湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1980 | 山旅手帳 |
(11/4 雪明けの至仏山) | (11/4 明ける尾瀬、燧ヶ岳) |
尾瀬へは一年振り、今回もどこにするか迷ったが結局土壇場になって準備し馴染みの尾瀬となった。飲み屋などのことで藤沢を離れて山へと気分を変えたかった。 山はもう初冬の寒さだろうがその厳しさに身を任せて一時の憂さを忘れたい。寝不足続いての夜行での旅立ちなので無理をせず山を楽しみたい。
今、山の鼻の小屋で雪見酒しながらの記録……尾瀬の冬を垣間見たような今日一日だった。歩きはじめてから雪が降り続いていた。沼田からのバスは空いていて数人ほど。暗い中を歩きはじめたのだった。
最初は小降りの雪だったが一ノ瀬を過ぎた頃より本格的に降り出した。積雪も多く先行きが不安になるも頑張る。
(←三平峠へ向かう登行者)
三平峠はだいぶ積もっていた。もう山へどころではなくなっていく。2~3度すってんころりと転んだ。尾瀬沼に出て一服して温かいソバを食べているうちに元気も幾分回復。 この時三平峠へ向かう単独行のかわいい女性がいて後ろ髪も引かれ、このまま引き返そうかと思いもしたが降りしきる雪に意を決して尾瀬ヶ原へ向かう。
昨日一昨日に尾瀬へ入った登山者は多かったようで風雪の中下山する人の列はすごかった。この連休に今年最後とやって来ていた。すれ違いにうんざり。沼尻の小屋も丁度良き休憩所ですごい人だった。
最後の連休と尾瀬を味わいに多くのハイカーが入っていた。団体さんが多かった。
(雪の尾瀬沼畔→)
沼尻を出て尾瀬ヶ原へ向かうにつれようやく空いて雪降る山の想いに乗って行く。木道に積もった雪は滑って歩きにくかった。見晴へ出てしまいかけた小屋の一つに入り温かいコーヒーを頼む。
見晴からは雪降りしきる暗い原へ一人寂しく辿って行く。雪は小やみになったが風が出ていた。雪原と化した尾瀬ヶ原、人の世界のトレースを行く。竜宮小屋も今期終わりの戸締まりをしていた。 東電への分岐を過ぎた頃より雪降る尾瀬の世界に乗っていく。人っ子一人いなくなった雪降りしきる尾瀬に旅人一人が。雪は降り止んで時折雲間から日差しが尾瀬を幻想的な世界に。 淋しいながらもこの雪の世界に酔っていた。
今は人の世界、建ち並ぶ小屋の中。今朝などは人でごった返していただろうが山ノ鼻の小屋も畳を上げて明日は山を降りるという雰囲気、その小屋一室。客はもう一人写真好きな中年の男性と。 酒が回るにつれお互い良くしゃべりあった。その男性やってくる時に車をぶつけられたとかなどと。後は知らず。
(雪明けの尾瀬ヶ原、燧ヶ岳) | (至仏山明けゆく) |
昨日の降雪で尾瀬ヶ原が真っ白、周りの山々も雪の覆われて白銀の世界。太古から変わらぬ景色か。その雪原に伸びる一筋のトレースが人間界を。昨日の風雪と登山者の喧騒がウソのようだ。 とにかく素晴らしい新雪の世界。そこに一人の男が感動で佇んでいる。
(至仏山雪明け) | (新雪の尾瀬ヶ原) |
至仏山に朝日が差した。日の光がなお一層新雪の尾瀬を浮かび上がらせ素晴らしい世界へと展開。尾瀬ヶ原の両雄、至仏山はゆったり、燧ヶ岳は凜々しく聳えていた。 静謐なる雪の原、我が幸運に感謝しながら尾瀬ヶ原一回り。朝日が体を包む頃我に返り酔った足取りで小屋へと戻る。この広い原に人影はぽつんぽつんであった。
(雪明けの尾瀬ヶ原) | (燧ヶ岳明ける) |
小屋に戻って帰り支度。この後の記録無しだが鳩待峠へ出て乗合タクシーで戸倉へ下り、バスで沼田へ。上越線では満足の缶ビール飲みながらの帰京と。 (昭和55年11月)
<p1へ>
※ニコンFE、ペンタックスSPF使用、プリント版、ネガからスキャン (2016年1月12日作成完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1980 | 山旅手帳 |