湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1974 | 山旅手帳 |
(7/25 地神山の雪渓で) | (7/27 川入集落にて) |
田園の朝は早い、農作業している人たちがあちこちに出ていた。小国でバスに、バスは満員も人数はそう多くなし。山奥へと入って行く。 着いた長者原は数軒の集落があるだけ。でも観光地化で売店もできていた。登山者カードを書いてトラックに乗り換える。10人足らずの登山者を乗せて登山口へとさらに奧へ。 歩けば2時間くらいのところだったが紅葉時分には歩いても楽しめそうなところ。
飯豊山荘に10時、準備して出発は予定を変えて丸森尾根に取り付く。小屋の傍からすごい登りだった。 急登の連続、さすがに皆さんばててしまった。自分も吐き気をもよおす気分の悪さに座り込む。暑さにこの尾根の登りにはばてたようだ。 しばらく休んだら気分も戻りそれからは調子よくなった。K、Hさんらもばてて足に来ているようであった。
この最初の急登を何とかやり過ごせば雪渓に辿り着いた。皆で走り寄って神の恵みとむさぼった。 雪渓はきれいではなかったが、幾分元気を取り戻した。そこから先も長く急登が続いた。登り始めてから6時間くらいたったか前方が急に開けた。Kがやったと叫んだ。 間髪を入れずに皆で歓喜の声を出した。
飯豊山の北の主稜が目の前に展開していた。空は近く尾根には雪渓が豊かに配されていた。地神山を中心に雄大な景観であった。皆で喜び合う。 疲れもどこかに消し飛んでいた。今日はもう登ることはなくこの山が開けたところにテントを張ることにする。Kと二人で雪渓の下の方に水組。後の二人がテント張りと分担。 山を始めて初めてのテント泊、登りの苦労は忘れて愉快な気分。夕食の準備なども冗談言いながらの和気藹々の一時だった。
落ち着いたところで疲れを取るために紅茶で一服。飯炊いての夕食はボンカレーと。アブなどの小虫が煩さかったがおいしかった。
夕食は直ぐ終わり片付けた後はテントの中に入りウイスキーを雪渓の氷で割って飲んだ。口に苦しも楽しき夕べだった。
Hさんのハーモニカ聞きながら眠り着いた。
7月25日[木](晴後ガス風強し) 地神山から飯豊山へ
一夜で疲れもとれて地神山へ一登り。山頂に立てば一段と景観が広がる。遠く日本海も望まれた。山ならではの景色に嬉しさがつのった。ニッコウキスゲも愛でられた。 人気の山で団体さんともよく擦れ違う。
地元高校の女子山岳部やら他、女子が黒で統一、男子は赤の山岳部には皆で苦笑い。雪渓に出合えばくつろぎ遊ぶ。 朝の爽快感に色んな花たち、遙かなる山波と夏満喫。門内岳、北股岳、烏帽子岳と主稜を楽しみながら辿って行く。それぞれに高山植物を愛で雪渓に遊びつつ。 雪渓に溶け落ちる水は冷たくうまい。夏山の醍醐味堪能しながらであった。
どこかの大学やら高校生の山岳部がほとんどだが賑やかな飯豊だった。女子山岳部も負けずと多し。山を幾つも越えてさすがに疲れも出てきた頃風が強くなりガスも広がっていた。 御西の手前辺りから厳しき登行となっていた。御西でゆっくりしようと思い幾分急いでいたが御西に着いた頃は風が吹きすさんでいた。 テントも張れる状態でなく避難小屋の御西小屋も混んで入り込む隙間もなかった。 それで意を決して飯豊本山へと向かう。
午前中のような良い天気であれば夏山賛歌も一旦崩れれば必死の苦労だ。とにかく前へ進むことを考えて皆で踏ん張った。 飯豊本山に着く頃には幾分余裕が出て風よ何のそのと冗談も出たり。時折青空が覗き今日歩いてきた山波も見渡せたがまたすぐ閉ざされた。風が益々強くなる中飯豊山荘に向かう。
目の前に急に大きな建物が、そこが飯豊山荘。こちらも混み合っていた。入れないことはなかったがテントスペースが空いたのでテン泊に決めた。 強風に小さいテントでは心配もうまい具合に建屋の石垣と他のテントの間で風がしのげた。一息ついたところで水組など。外で食事作りもできないので狭いテントの中で夕食と。 顔をつきあわせているような狭いテントだがAさんの山の話やら話ははずんで楽しき夕べだった。寝る苦労、寝返りも打てずと。 <p1へ>
7月26日[金](晴曇り) 飯豊山から川入へ下山
昨日ガスで見えなかった主峰大日岳も残雪添えて雄大、昨日辿ってきた主稜も見渡せて満足。高山植物も可憐に咲き競っていた。赤とんぼも無数に飛び交っている。 Aさんは大日岳まで行ってくると元気に。残りの我らは夏の飯豊山をのんびりと。天気良ければ2~3日ただぼんやり過ごしたきところであった。
2千㍍の高峰もさすがに夏の日差しに汗ばんだ。時間がそろそろと小屋に戻りお茶をもらう。神社にお賽銭を上げて下山と。 この神社小屋の親子二人とも感じの良い人たちだった。大日へ向かったAさん残して我ら3人下って行く。時折見返しながら惜しみつつ。下りきった鞍部の雪渓で一休み。 水を求めて雪渓の下部まで下る苦労もおいしい水に嬉しき。
休みすぎたかAさんが追いついてきた。4人でまた下り始める頃には飯豊山に雲が湧いていた。ガスも湧き始めて直ぐ飯豊山は見えなくなった。 一山越して切合小屋の手前の雪渓でまた大休憩。待ち望んでいた雪渓作ったかき氷を食べて昼と。お腹がおかしくなるくらいよく飲みよく食べた。
広々とした雪渓での楽しき昼もあっという間に時間は過ぎて行く。帰りの時間が心配になり下り始めた。切合小屋を過ぎ三国岳までほとんどノンストップで下った。 やはりこのコースは登りだった。擦れ違う登山者は圧倒的に多し。汗びっしょりになって下り行くが山との別れの寂しさがつのる。
三国岳で女子大山岳部と出合冗談言いながらしばし疲れを取る。見返す山巓はガスに包まれたまま、飯豊山も大日岳もまったく見えず。 水組に先に下ったが通り過ぎてしまいありつけず。剣が峰の岩場を苦労して下る。登ってくるばてぎみの登山者たちを横目に走り下れば地蔵岳小屋。ここも女性だけの山岳部が多し。
寂しさも一層つのり体もばて気味でようやく小沢小屋に下り着く。汗びっしょりだったが先にコーラを飲んで一息つく。それから沢で顔を洗いして林道を飯豊鉱泉へと向かった。 夕暮れに足を引きずりながら家路へ向かう旅人のように。
飯豊鉱泉は生憎客で満杯、仕方なく川入の民宿へと。こちらも高校生の山岳部らで混み合っていた。夏真っ盛りに山へも人多し。宿が取れて早速一風呂浴びた。 3日ぶりに汗を流してさっぱりも疲れはどっと出た。浴衣に着替えて幾分取れて待ちに待ったビールと騒ぐ。喉を鳴らしてうまし。登る時からビールと騒いでいたのがやっと。 これまた下山後の楽しみであった。
民宿の娘さん姉妹に親父さんも加わりわいわい喋りながらの夕餉楽しき。三人とも川崎に住んだりしたことも有り話ははずんだ。 遅くまで飲んで騒いだがそれ以上に隣の部屋は遅くまで騒いでいた。地元の連中で明日山へ登るというのにだ。
(7/27 川入集落) | (7/27 民宿の縁側に熊の毛皮) |
(土壁倉) | (有子ちゃん) |
(有子ちゃん) | (川入の 河原で遊ぶ) |
(川入の民宿村杉荘に泊まって、翌朝バス待ちにのんびり) |
バスを乗り継いでの会津若松、タクシーなど使って観光地の見学もした。あの有名な白虎隊自決の飯森山に鶴ヶ城も。
若松駅を16時の急行列車で上野に到着は23時を過ぎていた。
わが家には午前様だった。 <先頭ページへ> (A、H、K、Mの4名)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1974 | 山旅手帳 |