< 山旅日誌1980年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1980 山旅手帳

 

№5 槍ヶ岳越え北ア中部裏銀座縦走夏の旅② 6泊7日 (7/17~7/23) 


 7月21日[月](霧後晴れ) 温泉等高天原に遊ぶ  №5の①へ      <p1>


雲ノ平山荘(7:15)……高天原峠<天気図作成>(9:10)(9:40)……(11:30) 高天原小屋<宿泊>  
                        (高天原温泉往復) (小屋代4000+450=\4450)
高天原湿地 鷲羽岳から槍ヶ岳
(7/21 高天原湿地) (7/22 鷲羽岳から槍展望)
 生憎まだガスが、それでゆっくり。お湯を沸かし熱いコーヒー飲みながら、皆さんを見送る。女の子3人はまだ残っていた。 今山行の主要な楽しみの雲ノ平朝夕の景だったが天気悪かったのは残念。とにかく高天原へはと出発する。

 ワタスゲ 後からやってくる団体さんに追い立てられるように高天原へ、ロボット気象台を過ぎた頃より一人きりとなった。ガスが濃く立ちこめた中を何だか不思議な想いで辿って行く。 一息つけて下ったところで突然ガスが晴れた。あの懐かしい夏の太陽が、日が差した。薬師岳の山肌も見えた。気分も一気に晴れてゆっくり写真を撮りながら。 昨日までの雨もどこかへ、後ろから来た団体さんにもどうぞお先へと道を譲った。

 下った河原でもその先の湿原でも時間をかけて楽しんだ。ところが良いところでNHKの取材陣が、向こうはテレビ撮影だった。気分を壊されて後にした。高天原に早い到着もここに泊まることにした。 濡れたものを干してさっぱり。ラーメンで昼。

 缶ビールを購入しカメラなどの軽荷で北ア最奥の高天原温泉、露天風呂へ。 高天原温泉で 少々有名になり過ぎているが。温泉は意外と遠く一汗かいた。まだ誰もいなかったので高台の小屋がけのある風呂に入った。 直ぐ女性用と気づいて手前の沢沿いにある何の囲いもない露天風呂に入り直す。夏の日差しがまぶしく照りつけて、この開放的な深山の温泉に一人きり。久し振りの風呂だった。 缶ビールが喉を鳴らして良い気分、一缶では足りなかった。

 後から来た女性に大阪の面白い男性と奥の夢の平へ散策。余り人の入って行かないような原生の地だった。ぱっと開けたところに湿地が有り池があった。 高天原温泉 静かで神秘的、心細くなるような秘境の地だった。 高天原温泉小屋 こういう場所に一晩過ごしたいが、思うだけで引き返す。

 温泉場に戻ってまた浴びる。あの女の子3人組も小屋がけの方に入っていて賑やか、小屋の窓から手を振っていた。楽しい一時だった。 小屋に戻って黄昏時にまた夕日に照らされた山の景を楽しむ。光に映える木々、花たち。前半の鬱憤を晴らしてくれた。

 黄昏時の山小屋、煙突に煙が立っている。懐かしい光景だった。NHKの取材班はまだ頑張っていた。夕食も雲ノ平より良かった。食事後また写真撮りに。 そうして小屋の前で関西の人らと酒を酌み交わし少々わいわい。夜の星もまたすばらしかった。流れ星が幾つか、人工衛星も飛んでいた。


 7月22日[火](晴れ)  裏銀座コースへ、鷲羽岳(2924m)、野口五郎岳(2924m)。
高天原小屋(6:10)……水晶池(7:10)(7:30)……岩岳乗越<天気図>(9:10)(9:35)……鷲羽岳(10:10)
(10:45)……分岐(11:05)(11:35)……水晶小屋……真砂岳(14:25)(14:50)…………
野口五郎岳………… (15:30) 野口五郎小屋 <宿泊>   小屋代4000+1100=\5100
 奥深い高山の朝、朝日に映える山々を食事前にひとしきり撮り歩く。 ランプの小屋 山頂と違い谷間の朝は遅い、ひんやりした空気、幾分寒さも。薬師岳が朝日を浴びて見事な色彩で雄大な姿を現していた。 野鳥たちも素敵なさえずりを響かせて我が想いの深山の朝であった。

高天原小屋 あちこち動き回り朝の一時を十分に味わって小屋に戻った。煙突の煙が長閑な雰囲気で絵になっていた。
 (高天原小屋にて)

 小屋では皆さん起きて朝食が始まっていた。食事を済まして出発の準備をしていたら例の女の子3人組が写真を送ってくださいと住所を書いた紙をくれた。 ここで別れだったが楽しいグループで良い思い出となった。まだ日が降りてこない深い原生林の中を一人辿って行く。

薬師岳 高天原の朝
(7/22 薬師岳明ける) (7/22 高天原散策)

 朝露に濡れた笹藪がズボンを濡らして閉口。登り道もきつかったがいつしか展望も開けてその良き場所で一服つけた。振り返れば幾分色の褪めた薬師岳が大きくせり上がっていた。 水晶池の分岐でけものが動いた。鹿か熊かと一瞬どきっと。心細くなったが水晶池まで下った。池は薄気味悪いところだった。日の光だけがこの暗い地に希望をさしのべてくれるか。 一刻も早く駆け上がって日の光のあるところへ、分岐もそのまま過ぎて広く明るいところにと急いだ。

 朝露には悩まされカッパを着なかったことが悔やまれたがもう遅し。やっと抜け出て大きな岳樺の木の下で休憩。 薬師岳望む 水晶岳の稜線が見えた。10高山植物の豊富な明るい沢沿いの道、先程と打って変わり鼻歌出る楽しさ。 残雪も多かった。雲ノ平からの稜線に登山者が結構歩いていた。

 岩岳乗越に登り着けば展望が一気に広がった。鷲羽岳から三俣蓮華などの山々が指呼の間に。展望を楽しんだ後天気図にしばし。風が出て少し寒くなっていた。 稜線へ登り切って荷物をデポ、鷲羽岳まで往復。さすがに裏銀座コース、人は多かった。 花畑 軽身で小走りに行くが意外に時間がかかって鷲羽岳に登り着く。北アの中心、展望はすこぶる良かった。 見渡す北アの山波一目だ。ここで朝夕を迎えられたらと思うだけ。風をさければ眠気を誘う日差しであった。

 満足してデポ地まで戻り昼にした。水晶小屋までは高山植物やら楽しめたがその先は赤茶けたり白かったりザレの味気ない稜線だった。水晶岳へは気力がなかった。擦れ違うのもやっとの狭い岩稜の道もあった。 白いガレ場の稜線を辿れば人影も少なくなり幾分寂しくなった。風は益々強く吹いてきた。

 野口五郎小屋までもう1時間というところで風を避けて休憩、コーヒータイムに。深い渓谷越しに見える表銀座の尾根を眺めて寛ぐ。野口五郎岳はただっ広い石くずの山頂、霧が出たら迷うかケルンは多かった。 小屋はすぐ下に見えた。ガレの歩きにくい道を下り今宵の宿、野口五郎小屋に到着。テント場が近くにあるが風が強く張るのに苦労するほどの強風だった。

雷雲 雷雲
(7/22 雷雲盛り上がる) (7/22 雷雲成長)

 缶ビールを購入して外で一杯も直ぐ戻った。食事後野口五郎岳へ写真撮りに。風は強かったが負けじと。東に雄大な入道雲がうごめいて夕日に照らされ圧巻。 野口五郎岳槍ヶ岳が流れる雲を受け止めて天を突いていた。 この強風がなかったらゆっくり楽しめたのだったが。夕日が落ちると同時に小屋へ駆け下った。

 乾燥室で暖をしばらく、女性二人が楽しそうに話しをしていた。食事室では小屋関係者の人たちが飲み会をしていて誘われるままにその中に。小屋の主人に手伝いの男女2人、 今日登ってきていた小屋関係の年配の3人、後から先程の女性らも加わり9人で遅くまで楽しき飲み会となった。主人が気前よく次から次へと酒を振る舞ってくれた。 我がタオルはちまきにアパッチなどとあだ名もつけられたり。今までにない楽しき小屋泊まりとなった。他の客はとうに寝付いていたが幾分心配になりながらも遅くまで。 関係者の徳一さんが面白く話題の中心、小屋の親父さんも愉快な人だった。手伝いの女性も良しとかなんとか、明日は下るだけと酔々に。

  空いていてもびっしり詰めこめられて不満だった寝場所ももう少しゆったりな女性3人のところに寝させてもらいぐっすりと。


 7月23日[水](晴れ)     ブナ立て尾根下山、帰京へ
野口五郎小屋(6:30)……三岳(7:10)……烏帽子小屋(8:15)(8:25)……ブナ立尾根(9:05)……吊橋(10:00)(10:10)……(11:30) 七倉(12:40)⇒⇒大町(13:20)(15:00)⇒⇒新宿(20:00)⇒⇒藤沢(21:30)
                     <交通費……急行指定など\4600>             
 朝早く起き上がったが生憎雲って風はそのまま強かった。 野口五郎小屋にて おいしい朝食を済ませた後昨夜のメンバーで記念写真を撮ったが目が腫れぼったし。良い思い出を胸に小屋を後にした。
 (この時の女性の人と年賀状交換は今でも、2013年現在。
              送ってもらった写真から?→ )

 風に吹かれて不安な下山も烏帽子小屋からの下りでは天気も回復またいつもの調子が戻ってきた。三大急登とか、ブナ立尾根の下りも何とか。登り来る登山者の多さに幾分まいる。 野口五郎小屋 挨拶繁茂、道を譲る時間に多しに閉口した。やっと広い河原に下り着いてその冷たい水を頭からジャブジャブですっきり。

 誰もいない奥地も今は立派なダムができて場違いな長いトンネルを抜けて行く。ダムの積の大石を飛んで下って下の道に出たが七倉までは遠かった。トンネルを何度か、その度に擦れ違う車に辟易しつつ。

  ようように賑やかな七倉に着いた。傍らに真新しき山小屋が完成していた。沢で体を拭いてさっぱりして空いたバスに乗る。大町へ出ればもう下界、生ビールを飲んで気分も山から里へだった。 バミューダを購入して涼しき格好で電車に揺られて帰京へも遠し。      先頭P1へ


その他…………カメラ類。SPF&200㍉、28㍉。ニコンFE&85㍉、35㍉。トライX、
       ネオパンSS、フジⅡ、コダカラーなど

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1980 山旅手帳