湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1976 | 山旅手帳 |
(10/23 赤岳望む) | (10/23 権現岳方面展望) |
新宿駅ホームで待っている時プロポーションの良いジーパン姿の女性がいてあきなかった。電車で一声かければ小淵沢まで一緒だったので長い夜行電車をあきずに過ごせたのにと思うだけ。顔は決して美人ではなかったが良い感じで胸が幾分かときめいたのだった。ちょいとしたきっかけで話せるのに小心者だった。小淵沢で降りて行く彼女の後ろ姿が印象的だった。
小淵沢を過ぎる頃東の空が夜明けの近いことを知らせていた。八ヶ岳がシルエットに浮かぶ。この山間を抜ける中央線沿線は日本離れした山岳景観で素晴らしい。もう一時も早く山に登りたくなっていた。
久し振りの茅野駅、いつものバス停でバスを待つ。登山客はそう多くなかった。渋ノ湯に向かう登山者も数パーティだけ。昨年の今頃を思い出して眠い目をこすりながら車窓を楽しむ。でも去年よりは紅葉は良くなさそうだった。
渋ノ湯に早く着き、皆さんそそくさに出発でこちらも朝食そこそこに後を追った。黒百合平に出てヒュッテの前を。
(黒百合ヒュッテ) |
枯れ木のある好展望台で休憩。女の子二人と中年男性が一人そばに、山なのですぐ打ち解けて話がはずむ。北アルプスは白く化粧して美ヶ原の上に連なっている。いつ来てもここは良き休憩場所だ。
ここから天狗岳へは女の子二人と同行。美人ではなかったがやはり女性がいると楽しき。Hさんとかは山登りタイプ、少々太り気味だったが足はしっかりしていた。もう一人はやせていたが目が悪いのか歩きは危なっかし。天狗岳へは躊躇していたので登った方が良いと誘って一緒に登ったが結構苦しかった。
天狗岳は何度目だろうか、八ヶ岳へ最初に登ったのも天狗岳だった。この天狗岳山頂からは視界が一気に開けて佐久側も俯瞰でき赤岳を中心に八ヶ岳が全貌できる。遠く北アや南アルプスも見え心はずんだ。少々風が強く寒いがお湯を沸かし紅茶を3人で飲んだ。この二人も天狗岳への登頂したことでもっと山好きになることだろう。
(←北アルプス展望)
写真を撮りあって別れたが今回は赤岳から権現へと縦走するので別れの未練はなかった。二人の女性は中山峠へ手を振って下って行った。
彼女らとはもう他人のような気がしなく幾分か寂しい気分に。気を取り直して硫黄岳へ向かった。人が急に少なくなった。
(東天狗岳) | (箕冠山辺り) |
たまに会うくらいで硫黄岳の火口壁を間近に見ながら夏沢峠からの苦しい登りを踏ん張る。
(天狗岳方面展望) | (硫黄岳火口壁) |
夜行の疲れが出たのかとにかく苦しかった。一歩一歩確実に息を調えながら高みを目指した。頂上が見えていても長く苦しき登行。やっと広い頂上に登り着いたときは3年前のオーレン小屋から登ったときと同じような感動だった。
(←硫黄岳山頂)
赤岳を中心に八ヶ岳の重臣が静かに目の前に展開している。素晴らしき展望も感動している間もなく寒風に追い立てられた。冷たい風に体はぶるぶる震えていた。ロボット何とかという場所で風を避けて食を取った。この広い山頂で一人きりだった。 (横岳望む→)
いくらか心細きながらも展望良く楽しき。この風がなかったらもっと浮き立つだろうに。疲れが取れたら風を押して写真を撮りまくる。と、そこへ4~5人のグループが登ってきた。不意だったのでびっくりしたがパッと賑やか、関西弁で。男性一人に婦人らが4人。その中に若くきれいな女性もいた。寒いのでこの5人組の後を追うように下った。
今宵は眼下の硫黄石室に泊まる。5人組の後だったので意外に気軽に入れた。でもしばらく落ち着かない気分。お茶を飲んだ後部屋にすぐ行きウィスキー飲んで体を温めて落ち着いた。さすがにアルコールの力、気分も楽しくなっていく。
夕暮れを楽しもうとカメラを持って外へ出た。寒さはもう無かった。さっきのきれいな女性が出ていた。挨拶交わして横岳へと向かった。その女性は佐久への下り道へ行って夕日に打たれながら寝そべっていた。
この淡い夕日に映える山をと写真を撮りまくる。気分も良く鼻歌も出て夕時を楽しんだ。日没までまだ間があったので富士が見えるところまで登った。酒がきいて心臓は高鳴っていたが気分は良し。
ひと登りしたら夕日に映える孤高の富士が、感動した。明日は雨になっても良いくらいに思えた。御嶽山の左手の日没はそう感動的でもなかったがこの日本のど真ん中で日が沈むのを眺めているのが不思議な感じ。
良い気分で小屋に戻った。夕食はあの5人に単独の男性一人と7人、定番のカレーを。おいしく食べてすっかり小屋にも慣れて皆さんと笑顔で会話。食事が済めばトランプをやろうということになり、片付けて車座になり7人で大富豪とか言うゲームを。これが楽しく消灯時間まで大笑いしながらだった。北八の双子池ヒュッテに泊まった時のことを思いだしていた。
ところできれいな女性、もう子供がいるような年齢と見えたがそうでもなさそう。明日は同じコースを行くようなので楽しみに。明日は北八へ向かうという面白く若い男性と二人で6畳の部屋に寝る。星空がとてもきれいだった。
写真を撮りたいので一刻も早く展望の利く高台まで行きたかった。案の定稜線に上がったら素晴らしい景色だった。風もなく日本晴れにシャッター音も心地良く撮りまくった。横岳の頂領は展望素晴らしく景色にみとれながら楽しき一時。言葉に表現できないのがもどかしき。この日本の中心地、八ヶ岳秋の縦走だった。 (横岳西壁→)
5人組がやっと追いついてきた。気分もまた変わりその楽しき雰囲気に合わせて賑やかに同行しばし。単独行の良さを外さない程度に一緒になったり離れたりと。5人組は大阪泉州山岳会とか、ザイルを使って岩稜も辿ったりしていた。こちらはコースを素直に写真撮りながら横岳をスイスイ抜けた。
(稜線ゆく5人パーティ) |
(横岳稜線を行く) | (赤岳石室付近) |
赤岳が雄大に前方、赤岳石室からその登り。上部途中で右手に入りこんで変なところに、右側は切り立った岩壁にスリルを味わった。岩壁をへつるような、眼下遙かに行者小屋が見えていた。必死になっていたので怖さを感じる暇もなくコースに戻り2回目の赤岳山頂に立った。
(赤岳) | (富士山望む) |
(赤岳望む) | (阿弥陀岳) |
さすがに八ヶ岳の盟主、展望この上なく素晴らしき。日本有数の山岳展望を味わった。さすがに人気の山、賑やかだったがそれ以上に展望良き山頂を楽しめた。向かう権現岳もよく見えていた。
(野辺山方面展望) | (権現岳展望) |
下って行くキレットへの岩稜が気になったがきつくも楽しい登行だった。5人組も後から追いついてきてまた賑やかに。でも女性4人がいるとあっという間に突き放してまた一人。逆コースから赤岳へ登るのも大変な下り、遭難碑が所々にあった。一度天気が荒れれば生死を彷徨うか。(権現岳→)
(芳野満彦氏の「山靴の音」を購入したのはこの2ヶ月後の12月 だった。あの壮絶な遭難記は何度も読んだ。)
キレットの底へ着いて赤岳から阿弥陀岳の山岳パノラマ眺めながら昼餉、ラーメンなどで。5人組も下って来たが近くの小屋に入ってしまったのは残念。ここの夕暮れ時は真っ赤に染まる岩稜の赤岳が素敵だろうなと思いつつ。
権現岳へ向かう。ちょいとした登りだったがきついのは変わらず。速いペースで登った。小春日和の暖かさに人静か、たんたんと。心は和んであー山よだった。最後の登りは鉄ハシゴ、見上げるような30㍍くらいの。途中一服することもできず無理して登りきった。ザックを降ろしての一服はうまかった。
(赤岳望む) | (権現岳てっぺん) |
大岩が幾つか乗っかったような尖った山頂はもうすぐそこ。その岩の山頂に登り感動は尽きない。富士も霞みながらも秀麗に。5人組もやって来て感動を分かち合うように賑やかに。写真を撮りあいもうすっかり同じグループのような親しさに。
(←大阪泉州山岳会のメンバー)
もう夕暮れがせまってが今宵の宿はあの青年小屋、1時間もあれば下れると自然とゆっくり。さすがに冷え込んでいた。去りがたい思いも小屋へと向かう。先に下った5人組の後を後ろ髪引かれるように時折振り返りながら。
もう急ぐ必要もないので一人のんびり、小屋が見える展望台で一服も。ミカンの缶詰がおいしかった。と、すぐ下50㍍くらいのところに黒い物が動いた。一瞬熊かとびっくりも目を離さずカメラを取って撮ろうとしたがもう消えてそれっきり。すぐ片付けて、時折声を出してながら小屋へ一気に下った。
(←権現岳から富士山)
青年小屋について受け付けがてらこの事を話したら、鹿じゃないのとあっさりに、幾分納得いかずでもーと。取り敢えずビールを飲んで落ち着く。部屋は別だったが5人組のリーダーに一緒の部屋に言われてそうしてもらった。2階の10畳くらいの部屋に6人だった。
(編笠山方面展望→)
結構混みあっていた。夕食はまたカレーだったが、5人パーティは懇意にしている山岳会だったか小屋の主が地酒をサービスしてくれた。楽しい夕食の一時と。昨夜と同じで部屋に戻ってまたトランプ、大富豪を。もう6人パーティだった。
階下でも飲み会が始まって賑やか、歌声も聞こえてそこへも入りたいような楽しい雰囲気。消灯に時間になり布団に、でも風が強まってその音になかなか寝つかれなかった。
皆さんの名も自然に、Mちゃんの後から下って行く。大きな眼鏡をかけているそのうなじがまぶしき。随分もてることだろうと思いつつ。小淵沢への下り道は遠かったが途中まで一緒であきなかった。しばしの仲間だったがもうお別れかと少し残念な。
ところが途中で道を間違えたか一人になってしまった。これで幾分か冷めた。それからの八ヶ岳の長い裾野をただ歩くだけとなった。途中で地元の小学生などと一緒になり色々のことを聞いたり道を確かめたりと。
昼前に小淵沢駅へ着いて電車待ちに駅前の食堂に、あの5人組は見あたらなかったのは残念。入った店はまずくがっかり、ビールが変わらないだけ。店を出たところに5人組は下って来た。また賑やか、ブドウをもらったりして溶けこむも電車の方向は違ってお別れや残念。 特急で新宿へ出て山の手線回りで帰藤は17時だった。 <先頭ページへ>
※アサヒペンタックスSPF2台、ネガからスキャン。 (2016年11月23日修正完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1976 | 山旅手帳 |