湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1985 | 山旅手帳 |
(1/2 蛭ヶ岳から夕暮れ富士) | (1/3 鍋割山荘賀春) |
1月2日[水](晴れ) 道志側から蛭ヶ岳(1673m)へ
天気快晴で秩父や奥多摩の山波が気持ちよく広がっていた。北側には残雪があり凍てついていた。
焼山を過ぎたところで思いがけずも富士が、そうして南アルプスの白銀が望見された。ハイカーと良く出会うようになった。
(大室山に富士山が) | (道志側展望) |
避難小屋のある原っぱでワンカップ付けてラーメンで昼食。だらだらの尾根道を姫次へ。視界が一気に開けて気持ちよし。午後の光りに檜洞丸がどっしり、その背後にひときわ高く富士が空に溶けこみそうに佇んでいた。
原小屋は潰れていた。ここから凍てついた雪の道となった。
途中一服して休んだ後急坂をやっつけて蛭ヶ岳に登り着いた。白い尻尾くりくり、立派な角の雄鹿がゆっくり去っていく。人慣れした鹿が寄ってきて餌をねだるが無視して。
小屋に入ると嘘のような人だらけでしばらく落ち着かず。冷酒飲んでいるうちに慣れて行く。
自炊場と隣の休憩室は混雑して、外は氷点下だが小屋の中はストーブが赤々と燃え、人も多いので暑いくらいだった。部屋の寝場所の割り当ても順調、あちこちから早くもぐーすかぴーすかイビキが。こちとらもよく寝た。
別記……小屋はだいぶ混みあっている。元日は外したが余り関係なさそうで3~40人は泊まっているようだ。我が山旅からはずれているが正月休みに贅沢は言ってられない。バスに乗ったときは一人だったのにさすがに山に入ればハイカーは多かった。
まだ裏丹沢でそうでも無かったがこの小屋に近づくにしたがって賑やかに。雪は北側に少しあるだけ冬だまりの良いハイクだった。普段の山連中とは違い正月だからワイワイ仲間と来たような軽いハイカーたち。今夜は仕方なき、明日は檜洞丸を越えて畦ヶ丸あたりの避難小屋にもう一泊で山中湖へ抜けたかったがこの人の多さに嫌気が。
1泊したからもう良いので塔ノ岳から下るか。正月の丹沢に来たのがいけなかった。静かな山を求める旅ではなかった。小屋の外は夜の帳が降りた。富士も夜の闇に溶けこんでいることだろう。先程外へ出たときはガスが這い上がってあいにく、冷え込んでいた。
今は17時半、炊事場では若者たちが騒いでいる。正月休みに初めて蛭ヶ岳の小屋にやって来たがやはり我が泊まるところではなかった。遅くなってもやってくる登山者もまだいた。
下界のネオンがきれいに、半月も中空に霧がユーシンの谷間から這い上がっていた。月明かりに星も瞬き、先程の雄鹿も眠りに着いたであろうか。さあて一服つけて寝やしようか、明日の行動は明日任せで。
小雪降る中をコースも檜洞丸へやめて塔ノ岳へと変更して旅立つ。鬼ガ平までは一人きりで静かな山歩き、冬景色眺めながらの彷徨だった。鬼ガ平は想う場所だったがそれも束の間塔ノ岳などの小屋泊まりの連中と出会いだして興醒め。横殴りの雪が降り始めていた。
ゆっくりできず、例のブナの大木に挨拶して先を急いだ。丹沢山荘もそのまま通り過ぎて行く。竜ヶ馬場でハイカーが途絶えて一服つけた。塔ノ岳では雪が降りしきって寒々しき。天気良ければ大勢の登山者で賑わっているが今は人影も無し。
わちきも小屋に入ってひと息。缶ビール(600円)を頼んだ。混んでいなかったが腰を落ち着けるまではいかず。小屋を出て吹雪模様の塔ノ岳を後にする。直ぐ初老の男性に追いついた。浜松からと、でもあの南アルプスの老人と同じく良く喋っていた。これで鍋割山へ行くことにした。
メインのルートをはずれると直ぐ静かになった。ブナの森の雪景色に静寂は気分良し。出会ったのは一人二人だけ、ようやく想う山歩きとなった。鍋割山荘にも寄った。小屋番は九州人、寡黙なオヤジ。常連客が二人いた。缶ビールは尊仏山荘より安かったがお汁粉頼んで山小屋らしき雰囲気を楽しんだ。
この鍋割山辺りも歩き慣れている。やはり人気で5~6人と出会った。後沢乗越を下る頃にはまた静かになった。雪は止んで雲行きも明るい方向へ。向いの尾根に霧がたゆとう、カラスがカーカーと飛んで行くのに合わせてこちとらも一声かけた。一人静かにくゆらす煙草はうまかった。
塔ノ岳で聞いた明日の午後までは天気悪いはハズレたか、鍋割山荘でもう少しのんびりすれば良かったと青空が覗く空見あげながら。終わりよければ良し、鍋割山へ回っての下山に満足。大倉からバスに、渋沢駅では満足の打ち上げ、ビールうまし。
藤沢には17時帰着だった。 <p1へ>
※1985年・昭和60年度はネガも少なく記録も今一つ、山手帳などから。 (2017年1月10日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1985 | 山旅手帳 |