< 山旅日誌1982年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1982 山旅手帳

 

 №21 初冬の茅ヶ岳夜行日帰り


 12月7日[月](晴曇り)   夜行で韮崎から茅ヶ岳(1704m)    <昭和57年> <p1> 
12/6藤沢駅(21:58)⇒⇒新宿(23:10)(23:55)⇒⇒韮崎(4:15)(4:30)⇒タクシー⇒⇒(4:50)茅ヶ岳登山口 ……女岩(5:50)……茅ヶ岳(6:30)(8:10)……金ヶ岳(9:15)……昼休(90分)……林道出合(12:30)……(13:35)浄居寺バス停(14:00)⇒⇒ タクシー⇒⇒韮崎(14:30)(15:09)⇒⇒塩山駅特急乗換⇒⇒新宿(17:20)⇒⇒品川⇒⇒藤沢(18:40)   交通費(2000+2500+1100+2000+タクシー代?=\9000?)
八ヶ岳望む 富士山展望
(八ヶ岳望む) (富士山展望)

 夜行電車はいつも何だか寂しい。中央線鈍行の最終列車、山客は他にいない空いている車内のワンボックスを占有して出発を待った。離れているところで騒いでいる客は辰野で乗り換えるようだ。 年末のこの忙しい時期に山へ行くのは変人であろう。どうでもよいがドアは開きっぱなしで寒し。出発まで一眠りしたくも出来なかった。

 韮崎はまだ真っ暗、月が煌々と。韮崎駅からタクシーだが、一緒に降りた登山者に声をかけたが明るくなってからということで結局登山口まで一人で。タクシー降りて月明かりの中をとぼとぼ登っていく。 道行く林の中にぽつんぽつんと民家があったが明かりもなく逆に心細くなった。狐か、その民家近くに徘徊していた。我が足音を察知して林の奥へガサガサと去って行った。そんなで両手に石をつかんで歩いて行く。

 八ヶ岳晴ゆく林道から山道へ入って行けば甲府などの街の灯りがきれいな光る川のように見えた。周りの木々はくねって時々ビクッとするような気配も。明るくなり尾根に出ればほっとしてひと息つけた。
 どんより曇った空は寒々しい。深田久弥氏が不慮の死をとげたところがあったがそのまま一礼しただけで登りを急いだ。 (←八ヶ岳晴ゆく)

 茅ヶ岳茅ヶ岳では日の出を迎えたが生憎低い雲が全天を覆っていた。展望も悪く風も冷たかった。韮崎駅に着いたときは星空で半月が輝いていたのだったが茅ヶ岳山頂に辿り着く手前で雲が広がり、 日差しも閉ざされぎみになっていた。
            (金ヶ岳→)

 山頂広場は霜柱が一面に、周りは灌木に囲まれて展望はあまり良くなかった。鳳凰山時折の晴れ間に南アルプスが素敵に望見された。ここでしばらく晴れるのを待ったが待ちきれなかった。 韮崎駅であった登山者が登ってきたのと同時に金ヶ岳へ向かう。

 途中から富士が見え始めて嬉しき。金ヶ岳では奥秩父の山こそ雲に覆われていたが信越方面や南八ヶ岳全貌、北アルプスの乗鞍穂高槍の白銀もずらり。南には南アルプスがそのまま雄大に、甲斐駒に鳳凰三山、 北岳は白き山巓をのぞかせている。雲の波を伝って東へ向ければ言わずも知れた富士山がすっきり見えている。雲の上、逆光に孤高の姿。茅ヶ岳が手前に控える。

甲斐駒ヶ岳 北アルプス
(甲斐駒ヶ岳展望) (北アルプス遠望)

 茅ヶ岳で金ヶ岳での展望に満足して下る。下って甲斐駒が唐松越しに見える良いところで休憩。山の上では寒かったが昼下がりになり暖かな日差しが眠気を誘う。小鳥が松の木にチッチッと忙しく飛び回っている。 風が少しあるが静かな冬木立の中である。急ぐことはないのでの日溜まりでんびりと。良き日溜まりで下りの2回目の休憩を。

 風はほとんどなく日を一杯に浴びているので顔はほてっている。旅客機が頭上を音立てながら飛んでいく。小鳥の声は今はしない。ああ、冬の日溜まりは我が身も心も物憂げにする。しばしまどろむか。

 小春日和の中を気分良く下る。浄居寺の松中里介山の「大菩薩峠」にも出てきた明野村、駒ヶ岳を始めとする山々はひときわ高く逆光にどっしりと。それを真正面に見ながらの下り。
 八ヶ岳は右手に変わらない景観。 富士山は午後の日に映えて地平霞の上にのぞかせている。
 長い舗道を下り開拓地のバス停へ。浄居寺のバス停へ辿り着く前にバスが去って行くのが見えた。次のバスは1時間くらい待ちかといけば生憎2時間以上もなし。 大きな松がありその下を長閑に農耕車が去って行く。

 仕方なく韮崎へ向かってとぼとぼ歩く。食堂はあっても閉店中、足がだいぶくたびれていた。とにかく歩かなければ仕方ないと周りの景色に紛らわせながら。 山は午後の日に霞み薄れ家々はごちゃごちゃ立て込んでもう歩くだけ。

南アルプス向かって 茅ヶ岳振り返る
(南アルプス向かって) (茅ヶ岳振り返り見る)

 いい加減嫌になった頃タクシーがやって来た。手を上げたら客が乗っていた。帰りに拾ってくれそうで助かった。 運ちゃんにすれば客を乗せていった帰りでもうけもんである。

 戻ってきて乗せてくれた運ちゃんはこの辺の明野村の人だった。土地の言葉で話すので相手するのに少々苦労も助かった。韮崎駅に着いて食堂に入り電車待ちに一杯。鈍行に乗ったが塩山で特急に乗り換えた。 快適に飛ばす特急は良しも夜行日帰りだけの山行で9千円の交通費となった。

 終点の新宿まで乗るも丁度勤め帰りの混雑に、山手線で品川までも混んだが乗り換えての東海道線にもうんざりした。混んでいる電車に場違いな重荷を背負った男が乗ってきて迷惑だという顔を見ないように、 落ち着かない気分での帰藤であった。   p1へ

 ※ニコンFE、ペンタックスSPF使用、ネガからスキャン、白黒しかなかった。  (2016年1月18日作成完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1982 山旅手帳