< 山旅日誌1985年・昭和60年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1985 山旅手帳

 

 №17 雁坂峠へクリスマス山行新テントで


 12月24日[火](晴)    新品テントで初めての冬山幕営山行     <p1> 
江ノ電柳小路(5:21)⇒⇒藤沢(5:25)(5:47)⇒⇒茅ヶ崎⇒⇒相模線⇒⇒橋本(7:15)(7:16)⇒⇒横浜線⇒⇒ 八王子(7:30)(7:31)⇒⇒中央線⇒⇒大月(8:05)(8:10)⇒⇒塩山(8:40)(9:25)⇒バス⇒⇒(10:15)新地平 (10:25) ……沢出合(12:00)(12:15)……広河原(13:00)(13:10)……日溜り斜面(13:55)(14:10)…… …雁坂峠(14:45) (14:50)……(15:05)雁坂小屋<幕営>   往路交通費(170+1700+750=\2620)
新テントで幕営 雁坂小屋
(雁坂小屋で幕営) (12/25 朝の雁坂小屋)
 雁坂峠の小屋で購入したばかりのテントを張ってクリスマスイブを迎えた。極寒の奥秩父の山中で夜を過ごしている。雪は北側斜面に10㌢前後だけだったがやはり冷え込んでいた。    テントに入ったばかりの頃は-2℃くらい。飯の準備でガスをたけば直ぐ暖まった。今回は久し振りのテント山行、それも始めて冬山へに新しきテントでと。まあどうなることやらだが、 今は一杯やって気分よく夜を迎えている。勿論小屋はやっていないし一人きりだった。

 12月25日[水](晴)    雁坂嶺(2289m)で先行けず、峠から下山
雁坂小屋(8:00)……雁坂峠(8:20)……雁坂嶺(8:50)(9:30) ……雁坂峠(10:00)……広河原出合(11:00) (11:50)……クッキリ沢<アイスバン>(12:00)(12:20)……(13:50) 新地平(14:29)⇒バス⇒塩山(15:25) (15:59)⇒⇒新宿(17:27)(17:39)⇒⇒藤沢(18:55)  帰路交通費(1100+1700+??)
奥秩父展望 富士遠望
(霧氷の奥秩父展望) (雁坂嶺から富士遠望)
 結局、雁坂嶺まで登った所で積雪に先へ進めず引き返すことにした。 霧氷 同じコースを下山は味気なし。無理すれば行けないことはなかったが重荷に最初の1時間でばててしまった。 甲武信までは3時間も上り下りしていかなければならないし、その後下山にも4時間はかかるので、この2200㍍の雁坂嶺登頂で良しと。

 富士が雲海に孤高の姿、遠く南アルプスの白銀が連なっていた。風が山に吹きつけ、晴れていたがガスが湧いていた。寂しさと寒さに体は震えた。物足りなさを心にしまって下山を決意。 重き荷に周りの景を楽しむ余裕は少なき。

奥秩父展望 南アルプス遠望
(雁坂嶺から奥秩父展望)

 富士山展望 雁坂峠に戻るとすっかりきりが覆い流れていた。雁峠方向の尾根には霧氷が良き景だった。その尾根に入りこもうかと思ったが潔く下山へ。昨日登ってきた道に今一つ。 沢に降り着いたところでラーメンを。冬の日差しは谷風に負ける。陽光有るも残雪溶けきらずまばらにあった。お湯もわきたたずと。

 食事後はほとんど日の差さない沢を伝って行く。 奥秩父雲わく 小鳥たちも静か地鳴きも聞こえず。 アイスバンになった沢ではアイゼンを着けた。団体さんともぶつかり時間も少々余計に。 その後は冬枯れだけの道に鼻歌も出ようかと。その後一人すれ違っただけの冬枯れの雑木林だった。

 南側の甲武信の雪はすっかり溶けたよう、山陰で日が閉ざされたような新地平へ下り着いた。風が冷たく寒々しい光景の中バスを待つ。

 バスで塩山に降り立てばウソのような賑やかさに戸惑いも。 特急電車も混みあっていた。ワンカップ2杯を飲みながら漫画に。山の追憶もしつつ。新宿経由で帰宅もうんざりする人混みにただぼーっとして通り過ぎるだけ。電車では大菩薩峠の小説に。 藤沢では行きつけの飲み屋に寄って軽くやってから帰宅す。       p1へ

 ※1985年・昭和60年度はネガも少なく記録も不完全。           (2016年2月9日完)
湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1985 山旅手帳