湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1982 | 山旅手帳 |
(10/12 肩の小屋黄昏) | (10/13 万太郎山へ) |
東京までほとんど寝入っていた。上野からの急行だったがあにはからんや遊び客より通勤客ばかりのような、登山者は目立たなかった。座席も埋まっていたが夜行ではないので端っこの席に落ち着く。
沼田でもう一つの案だった尾瀬をと思ったがはっきり決まらずそのまま、お気に入りの女性でもいればその気になったか。電車はがらっと空いた。一番の目的の谷川岳へと向かう。水上駅で降りて食事でもしながらコースを考えようと思ったが、車窓から谷川連峰が見えて惑わされた。降りてすぐロープウェイ行きのバスがあったので乗り込んでしまった。ここでもう1度思案すべきだった。これが今回の山行の厳しさを味わされる付箋となってしまった。
ロープウェイ駅は今時の若者が大勢たむろしていた。スピーカーはがなり立てているし、近くの食堂で食事を取ったが落ち着かなかった。それに2日ぐらい前の遭難者のことでもざわついていた。どこから集まったか学生風の団体さんがたかって、一ノ倉沢への道も煩し。秋の快晴に平日でも混雑だ。
ロープウェイは止して西黒尾根に取りかかった。一歩山に入りこめば静かだった。木の葉散る季節に近く木立も空いて青空がよく見えた。少々強い日が差して暑し。高気圧にすっぽり覆われて日本列島快晴だが暑さも呼び込んでしまった。9月の残暑のような感じだった。寒いだろうと冬用の下着にしたのが悔やまれる。この毛の下着は汗を吸わないしそのまま内部の熱を保つので暑さには我慢出来ず、体のバテを招いていた。
送電線のところで汗を拭いた。きつい登りだが秋の風情に樹林帯は楽しき。上の肩の小屋までだからとのんびり登行。樹林帯を抜けたら展望が一気に開けて感動。マチガ沢から立ち上がる岩壁が昼下がりの日を受け映えていた。幾つもの岩筋、襞が山稜に迫力満点の。
快晴の空は幾分物憂げ、回りの山々は長閑に波うっている。あのロープウェイからスピーカーの音が風に乗って届いていた。山にがなり立てても仕方ないのにと。谷風がほてった体をなでるように吹いて気持ち良し。この展望良き尾根をもうのんびり登ってゆくだけだ。冷たい岩の感触も良い。何とか2度目の西黒尾根を登り切ったがその暑さに参ってしまった。途中おばさん4人組と道連れになり気晴らしに話など出来たが厳剛新道を登るべきだったかと。
谷川岳も3回目だがこんなに天気が良いのは初めてだったので救われた。肩の小屋に15時、受け付けを済まし2階の部屋に落ち着く。まだ夕暮れに早く水割など飲んで。他に二人、平標山まで一緒と。その一人が何となく気に触った。
黄昏の良さはなかったが遙か遠くに白馬岳が遠望できた。ストーブのそばで一杯、少々きいたか小屋番と駄弁りも。山の中ではニュースを聞かないと社会のことが、スズキ何とかはどうのこうのと。今の鈴木善幸内閣のことか、しばし相手に。
久し振りに星降る夜空を、見下ろす水上の灯も華やかに群れてきれいだった。早く寝たが夜中に寝返りやら寝起きの繰り返しですっきり眠れず。
平標山へ縦走かそれとものんびりトマノ耳辺り遊ぶかとまた迷ったが天気の良さに頑張ることにした。ヘッドランプの明かりで歩きにくい岩の道を日の出に間に合うように急ぐ。オジカ沢ノ頭で日が昇った。見渡す山波が山水画のように広がっていた。しばし山岳景観に見とれた。
ここから上り下りの尾根歩きは結構こたえた。その長い道のりに閉口した。万太郎山の登りは特にきつかったが山頂からの展望は疲れを一時忘れさせてくれた。
暑さは残暑の9月並、太陽が恨めしくなるほど。だいぶバテていた。両側の名だたる谷、沢が展望出来るも上の空のような。
(尾根を行く) |
仙ノ倉ではもう景色を見回す元気も無くなっていた。風と日影が欲しかった。平標山も同じく、道標の影でしばしうとうと。登山者はおばさん3人に単独行者一人だけ。
(←途中バテ気味での一服)
(何ノ頭か特定できず不明↓)
この平標山の下りも嫌になるほど、もう息絶え絶えになって残りわずかな水で体を冷やした。後は気力で踏ん張った。とにかく嫌になるほどの照り返しだった。木陰もまったく無かった。疲労も重なって悪いことが脳裏をかすめた。沢の音が聞こえたときは命がつながったとほっとした。沢に出合って靴も脱いで半身裸になり沢の中へ、頭から水をかぶった。痛くなる程冷たかったが生き返った。
日差しはもう気にならなくなっていた。いやもう黄昏時に日は傾いていた。山を下っての沢は本当に良い。さっぱりし喉の渇きも癒えた。帰りのバスが気になっていたがうまい具合にすぐバスが、最後につきがあった。コーラをガブ飲みし満足、お腹が鳴った。
(←魚野川方面展望)
来たバスはガラガラだった。あんなに苦しい登行を強いられた山々は淡い光りに我が心をいたわるように静かに連なっていた。湯沢は新幹線の工事でざわついていた。あの盛岡駅と同じように落ち着かない。食堂に入ったが営業しているのに工事がそのままには閉口。ビールも生ぬるかった。土合の駅で泊まろうかとも思ったが金がぎりぎりに特急に乗り込んだ。
今回の山旅は反省しきり、金と時間の余裕がなかった。予定変更もおかしき。毛の下着にしたのも悪し。食料も果物など食べやすく水分あるものが欲しかった。歩行時間もせいぜい8時間程度か。
夜の闇の中を特急とき号は快適に走っている。山の疲れでぼーっとしている。新聞や漫画などに。席に座って落ち着いているが車内は満席だ。旅行客とビジネス客半々か、我が隣には犬を連れた若い女性が。顔はよく見てないが犬好きな女には少々抵抗感が。白い毛に覆われたスピッツとかいう小型犬。おとなしく女性の膝元に寝そべっているがトイレなどどうするのだろうと余計な気も使う。
車窓をぼんやり見ているとその女性から急におひとつどうぞとミカンを差し出された。あっけにとられてそのまま頂戴した。犬っころは退屈しないのかそのまま寝そべっていた。幾分気も変わった。
上野に21時頃、乗換で東京から座ってだったがヨッパライが隣でこれには閉口。こちらも山帰りの汗臭さがあるだろうが藤沢までの1時間は我慢だった。文庫本に無理に熱中と。藤沢に22時半だった。行きつけの飲み屋に寄ってしばし気分を。 <p1へ>
※ニコンFE2台、コダックフィルムなど使用。ネガからスキャン。 (2016年11月23日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1982 | 山旅手帳 |