湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1986 | 山旅手帳 |
(赤岳鉱泉幕営地) | (文三郎尾根下山) |
急行は幾分空いて山よりスキー客の方が多い。名だたる高層ビルの赤いネオンが夜の闇にちらちら車窓から、 あと3時間もすれば雪景色の信州である。最初は南アルプス北沢峠を予定していたがこのザックの重さと天気悪化の予報で変更、初めての冬山ということもあり気軽な八ヶ岳に決めたのだった。 寝過ごして茅野を行きすぎたらまだ分からないが、それはそれで良いと。この年末年始もあちこちで遭難者を出している冬山であるが、それで怖じ気づいていたら何も出来ない。 正月を過ごせる冬山へ、 その雪中で酒を味わおうと。車内は意外に空いていたのでゆっくり一杯やりながらの旅立ち。そうして一眠り、明日は雪山でテントの夜をだ。
冬山、憧れであったが八ヶ岳はどういうことはない。正月休みで人は多い。自分にとっては西丹沢の冬にたった一人入りこんで避難小屋の夜をろうそく明かりで迎える方が性に合っている。 これだけ人が多いと夏道より歩きやすくなっている。今まで冬を遠慮していたのがおかしかったか。しかし南アや北アは勿論、八ヶ岳にしろ一度荒れ狂うと手が付けられなくなる。 今は天気にも恵まれ夏山と変わりなし。
テント中でラジオ聞きながらのんびりしているが周りではギャーギャー煩いでいる。我が想う冬山ではなかった。 今さらながら最初の計画通り南アルプスをやめたのが悔やまれた。初めての冬の高山と言うことで気張ったが5月時分と変わりなし、阿弥陀岳も横岳も全部登行出来そうだ。 明日の天気が下り坂に気分は乗らないが仕方なき。雪になったら昼間から雪見酒でも良しと。
(赤岳から富士遠望) | (権現岳に南アルプス望む) |
(横岳と浅間山遠望) | (赤岳山頂小屋) |
ところで夜行で来て歩きやすい雪道にそう苦もなくこの赤岳鉱泉へやって来た。2週前の雁坂峠よりは楽だった。テントも張りやすくその中で軽く一杯もと。 まだ時間は早いかったのでちょいと運動のつもりが赤岳まで登ってしまった。満足この上なし。 赤岳では地蔵尾根周りで下山も考えたがさすがに控えた。
天気は生憎全天どんより曇ったままだった。 展望は利いて富士山から北アルプスに南アルプスも見えていたがモノクロームに寂しく沈んでいた。 冬の八ヶ岳に来て次は南アルプスへと想いはつのるだけ。赤岳鉱泉に戻ってきてもう暗くなっていた。テントで酒と良い気分で。
ところがインスタントの飯を温めている最中に寝こんでしまった。 目が覚めた時はコッヘルの中は黒焦げで火はつけっぱなし。良く無事でと、下手をすればテントごと焼失の惨事だった。これでは冬山どころではなし、以後気を引き締めて。
テントを出てアイゼン装着、気持ちよく歩きはじめたが沢を渡って大同心側へ入りこんでしまった。冬の岩場へ登攀する足跡にまぎれたのだった。 目の前に大同心の勇姿が現れておかしいと気がついた。 引き返せば我が後を着いてきて同じように迷った男性もいた。聞けば初めての山がこの冬の八つとはおかしき。正月だから人は多いのでなんとかなるであろうが。
硫黄岳への道に戻った頃は見上げる山はガスに包まれていた。西の方へ目をやれば山々はとうに悪天の中だった。硫黄岳まではと登って行く。途中からガスの中、小雪も舞い始めていた。 (←赤岳鉱泉)
一服して登っていけば樹林帯抜けたところで風は暴風と。視界も利かない中を耐風姿勢時折取りながら山頂をめざした。 地吹雪、台風なんてものではなかった。 石つぶてのような強風に先も定かで無かったが先行者が見えて何とか登って行く。
もうちょっとと言うところで暴風雪に負けてしまった。 耐風姿勢取るのも限度と心残りながらもあきらめて引き返した。 まだ登ってくる人もいたがあの暴風雪では皆さんあきらめる事だろうと思いつつ。 樹林帯まで下ったら本降りの雪になっていた。
テントに戻りその降りしきる雪の音を聞きながら満足の一杯であった。直ぐ10㌢程は積もっていた。 缶ビールを飲みながら時折テントをはたく。昼食を済ました後はラジオに耳を傾けながら。皆さん風雪にテントや小屋の中でそれぞれに沈殿、停滞を楽しんでいることだろう。 こちとらは大菩薩峠の本を読みながらその世界に、耳にはテント打つ雪の音が。
夕方になり16時の天気図を付けていたら雪も止んだ。外を見れば晴れ間も見え、横岳が夕日に輝いていた。 それではとカメラ持って外へ出たが遅かった。またすぐガスに包まれてしまった。写真撮りから少々離れていたのでカンも悪くなったようだ。 昨日の赤岳下りで、文三郎尾根を下る登行者の夕日を受けた場面ももう少し良き写真が撮れたのにと。
夕闇迫る赤岳鉱泉、まだテントは10張りくらいある。霧も深く闇が濃くなって行く。 それぞれのテントにほのぼのと明かり灯りだした。一杯やりながらだったが、どこかのテントの4、5人のグループが歌を歌い始めた。正月だから仕方なきも都会にいるのと変わりなし。
その内酔いもまわり寝てしまったが夜中に目が覚めた時はまた月夜、無数の星も瞬いていた。その後は寒さに眠り付けず何度も寝返り打ちながら。
(雪明けの赤岳鉱泉幕営地) |
目が覚めても小雪がちらつき風は強かった。もういいやと帰ることにした。凍えたテントを苦労して片付ける。 不格好だったがなんとかパッキング、もう下るだけ。静寂なる雪の世界、ようやく思いの冬山となった。時折ガスも晴れ日も差していた。
新雪の世界を浮き立たせて楽しきもまたすぐに霧に包まれ小雪も降っての繰り返し。霧が動けば陽光が、幕を開けるが如し白き世界を照らし出す。山稜も幻想的。まだやってくる登山者は多かった。 昨夜の夜行で今朝のバスか、その連中で積もった雪もならされて銀座道、スイスイの下り。あの出始めにアイゼンを引っかけての転倒がなかったら煩い無しの。
時々覗く青空に新雪の山と後ろ髪引かれる思いにと。美濃戸でアイゼン外しザックもまた整理し直してすっきり。小屋に入り豚汁定食にビール付けてと満足の。ここでもう一泊かと後思うもそのままバスへ。 バスは空いてゆっくり眠れた。
茅野駅では混みあって落ち着かず、そのまま直ぐ臨時急行に乗り込んだ。上諏訪始発で空いていたがビール買えずで甲府までは侘しき。新宿周りで人混み多さにしんどく、 品川で食堂に入りこんでひと息入れる飲食を。わが家に帰り着いたのは9時過ぎていた。 <p1へ>
※当時の山手帳からそのまま取り込み修正、カメラはニコンFE、ネガからスキャン。 (2016年2月9日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1986 | 山旅手帳 |