< 山旅日誌1982年・昭和57年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1982 山旅手帳

 

 №7 山神峠から塔ノ岳越え春山行


 4月11日[日](晴)   玄倉から山神峠、塔ノ岳へ         <p1> 
丹沢湖と富士 山神峠
(丹沢湖と富士) (山神峠にて)
藤沢(6:35)⇒⇒国府津⇒御殿場線⇒⇒山北(7:28)(7:35)⇒バス⇒(8:15)玄倉……山神峠(10:20)(10:35) ……ユーシン(12:00)……河原で昼(12:40)(13:00)……塔ノ岳取り口(13:30)……塔ノ岳(15:00) (15:45) ……馬鹿尾根……大倉(17:30)⇒バス⇒⇒渋沢(17:50)(18:30)⇒小田急⇒⇒小田原⇒東海道線⇒ ⇒⇒藤沢(20:00?)    交通費(600+440+120+600?=\1760)
 記(1983.2/1)……記録がないので今思い出すままに書いていこう。確かいつもの事で乗ったバスが中川止まりだったので玄倉で降りて、次の西丹沢直通のバスまで時間つぶしのつもりでぶらぶら玄倉の集落へ入りこんでいったのだ。それがそのまま山神峠を越えてユーシンに出て塔ノ岳を越えることになったのには我ながら感心した。
玄倉 菜の花に富士山
(玄倉の集落外れ) (菜の花畑に富士山)

 玄倉の山肌にくっついている民家の傍を通り、今は春の軒先や庭を愛でながら。良い陽気に草花は溌剌としていた。春にしては大気が澄んでいたので真白き富士山も丹沢湖の上にすっきり見えた。畑には菜の花など咲き競う春の匂いも良し。それを楽しんでいるうちに集落をぬけて山道に入りこんだ。

玄倉から富士山 菜の花に富士山
(玄倉から富士山) (玄倉の菜の花畑)

 もう次のバスに乗るつもりもなくなりそのまま山神峠を越えることにした。杉林の道を登って行く。雑木林と交互に変化する道だった。涸れ沢にぶつかってから自然林落葉樹の明るい道になった。

涸沢
(春燦々の谷間) (荒れた沢)

この陽気に気持ち良い汗もかいた。木々たちも芽吹きが始まってはつらつした感じ、この陽気な光りに目一杯空へ伸ばしていかんと。峠への途中で

 自分一人しかいなかったが少しも寂しくなかった。段々急坂になり背丈の低いごちゃごちゃした雑木林になった。密集した灌木林のくねくね道を登り切ると山神峠に出た。

 杉の大木とブナが、その傍らに小さな祠があった。滅多に人は来ないだろうに休憩用のテーブルと椅子も添えられていた。 

山神峠で 峠の木で
(山神峠で寛ぐ)

 しばらくここで休んでどうするか思案。峠から富士傍らの木に上ったりしながら記念写真も撮る。それでもうユーシンまではと向かうことにした。 (山神峠から富士山)

 西丹沢らしい斜面を横切って、熊との遭遇も気にしながら陽気な気分だった。所々でぶつかる荒れたガレ沢は急峻で余り人の手が入ってなくスリルもありあきなかった。

 ユーシンに近づくに連れブナなど自然林が多くなりそれらの木々との出会いも楽しき。

荒れ沢 砂防ダム
(荒れ沢) (砂防ダム古し)

 ユーシンの林道に出てがっかり、広い砂利道も気分をこわすし車が入ってきていた。昼でもう少し上で食事にしようと歩いて行く。昨年ユーシンへ向かってあの青崩トンネルで退却を余儀なくされたのだった。日帰りにヘッドランプは持ち合わせずで。
 初めての道にぶらぶら歩いて行く。

玄倉川 熊木橋
(玄倉川上流、左下に遊ぶ家族が) (箒杉沢)

 春の日曜に車でも入れるので家族連れなどが川原で遊んでいた。それに山菜取りの連中もうろうろ。不動の峰ただ通り過ぎて行くだけ。ユーシンの小屋は川原へ下って林の向こうに回り込んだところで見えず、そのまま上流へ林道を進んでいく。車止めがありもう車に煩わされることもなくのんびり。

 人気が無くなったところで左手に小さなダム湖が見えてそろそろ昼と川原へ降りた。パンと紅茶でと質素な。塔ノ岳への川原ここで引き返すのも面白くないと塔ノ岳を越えることにする。

 曲がりくねった川沿いもまた一段と広くなり石ころだらけの明るい川原を辿るようになればもう山への道となる。

 明るく広々している割には人影が無いので何となく不気味な感じもしていた。うち捨てられた小屋などもあったりしたのでなおさら。突き当たりに大きく立ちはだかる山巓が塔ノ岳だ。取り口は直ぐわかった。対岸の竹藪の中の広場に指導標があり登山カード箱も置いてあった。

 鹿の親子が気を引き締めて竹藪から杉林へはい登っていく。陽気が良いので直ぐ汗びっしょりになった。ブナ林に変わり丹沢の主稜が見え始めて気分も楽しくなっていった。と、道の先で鹿が餌をついばんでいた。こちらに気がついて直ぐ上に消えた。見えたところに行けばブナ林へ入りこんだ鹿の足跡があった。

 竹藪越しにのぞけば鹿の親子連れが見えた。雌鹿に子鹿が3頭だった。向こうもこっちを見ていたがカメラは広角レンズで取り換える暇がなさそうなのでそのままシャッターを切った。鹿たちは何を思ったか一声甲高く鳴いた後は親鹿を先頭に足を上げて行進をし始めた。足を止めてはこっちを見た。

 

ブナの木 ブナ くねり木
(塔ノ岳への登りで出会った木々たち)

すっかり感動した。それが頭にこびりついて後で塔ノ岳の山荘の人にしどろもどろで話したのだった。ブナ林登っていくがそれらの枝っぷりなどがあきさせなかった。道は泥道状態になりひと登りで水場に出た。登山者が4~5人いた。それで気分は一変に冷めた。鍋割山側の尾根で犬が騒いでいた。犬を連れた登山者もいた。

ブナ林 ブナの木
(塔ノ岳付近のブナ林)

 塔ノ岳の広い山頂には大勢の人がたむろしていた。富士山もまだ見えるが春霞に今一つ。小屋に入って缶ビールを購入し窓辺で午後の日を受けて喉をならす。まだ若いひげ面の小屋番がストーブを囲んで客と応対していた。この小屋は昔から変わらず泊まったこともあったので落ち着く。その内団体さんがどかどか入ってきて煩くなった。

 鹿とのことも話したが久し振りに人と話すような感じがしてしどろもどろ、後味が悪くなった。小屋を出て後は馬鹿尾根下るだけだった。日はすっかり陰り、たそがれの淡い景。表尾根が長々と東に延びその山波が素敵に映えていた。

木の根っこ 荒れた沢
(木の根っこ長し) (荒れた沢)

 降り着いた大倉からバスで渋沢駅へ。駅前の食堂に入って生ビールを飲んでひと息つく。それも束の間、直ぐ団体さんが入ってきて煩くなり興醒めと。小田急線は小田原周りだったが随分時間がかかったような遅い20時頃の帰藤だった。     p1へ

 ※ニコンFE使用、ネガからスキャン、白黒しかなし。           (2017年4月20日作成完) 

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1982 山旅手帳