< 山旅日誌1986年・昭和61年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1986 山旅手帳

 

 №12 御正体山初夏ハイク                   <p1>


 5月27日[火](快晴)      平野から御正体山(1682m)へ 
富士山 御正体山
(御正体山から富士山) (御正体山望む)

藤沢駅(5:15)⇒東海道線⇒国府津(5:43)(5:58)⇒御殿場線⇒御殿場(7:05)(7:10)⇒バス⇒⇒旭丘(7:50) (8:00)⇒⇒(8:06)平野(8:10)……(途休10分)……山伏峠(9:15)……奥ノ岳(10:15)(10:40)……中ノ岳(11:01)……前ノ岳(11:21)……尾根途中で(11:30)(12:15)……御正体山(12:36)(12:50)……沢出合(13:22)(13:30)……(13:55)白井平(13:56)⇒バス⇒⇒旭日丘(14:20)(15:10)⇒バス⇒御殿場(15:50) (16:52)⇒御殿場線⇒国府津⇒⇒藤沢(18:20)  (飲み屋へ寄り道で帰宅は20時過ぎて)
 交通費(1820+780+200+530+780+1820=\5930)   <歩行約4時間>
 素晴らしい天気となって富士も残雪たたえて良い姿である。南アルプスの白き襞の連なりも見えた。平野より30分くらい歩いた雑木林で一服。遠くでカッコウが鳴いている。ツツドリもポッ、ポッ、ポと鼓を打っている。直ぐ近くではホトトギスが鳴き、あちこちで小鳥たちが楽しそうに囀りあっている。新緑の雑木林で野鳥たちの鳴き交わすのを聴きながら五月空の下、我が気分は最高である。(8:50)
富士山 巻雲が
(大空に巻雲が、富士も見えて)

 西に富士山眺めて伐採された斜面で一服している。下の方で山を壊して道路を作っている。伐採された山は傷跡で見にくい。自然林の山が新緑に映えているので余計みにくく目立つ。カラスがカアーカアー頭上を飛んでいく。空には巻雲が広がりすぎてゆく。南アルプスの白き峰は霞んで空に溶け込もうとしている。小鳥たちは楽しそうに囀っている。富士山には雲が戯れては消えている。あー良い天気だ。このまま寝転んでいたいが。初めての山だし、もう少しがんばりやすか。(10:38)

富士山 山辰
(御正体山から富士山望む) (その尾根で記念の)
木に乗って 昼餉を
(ブナ倒木に乗っかって昼餉を)

 (14:26)……山中湖の旭日丘で寛いでいる。バスを1本後にして着替えなどを済ました。缶ビールが無いのが残念。近くでボート屋のラジオが煩くかかっている。五月晴れで陽光は初夏のそれも風が少々涼しすぎる。富士は午後の姿、その逆光が残雪に光っている。大空一杯に巻雲が長閑に広がっている。ボート屋も暇らしくゴルフの練習をやっている。山からあっという間に人の世界へ投げ出されたような感じである。ほんの少し前までは山中を一人彷徨っていたのに。

御正体山のブナ林 バイケイソウ
(御正体山はブナ林、バイケイソウが林床を埋めて)

 ブナの木思い出せば中ノ岳、前ノ岳を越えたところの伐採された一角で良い具合に枯れブナが横たわっていたのでその上に乗って昼にしたのだった。ラーメンである。富士は雲に戯れ、眼下の新緑の山肌も何かしら眠たい景だった。そこから一登りの御正体山は何の変哲も無い森の山だった。バイケイソウがブナ林を埋めていた。

 展望はなくも一等三角点のある大きな山巓だった。遠くから眺める山か。人気無い山頂を下りに迷うが白井平へと下る。山中湖案じたほどはなく楽しい下り、沢に出合ったときは何とも言えない感動を覚えた。
  (山中湖畔→)

 さて、バスの時間だ。ウィークディなので山中湖も幾分静かだが、それでも都会の騒音と変わりはしない。夏の海水浴場のような、人影が無いだけである。       

 今回の御正体山は思ったほどでもなかった。結構歩かれているようだしブナ林などはいい。新緑や紅葉時期の山か。あの伐採された尾根がなければ展望は皆無だった。野鳥は賑やかに楽しませてくれた。カッコウの鳴き声には素敵な想いが。(14:58記)
                p1へ

山手帳からそのまま取り込んで。カメラはニコンFE使用、ネガからスキャンして。  (2019年4月13日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1986 山旅手帳