湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |
(明神ヶ岳望む) | (山頂) |
小田原の乗り換えのバスはいつもぎりぎり、駅でトイレも早足と。バスにはなんとか間に合って、こちらもゆったり座れた。途中から乗ってきたおっさんは空いているにに直ぐ背後の席に座られたのには見返した。まあ仕方ないと車窓に。富士屋ホテルは結構出来上がっていたのでそろそろ営業再開のような。
明神ヶ岳へは久し振りに明星ヶ岳経由でと宮城野橋で降りた。何度も通っているので迷うことなく登山口へ、前回も吠えられた飼い犬2匹には門の柵越しなので煩いだけ。変な狛犬も見てと。曲り道入れば家の普請もしていた。ウグイスなどが囀って気分良く、そう汗もかかずに登山口だったが久し振りの重荷に幾分こたえた。
(←登山口から箱根見返して)
(登山口→)
ウグイスやヒヨドリなど天気悪くも野鳥たちには初夏、青葉の季節に賑やかだった。人影も無く静かな道行き、大文字焼きからの富士も期待出来ず登ってゆくだけ。竹藪混じりの道は薄暗く野花も少なかった。ウグイスが近くで素敵に鳴いたので録音器を取り出そうと思うもそのまま、ミソサザイも素敵なトレモロを響かせていたが休むような良き場所もなかった。それで十文字焼の広場まで登った。
(十文字焼案内板→)
(←登山道)
その着いた途端強羅か宮城野か、打ち上げ花火が2度上がった。我が登頂を喜んでくれるようなドッ、ドッ、ドーンパチパチだった。箱根温泉宿の復活の花火だったか。その後は静かになり上半身裸になって汗を拭く。曇っているので開豁なる展望も寂しげな、富士が見えるからこそ素敵な所だったが。お茶菓子に水を一口飲んでまた登り出す。もちろん人影は無かった。
(生憎の大文字焼き広場) | (箱根強羅展望) |
(宮城野俯瞰) | (竹藪道を明星ヶ岳へ) |
竹藪道を抜ければ良く伸びた檜林、でも間伐してないので薄暗く林床も寂しき。コルリの元気な鳴き声に救われていた。尾根へ出ればすーっと明るくなり気分も一気に変わる。今回は右手の明星ヶ岳の山頂標識をとしばし湯本側へ。すっかり忘れていたが明星ヶ岳の山頂はこちらだった。
(檜の植林) | (明星ヶ岳分岐) | (明星ヶ岳山頂) |
御嶽大神がおわします。古い神像も幾つか、白河大権現などが。お供え物も古く朽ちゆくまま、木の鳥居もそれとわかるだけ。祠のようなのも中には何も無しと。拝礼して元の分岐へ戻った。
(明星ヶ岳の御嶽大神・鳥居も祠も朽ちゆくまま) |
(御嶽大神) | (白河大権現) | |
(天照皇大神) | (御嶽大神の神木松) |
昼餉にはまだ早く、前回と同じように明神ヶ岳山頂でとなだらかな尾根を辿る。そこへホトトギスが鳴きながらやって来た。ツツドリも近くで鼓を長ーく打って一気に楽しくなった。特定できない野鳥も結構騒いでいた。ウグイスは変わらず素敵な囀りを響かせていた。ジュウイチも直ぐわかる鳴き声を聞かせてくれたりで、時折立ち止まっては録音しながら耳を澄ましていた。
(金時山見ゆも富士は?) | (竹藪道に黄色い花が) |
(可憐な野花が) | (フタリシズカ) | (テンナンショウ) |
周りは竹藪もあり探しながら歩けば芽が出たばかりの若竹もありつまめた。ネマガリダケほど食い応えはなくもそれなりに味わえて楽しき。そうしてしきりに梢で騒ぐ小鳥が、直ぐ近くだったので囀り聞きながらその姿も確認出来た。キクイタダキのように小さく群れて飛び回っていた。熊除け騒音が全然ないので思う存分楽しめて録音も出来た。目は悪いが耳は20台と医者に言われたこともあったのだった。
(色んな草花が) | (キクイタダキか?) |
野花も楽しめたが名がはっきりしないのが多かった。たかる虫はほとんどいなかったのも嬉しき。明神ヶ岳の峰が見えてもうすぐと、左側から街の喧騒も届いていた。その宮城野分岐でも人声きかず、ザックを降ろすこともなくホトトギスが飛んでくれば録音と立ち止まったりしながら。一時晴そうになり富士が見えそうだったがそれっきり。
(宮城野分岐) | (ヤマツツジ) |
回り込むように幾分歩きにくい岩含みの道を登っていく。ヤマツツジが疲れを和らげてもくれた。また左の箱根側が明けて展望も利いてきた。風も気持ち良し。そこへやっと人影が見えた。挨拶がてら上には何人ぐらいがと聞けば、3人居ましたと返してくれた。その男性を見送って山頂へともう一登り。
くねくねした個性ある檜を見たり、大正殿下の行幸記念碑などを見て山頂尾根に出た。手前の前回昼餉したところを見て山頂に登り着けば、聞いた通り、小犬を連れたアベックと年輩の単独行者の3人が。それぞれ距離があったので挨拶交わすまでいかず写真撮って直ぐ引き返し昼餉の場所へと入り込む。
(←箱根神山)
少しでも平らなところと探すも火山土の斜面に今一つだったが、少し我慢すればなんとか、シートを敷いて落ち着いた。ミソサザイが近くで囀っていたし、ウグイスも鳴き合っていた。道からもはずれていたのでハイカーに煩わされることもなかった。ガスの準備してつまみを広げてまずは乾杯と缶ビールを開けた。うまーい、やはり汗かいて登ってきた後のビールは格別だった。
(明神ヶ岳山頂) | |
(←箱根神山展望) (明神ヶ岳山頂で小宴昼餉) |
|
富士は見えねど金時は望め、駿河の愛鷹山も霞ながら見えている。そうして目の前に箱根神山がどっしりと、大涌谷の煙りもさかんなのが見えた。背後で賑やかな声も聞こえてきたがこっちへ来ることはないので聞き流すだけ。枝豆に竹輪のカッパだったが、やはり何か忘れていた。醤油無しでそのまま竹輪や野菜丸かじりだった。250㍉缶に135㍉缶を開ければジャックダニエルのお湯割もと。そうして定番のラーメンでしめた。
(最乗寺への分岐→)
満足のひとときだった。片付けて道へ戻って分岐から道了尊へと下る。ハイカーが途絶えた頃で静かな分岐だった。
ホトトギスなどが鳴く中を道了尊へ向かって下ったが洗掘された嫌な道に気を使った。雨上がりには遠慮したい道だ。また一段とえぐられたような三角錐の底を行く泥道だった。
(足場にも困る洗掘の道) | |
(良き道にほっと) | (小田原の街も見ゆ) |
抜ければ青葉の良き道となって気も抜けて野鳥に耳を済ますことが出来た。登ってくる人とも出会わず静かな道を下った。前方が開けて小田原市街なども見えて気分も良くなった。馴染みの松の枝っぷりを見たり神明水とかの水場ものぞいたりと。見晴小屋もまだ健在だったが朽ちゆくばかり。林道を2回もよぎったりしつつ90分で道了尊へと分岐の表示にあったがとんでもなかった。
(ヤマツツジ所々に) | (登りには良き神明水) | (林道横切って) |
目が悪いせいで歩くのも遅くなってはいたが30分も余計かかって最乗寺の屋根が見えた。杉の大木眺めながら慎重に下って寺の一角に出る。人影も見えた。寺には入らず参道をバス停へ。総門くぐればバスが見えた。バス停の反対側に止まっていたので時間はありそうだと時刻表見に行けば5、6分時間が。トイレを済ましたり大慈院覗いたりして戻ればバスは待っていたので乗り込む。数人だけでゆったり、窓は開けてあった。一応マスクをつけた。
(見晴避難小屋) | (杉の大木) |
(最乗寺奉納記念石碑) | (最乗寺総門出て) |
バスはまた遠回りして、誰も乗ってこないのは同じの丸太公園に。大雄山駅では少々時間があったのでコンビニに寄って缶ビールを購入。江ノ電と同じのどかな電車で車窓見ながら打上の缶ビールを飲んだ。
車窓から見える明神ヶ岳はどんより曇った空の下で映えずも気分は悪くなし。小田原駅で乗換えは始発が直ぐありガラガラでのどかに。 (大雄山駅で→)
藤沢帰着は15時半だった。
<先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750、オリンパスLS-11使用。 (令和2年6月1日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |