< 山旅日誌1971年・昭和46年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1971 山旅手帳

 

 №1 正丸峠から伊豆ヶ岳早春ハイキング      <p1> 


 2月11日[木](晴)  正丸駅から伊豆ヶ岳(851m)往復  (yamagutiと二人で)   
横浜(6:30)⇒東横線⇒⇒渋谷(7:40)(7:50)⇒⇒池袋(8:30)⇒西武秩父線⇒⇒正丸駅(10:30)………正丸峠 (11:30)(12:00)……伊豆ヶ岳(13:30)……正丸峠(15:00)……正丸駅(16:00)⇒⇒⇒池袋(17:30)⇒⇒⇒
⇒⇒渋谷(18:00) <打ち上げ解散 我が家19時半着 >  
    交通費(60+60+260+260+60+30+60=\790)
 (正丸峠でジンギスカン1000円)   
正丸駅 伊豆ヶ岳の尾根道
(西武秩父線正丸駅) (伐採された伊豆ヶ岳への尾根)
 朝早く眠いのを我慢して山口と出発。奥武蔵の正丸峠へ日帰りハイキング。途中の乗り換えもスムーズで池袋からのハイキング急行に乗れた。東京のごみごみした街から広々した田園、農村風景へだったが新興住宅も増えていた。天気の良さに長閑な風景が醸し出す明るい気分になってゆく。ハイキング客は多いので山への不安も取れていった。

 この頃出来たばかりの正丸峠駅へ予定より1時間ばかり早く着いた。道も心配なくぽつんぽつんと家がある林道を登ってゆく。ハイカーはそんなに多くなかった。きれいに澄みきった小川の瀬音を聞きながら。前回の三ツ峠から2ヶ月ぶりのハイキング、山に入った楽しさが湧いてきた。二人なのでそう騒ぐこともなく静かなハイキング。

 寒いと思って着込んでいたが春の陽気に脱いだ。さっぱりして風も心地よし。もう一踏ん張りして峠のガーデンハウスに着いた。少々迷ったがジンギスカンで昼食と。展望良きところ、東京方面はスモッグで霞んでいるが眼下に広がる山波はきれいな青空に映える。その景色を眺めながらのジンギスカンに舌鼓をうつ。

山口
(ガーデンハウスでジンギスカンを)

 カメラでスナップしながらわいわい楽しく食欲も旺盛、ご飯もおかわり。腹ごしらえすんだところで伊豆ヶ岳へ向かう。人とほとんど会わなくなった。途中で道を間違えてしまったが、さっき食事したガーデンハウスとバンガローが下方に小さく見えた。雪が少々残っていたが歩くには難は無し。雪遊びしたりしながら。

杉林で 残雪の道で
(杉林で) (残雪の尾根道で)

 最後の急坂をやっつけて伊豆ヶ岳山頂にたった。茶店のお婆さんと40代くらいのおばさんが味噌汁をすすめてくれた。うまい、コーヒーを沸かし2回目の昼飯と。景色は展望が一段ときいて良かった。今までより山波が広々と展開していた。少数のハイカーの楽しい話し声も人気の山のシーズンオフの良いところだ。

山頂の茶屋で 伊豆ヶ岳山頂で
(山頂茶屋でyamaguti) (山頂で記念の)

 寒くなく丁度良く暖まった。茶店のお婆さんらにお礼して登ってきた道を引き返した。途中で道が不明になり地図を広げて歩いていたらあっという間に尻餅をついた。どろんこになったところでお尻がびっしょり、参った。ちょっと気を抜いての尻餅、今回初めての。思い出す度に苦笑いしながら下って行く。

 男女3人組と男の人に会ったぐらいの静かな道。下りにくい道を苦労して杉林に下った。あたりは静まりかえって山口とかわす声も途切れて近くの小川の瀬音もいっそう静けさを醸し出す。自分らを別世界に引き込み仕事など煩わしいことも忘れさす。このままずーっと歩いて行きたいような錯覚にとらわれていた。

 長いようで短かった帰り道も林道に出合えばおしまい。日も西へ傾き、田舎の静かなたたずまいに郷愁にかられた。ある家の庭先で小さな女の子が人形を抱いて戯れている。正丸駅それを縁側でおじいさんがほほえましく眺めていた。その女の子がこっちを見たので思わず手を振ってこたえた。良い気分で駅に向かった。

 正丸駅に戻って40分待ち。写真撮ったり土産物買ったりと時間をつぶす。電車に乗りこんで正丸駅を後にする。あっという間のハイキングだった。自分らで計画したハイキング、反省するところも色々。まだ2年目、我が楽しみとして回を重ねるごとに向上していきたい。
 渋谷で打ち上げして山口と別れた。         p1へ

※正丸駅はそのまま残っているようだが正丸峠も伊豆ヶ岳も昔の面影無しか。植林も育っているだろうし記憶もほとん ど無く想い出は彼方である。カビ着いたネガの修整に少々苦労も記念写真ばかりだった。
                                   (2018年1月23日作成完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1971 山旅手帳