< 山旅日誌1986年・昭和61年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1986 山旅手帳

 

 №14 仙丈ヶ岳越え幕営3泊4日夏の旅    (7/19~7/22)    <p1>


北沢幕営 白根御池
(7/19 北沢テント場) (7/21 白根御池幕営)

 7月19日[土](快晴)   新宿から伊那へ、北沢幕営  
藤沢(5:30)⇒⇒⇒川崎(6:15)⇒⇒品川(6:15)(6:28)⇒山手線⇒⇒新宿(6:55)(7:30)⇒中央線急行駒ヶ根
飯田線伊那市駅(11:35)⇒バス⇒⇒戸台口戸台大橋(12:45)(14:20)⇒村営バス⇒⇒(15:15)北沢峠……
……(15:30)
北沢幕営地     往路交通費(870+360+4610+760+360=\7460)
 今回の山行は何だかおかしな決め方だった。最後の最後までどこの山にするか決めかねていたのだ。未知の山を考えていたのだが結局馴染みの行き慣れたところになってしまった。久し振りの夏山と言うことで高山植物に雪渓を楽しめるだけでいいと。それなら金もかからず手頃な南アルプスへと決めたのだった。

 新宿発1番の急行に乗れるとも思っていなかった。寝不足で仕事疲れが残る中を早朝に。テントの重荷で。そう案ずることも無く予定した以上の好結果で新宿発の急行駒ヶ根号に乗ることが出来た。金さえなんとかなれば北アルプスの後立山方面か槍ヶ岳へも行けたようだったが新宿駅ではもう南アルプスに決めていた。

 何となく後ろ髪をひかれる思いだったが甲府を過ぎて鳳凰山や甲斐駒をしばらく車窓から眺めているうちに踏ん切り着いた。通路挟んだ隣席に気になる女の子がいたが富士見駅で降りていった。里帰りか、この駒ヶ根行きには山客は少なかった。ほとんどが茅野辺りで下車した。後続の松本行きは山客で混み合っていたことだろう。

 まだ梅雨明け宣言は出ていなかったが夏空が広がって車窓の旅は楽しかった。空席もあり混雑もせず我が想いの旅でもあった。飯田線に入って何となく遠くに来たような風景に変わっていった。夏空の下、田園は緑濃くなり山野の景はもの憂かった。単線でのんびり走りゆく急行電車、田舎の比較的大きな伊那市駅で降りた。戸台口

 山客はアベック2組とわが輩だけ。パンをかじりながらバスを待った。田舎のバスはおんぼろバス、歌のような気分の国鉄バス、人の良さそうな若い運ちゃんだった。乗り降りするのは地元の人たちだけ。2度目のコース、背後には中央アルプスが連なっている。途中からうとうとしていた。
 (←戸台口)

 

 戸台大橋気が付いた時は山客二人と少女が乗っているだけ。人家は過ぎ去って後は山間を戸台集落へ向かうだけだった。長谷村営の峠行きバスに乗り換える為戸台大橋で待つ。1時間の待ち合わせだった。他に老カップルが、夫婦にしては何となく他人行儀のような。その年輩男性は何となく芸術家のような、パイプをくわえていた。30年ほど前にも南アルプスに入ったことがあるようなことを。相手の女性は50前後か、まだ若さが残っていた。待っている間少々話が弾んでいた。

 戸台の谷間には近くに1軒あるだけ、明るい河原に出て夏空の青さにその流れる白雲に感じいって退屈はしなかった。ツバメも4、5羽飛び交っていた。用足しなどすましてすっきり。初めてのコースの村営バスは混み合った。運ちゃんは車窓の景を丁寧に案内していたが、その景を不自由な格好で見とれていた。

 上がっていけば鋸岳や甲斐駒が素敵望めた。歩けば4~5時間かかるところをバスは40分ほどで峠まで。よくもこんなに山を痛めつけて道を作ったもんだと思いつつも便利であった。北沢幕営地晩秋から夏前までは歩くしかない峠であるがその山への想いは随分違う。あっという間に北沢峠へはき出された。あの年輩カップルは馬の背小屋へ向かって、明日は両俣に行くという。

 そのまま北沢のテント場へ下ればテントも一杯だった。テントを張り終えてアルコールの助けを借りながら賑やかなテント場になれていく。雨が降り出してきた。やっぱしあの低気圧が影響してきたか、明日はどうしようか。隣のテントの話し声が煩い。我が想う静かな山旅は夏時分は行く山を考えなくてはならない。ここは北沢峠までバスで上がれば、ここをベースにして二つの峰を楽しめるのだ。上高地や涸沢辺りと比べるべくもないが、南アルプスでは最も人気のあるテント場で仕方なき。北沢幕営

 あの戸台口から歩いて峠への寒さに震えた5月の北沢が嘘のようである。さあ、ここで一服。雨も通り過ぎたようだ。手洗いすまして軽くまた飲んで早めに寝やすか、周り次第だが。
           (北沢幕営、夕餉の頃→)

(20:30)……
ほとんどのテントは寝入っていた。近くの小屋も消灯しているが危惧した通り近くのおばさん連中が騒いでいるだけのようだ。風が少し出て雨が時折吹き付けている。昨夜のあの月が雲の薄さを教えていた。

 プロ野球のオールスター戦聞きながら蝋燭明かりで書いているところである。近くを流れる沢音がこの北沢テント場の夜を支配しているが、夏山の始まりで数多くのテントに、人声が絶え間なく聞こえてくる。久し振りの山、テントの山旅で何となく場違いな感じだが仕事疲れの不調な体にアルコールがまわって夕餉の後は一眠り。

 いつの間にか静かになっていた。隣のおばさん連中も寝入ったようだ。沢音が大きくなっていく。雨もやんで我が想う山雰囲気になってきた。去年の暮れ以来親しんでいるゴアテックスのエスパース、快適な我が仮別荘である。ウィスキーちびちびやりながら、蝋燭の明かりで雑記。本当ならラジオも消したいがオールスターをやっているので小さくして聞き流している。

 どこかでまた人声が聞こえてきた。あの親子連れの団体さんか。山は我が人生、どちらかと言えば秋から冬から春にかけてが想うところ、それに静かな時が良い。夏はなんと言っても高山植物である。明日は予定通りならば雪渓とその花たちを愛でられる。いつでも小うるさきときはアルコールの助けを、少々ふるえているが夜更けて気分が乗って蝋燭明かりで駄弁っている。オールスターはパリーグが勝ったようだ。さあこれぐらいにしよう。沢音を子守歌に、明日は両俣にやっぱし行こう。……(PM9:30)


 7月20日[日](曇後雨)     仙丈ヶ岳(3033m)越えて両俣へ
北沢幕営地(6:00)……小仙丈ヶ岳(8:20)(8:40)……仙丈ヶ岳(9:30)(9:50)……大仙丈ヶ岳………苳ノ平(11:45)(12:20)……伊那荒倉岳(12:37)……高望池(12:45)……独標(13:20)……途休10分……横川岳(14:10)……野呂川越え(14:20)……(15:00)両俣小屋幕営  テント400円 缶ビール3缶1350円 
 今朝は北沢峠を予定通り出た。皆も早かった。仙水峠に朝焼け雲が素敵に見えていた。小屋で缶ビール仕入れて登り始めた。テント荷のザックは結構こたえた。でも最初の1時間を頑張れば慣れてきた。
朝焼け雲 北沢夜明け
(仙水峠上空に朝焼け雲が) (北沢夜明けの頃)

 テント場からの分岐に出合う頃には調子が出てきた。そうして女性4人組と一緒になり、山頂まで抜きつ抜かれつの楽しき道連れ、4人ともそろって愛想良く、トップの女性は特に親しみをかけてくれるも結局それっきりだった。

森を行く 森で
(北沢峠から仙丈ヶ岳へ) (女性グループと)

 山辰ガスに煙る山歩きは足元の高山植物が癒やし和ませてくれた。稜線に出て一度ガスが晴れただけで冷たい風の吹く霧の山稜歩きだった。花たちはそれでも可憐に咲き誇り雨露に濡れながらも愛嬌を振りまいていた。山岳部の連中が多かった。単独行は自分一人だけのようだった。4人組の女性とは仙丈ヶ岳山頂でお別れだったのは残念。写真を撮りあっただけで彼女らはさっさと仙丈カールへ下っていった。

 (山頂で→)

 

(←霧深き稜線で)

 賑やかだった山頂から急に一人となって霧に包まれた山稜を両俣へ下っていく。2度目の仙塩尾根。寂しく展望もきかないので黙々辿るだけだった。高山植物たちが落ち込む気分をなんとか支えてくれた。野鳥の鳴き声もない静かな尾根歩き、天気だったら俺もあの4人組と同じようにカールへ下ってのんびりだったが。生憎の天候に時間もまだ早いと両俣小屋へ向かったのだった。昨日の二人連れにまた出会える期待感もあったのだ。

 樹林帯に入って直ぐその二人に追いついた。嘘のような展開。途中の昼食休憩辺りまでは道連れだったが、さすがに若い自分はさっさと先に下っていく。両俣でテントを張り終えてのんびり寛いでいる頃二人は下って来た。さすがに疲れているような。この俺も左膝がおかしくなり四苦八苦して両俣小屋に辿り着いたのだった。それに雨にも降られた。今は青空が覗いてきた沢の傍らで缶ビールを飲んで寛いでいる。3缶も飲んで結構いい気分と。

両俣小屋 野呂川
(両俣小屋) (イワナ豊富な野呂川上流)

両俣小屋にて(7/20PM6:10)……予定外の行動でここまでやって来た。何のことはない5~6年前に泊まったこの両俣小屋へ逆コースで辿ってきただけだ。疲れ切っての両俣小屋だったが今回はテント泊。小屋の女管理人は同じ人だったが受付時に雑談混じりに覚えていますかと口に出すことはなかった。あの時初めて両俣小屋の管理人になって小屋を開けたばかりの時だったが。あの時の印象がそのままも、男性二人が傍にいたので受付しただけでそれっきり。

登行 霧の稜線
(仙丈ヶ岳稜線高山植物花盛りも霧に包まれて)
霧の森 霧森
(霧深し仙塩尾根の森)

 もういいか、早いとこ寝て明日の為に静養しよう。いつものことで明日の予定も決まっていなかったが天気良かったらまた登り返して仙塩尾根から北岳へでもと。今日の原生林の登行は我が想う旅だった。ガスに煙る稜線のほのぼのと咲き合う花たちも良し。2年振りの夏山の旅も仙丈までは今一つ我が想う旅ではなかったがこの仙塩尾根に入った途端、心うち震える山歩きとなっていた。2度目の両俣にて雑記す。pm6:30

テントにて テントで
(野呂川傍ら両俣のテントで夕餉)

 雨が本降りになってきた。テントを打ちつける大粒の雨が、蝋燭の明かりだけの狭い空間にいる我が世界に不安をかき立てている。天気予報では雷雨になるでしょうとつれないことを言っていたが明日はこの静かな沢の懐で停滞か。それともこのまま広河原へ下るかだが、この雨ではテントを片付けるのもおっくうだ。それは明日の話しにして。この本降りの雨に身を任しやしょうか。この本降りの雨、我が想うところの夜でもある。

 周りに人気はない。少し離れて小屋があり、小屋番の女性に客二人、この二人は伊那市からバスも一緒だった老カップルだ。その小屋近くに学生5~6人のテントもあるのでまるっきり人気がないわけではないがテントの中にいれば世界に一人だけのような。ラジオでプロ野球オールスター戦を放送しているがこの山奥でも楽しめる。蝋燭がわびしいながらも燃えている。

 雨足は衰えない。近くを流れる沢音もこのテントを打ちつける雨音の引き立て役か。この我が愛用のテントは厳冬の山以来スリーシーズンお世話になっている。吹雪でもたのもしかったが本格的な雨は初めてである。少々しみこんでくるようだが今のところ心配はなし。学生等のテントは大丈夫か気になるが。

 今、オールスター戦は原のエラーで延長10回4-3でパリーグのサヨナラ勝ちとなった。それでラジオを消した。雨音と沢の流れ、夜更けゆく中、テントで蝋燭の炎をみつめながら一杯やっている。ムクやハルちゃんはどうしているのだろうか。(pm9:30)


 7月21日[月](晴後ガス、夜雨)    両俣から白根御池へ
両俣小屋(7:20)……大仙丈沢手前(8:25)(8:35)……(9:30)野呂川出合バス停(9:55)バス⇒⇒(10:05)広河原(11:00)……途休(11:35)(11:45)……途休(10分)……大樺沢二俣(13:05)(13:20)……(13:45)
白根御池<幕営>  バス代1000円 テント代400円 缶ビール2で千円
両俣山荘 晴れ上がった稜線
(両俣山荘) (野呂川林道から稜線展望)
仙丈ヶ岳 早川稜線
(林道から仙丈稜線見上げて) (早川尾根稜線眺めながら)
白根御池にてpm4:30
深い霧の中、テント場のあちこちで夕食の賑わいがつづいている。定時の天気図をつけた後テントの外に出て野鳥の囀り聞きながら一杯やっている。ピッ、ピョロ、ピーに変わって同じ場所付近でウグイスも囀り始めた。ホーホホッ、ホケキョー。ウグイスも1羽のようで相手をさそうような囀りである。小鳥の囀りをこの霧深い山中で耳にするだけで満足なのである。

 小さな池の周りに教師連れの学生等二組が騒いでいるがそれらを別にして小鳥たちの囀りを耳にするだけで心地よい。それにしても賑やかな学生連中だ。一組は先生二人に女子高生4人で関西弁。もう一組は教師が一人の男子高生グループ、この先生が1番賑やかだった。その隣に二人の若い男性組、それぞれにテントを張って静かにしていた。

御池テント場 テント場
(雨に煙る白根御池テント場)

 おいおい、ウグイスの谷渡りが素っ頓狂に響いてきた。ガスが晴れ一変して幻想なる雰囲気は消え去ってただのテント場に戻った。山はまだ雲の中、ただこの周りだけのガスが晴れただけだった。池向こうの小屋あたりは大勢の客がたむろしているようだ。秋虫のような小鳥の囀りはBGMのように聞こえ、先程のウグイスは場所を移して囀っている。学生連中も夕食の最中で幾分静かになった。

晴れたテント場 晴れて
(黄昏に雨上がって) (池山吊尾根晴れ上がって)

 水割りに換えてちびちび、上空が晴れ青空が見えてきた。天気図では前線が近づいていたが嘘のような。この北岳周辺は朝から天気が良かったようで広河原から望めて予定外の予定でまた北岳を目指して登ってきたのだ。10数年振りの大樺沢、ドドドーッと勢いよく流れる沢の傍らを登ってこの御池へ辿り着いたわけだが、ここまでだったのでテント荷でも道行きを楽しみながら。

大樺沢 沢で一服
(大樺沢を登行) (沢で一服)
大樺沢雪渓 雪渓で
(大樺沢雪渓二俣あたり) (雪渓で涼む)

 久し振りの雪渓、夏山の一つの楽しみだ。ガスが時折晴れ上がり北岳バットレスやその派生する支崚などが浮きあがって見え楽しい登りだった。この御池までは山歩きとしては軽い。あの両俣の老カップルは昨日の仙丈越えがこたえたようで足にきていた。その両俣からの林道下りでもうよいと帰京していった。自分は彼らに比べたらまだ若い、同じように仙丈の下りで左膝がおかしくなっていたが一晩で回復した。この広河原への林道歩きも楽しめたのである。

 今朝両俣を出るとき仙塩尾根登っていかなかったので後ろ髪が引かれる思いもしていたせいもあるが。ここに来てその悔やみは消えた。あのまま帰るのでは本当に後悔する。明日の天気がどうなろうともう満足の。明日の天気次第では北岳登頂もあり得る。天気図では余り期待出来ないが。

 両俣小屋の女小屋番にもまた会えたし、帰り際にようやく5~6年前に泊まった事を話す事が出来た。彼女もどこかで見た事があるような事を返してくれた。もう少し話したかったがそこいらがいいところだったか。今空が晴れてきた。素敵な青空が上空に広がっている。北岳の稜線がきれいに見えてきた。と、テント代を取りに来た。何も聞かないで徴収しただけ、もしもの時など関係ないようだ。

 あの女性4人組とも北沢から下って来たバスでまた会うことが出来た。仙丈岳登っていた格好と違いすましていたので戸惑ったが彼女らとも広河原でそれっきりは残念、素敵な4人組がマイクロバスに乗ってさっていくのいつまでも?見送った。老カップルに4人組とは何かしらの形でつながりが出来るようにしたかったが若い頃と違ってもうその気持ちが。それっきりの方がよい想い出と、あの両俣の女性小屋番と同じく。

 仙丈ヶ岳からの下りは一人歩き、霧に包まれた深い森を下った。一人彷徨う山中、時折雨もぱらついていた。心うち震えながら下るも膝にきていた。ようように懐かしき両俣小屋に下り着いてほっとと。両俣は少し荒れていたが変わりなかった。小屋番の彼女も直ぐわかったが、こっちを覚えているはずはない。

……夜の雨、蝋燭の明かりでちびちびやりながらすごした夜も忘れられない我が山旅である。小屋からたいした疲れもなく林道を辿った。先に出た老カップルに追いついてまた道中一緒、北沢峠から下ってくるバスにと。林道歩きは楽しくなり、北岳の勇姿も望見された。バスにはあの4人組ともまたと我が山旅は意外性とその展開の楽しさがあった。

……これぐらいにしやしょうか、また霧が深く立ちこめてきた。あのキビタキたちがまた囀っている。若いテントの連中は騒いでいるがいい気分になっている。(pm5:30)


 7月22日[火](雨)    白根御池から下山、帰藤
白根御池(6:45)……分岐(8:00)……(8:15)広河原ロッジ(10:25)⇒バス⇒⇒甲府(12:25)(13:40)⇒⇒
中央本線⇒国鉄新宿駅(15:35)⇒⇒藤沢 
    ロッジで風呂代500円、飲食代1050円  帰路交通費(1000+1900+3400=\6300)
 生憎の雨の朝に北岳へ登る気にならず朝食済ましてテントをたたんだ。そのまま広河原へ、また雨の日もよきかなと。少々蒸すも雨に濡れた原生林の中、一人下ってゆく。
野呂川 原生林
(野呂川上流 7/21) (雨煙る原生林を 7/22)

 1番バスに間に合ったが風呂に入りたくて2度目となるロッジに寄った。贅沢は言えないロッジの風呂だったが4日ぶりに汗を流してすっきり。風呂上がりのビールは申し分ない喉ごしだった。10時過ぎのバスに乗り甲府へ。この後記録なく新宿周りで藤沢へ。我が家に一旦帰ってから夜は馴染みのスナックへと懲りず。山旅とのギャップを酒で紛らわす。
                  p1へ

※当時の山手帳などから取り込み修正、撮影場所不明や取り込めた写真少なしや残念。
  カメラはニコンFE、ネガ、プリント版からスキャン。   
       (2020年7月19日記録完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1986 山旅手帳