庭眺めながら登って来た道をゆっくり下って行く。妙高山も雲に巻かれていた。下った天狗の庭で寛ぐ。まだ人影は無かった。天気はこの周り上空だけ晴れていた。 日本海は大雨のようだった。一人というのは良い、この天上の楽園をゆっくり味わえる。素晴らしい景観を独り占めと贅沢な。
(初秋の天狗の庭) |
静かに池塘を眺めていれば狐が奧からひょいと現れた。少々遠くカメラに捕らえるには小さすぎたが、狐は我が存在に気づかないようでネズミ取りか、 ぴょんと前足を上げては尖った口でつつく仕草を繰り返していた。しばし映画を見ているような。でも直ぐ消えるように見えなくなった。
人っ子一人いない天上の楽園に我が気分も言不用。長閑な秋の日より、色づく景の道すがらリンドウの花など見ながら高谷池テント場へ戻った。さすがに週末、 あっという間に人がぞろぞろだった。先程がウソのように賑やかな高谷池となった。 テントを片付けてもう下るだけだった。
まだ天気は良くテント荷を背負って高谷池を後にする。登り来る人は多かった。単独行の若い女性もいた。見返す火打山はもう雲に覆われようとしていた。 樹林帯に入り富士見平から広葉樹林帯だったが紅葉にはまだ早かった。黒沢に出ればまた気分も良くなった。静かな森を辿って笹ヶ峰に出る。
夏を過ぎて寂しいような笹ヶ峰牧場だった。汗で寒気もしてきたが頑張る。来たおんぼろバスに乗ったのは他におばさん3人組だけ。どんよりした曇り空の寂しげな里へと下り走って行く。 高原駅に野尻湖と場違いな旅。野尻湖の喫茶店でコーヒー飲んで落ち着く。
野尻湖から今宵の泊まり場戸隠へバスで向かう。他にアベック二人が、途中地元の人が数人乗り降りしただけ。黒姫を過ぎた頃より雨に、バスはスピードを上げて山間をひた走っていた。 ぼんやり雨降る車窓見ながら旅の想いに。
雨の降りしきっている高原の茶店でバスを降りた。戸隠キャンプ場は今時のオートのそれ、勝手が分からず不案内だったが雨もあるし決めた。後で後悔も仕方なし。 皆さん普通のキャンプ遊び、バーベキュウやっているのはまだよかったがカラオケが始まったのにはうんざり。土曜の夜だった。一杯やりながら22時まで起きてつき合っていた。
朝露、いや昨夜の雨で笹藪はびっしょり、それをかき分けて良い気分でゆく山男一人だった。沢沿いの道は楽しい。第一不動まで厳しき登りもスリルもあったが気分よき山登りだった。
避難小屋から尾根歩き、時折石地蔵、祠に拝礼もしつつ。高妻山がひときわ高く聳えて気分も上がる。シジュウガラに迎えられ、蛙は道を避けてくれたりと。アザミの花に心楽しく、 ヤマリンドウもなごやかな。ダケカンバの木々の枝っぷり見上げながらの登りも良しと。タムラソウの花も良しだったが膝より下はびしょ濡れになっていた。
五地蔵にて(8:00)……展望が素晴らしい。飯縄山、黒姫山はすぐ目の前に、一昨日の妙高がその左手。高妻山は霧に包まれてしまったが後立山連峰がその左手に連なっている。 五竜に鹿島槍は雲を抱いている。上州の山々も遙かに雲に浮かんでいる。五龍の右手奥は立山か剣か。上空はまだ晴れているが高妻山は雲が湧いている。
その高妻山頂手前で第一不動の避難小屋に泊まっていた連中に追いついた。女性4人組で山頂までかしましかった。今朝の頂上一番乗りか、あにはからんや。 すでに山頂には4~5人がいたのには驚いた。やはり週末に敬老の日が重なる3連休だった。
高妻山山頂で(9:30)……人の多さにびっくり、途中で一緒だった女性4人組に単独行者2人、3人が今下って10人も。女性組が賑やかにしゃべっている。 上空に青空が見えているが半分はガスに巻かれている。遠く北アルプスも雲間に隠れてしまった。近くの乙妻山は見えたがもうここまでで良いと。上空には巻雲が舞っていた。
また晴れ上がった気持ち良き山頂だった。それにしても人気のある山、百名山でか。乙妻山へはよして下山と。ガスに煙った山頂を下って行く。一気に駆け下り五地蔵付近まで。 登ってくる人とのすれ違いも多かった。左手は雲に覆われていたが右手の谷間や空は望めて景色良し。暑かったが谷間からの風が心地良し。
第一不動からは尾根を離れて急な下り。沢に出合ったところで汗を拭いた。後は牧場までなだらかな沢沿いの道、人は途絶えて静かな。カワガラスも飛んでいた。 沢の傍らで瀬音を聞きながらしばし憩う。
牧場に出ればやはり祭日に普通の観光客も多かった。牧場口の茶屋で昼を、ソバにビール。山から下りてきて飲むビールは格別、良き一時。付け出しのお新香もうまかった。 テント場に戻れば家族連れなどで賑わっていた。青空ものぞいて良き祭日であろう。その家族連れなどぼんやり見ながらしばしテントで憩う。昨夜のいらただしさはなかった。
夜行で帰るつもりだったが、今日中に帰れると急遽テントを片付け15時半のバスに乗る。長野でもうまい具合に特急あさまがありすんなり乗れた。 ビールに酒を買い込んで快適な車内で一杯やりながら。食事も済んで小諸を過ぎた頃より暗くなった。
雲間に九日月が輝いている。手帳の記録、思い出しながら。長野は大きな街だが雑然としていた。善光寺が有名だが、戸隠の中社も良い。戸隠キャンプ場も家族連れには楽しめるところ。 もちろん山は楽しめ良き山旅だった。次は終着駅上野である。東京乗換で藤沢には21時半と遅くわが家には22時帰着。 <p1へ>
※当時の山手帳からそのまま取り込み修正、カメラはニコンFE、ネガからスキャン。 (2015年11月24日完)湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1986 | 山旅手帳 |