湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
4月17日[水](晴曇り) 行き当たりばったり高尾山もただぶらり <p1>
(薬王院天狗像) | (薬王院天狗像) |
4時半に起き上がり山準備、朝食で出発は5時半。相模湖近辺に決め、寒川の新道路経由で。まだ早いのかがらがら、厚木までスイスイや良し。 その後は不案内も東名へ入って新圏央道への先日入った愛川まで。同じように橋本5辻で高尾方面へ、城山辺りのハイクのつもり。
それがどこかの路地へ入り込んで行き止まりなど迷い、結局ナビで高尾登山口を指示した。朝の通勤帯で道路は混雑していたが20号線はまだ。 京王電鉄の高尾口に駐車場はあったがその手前に6百円が。少々歩くも市営より2百円は安かった。車を置いて歩き出す。 さすがに高尾山、普通の山の休日並みのハイカーがもう出ていた。
ケーブルカーは出たばかりで15分待ちにそのまま脇の稲荷山コースへ登り始める。若い二人連れが先に登っていったがすぐ追い抜いて林道みたいな山道を登って行く。 新緑真っ盛りも高曇りに霞み多く唯一の展望所も景は映えなかった。山間に高尾ICのトンネルなどが見えた。
途中老年配者を一人抜いたがそれから3人の男性いずれも単独行者に追い抜かれた。皆さん軽荷。山頂近しではトレーニングの若者が走り回っていた。 最後の急なはしご段を登りきれば山頂もそこは都会の公園何の感動も無し。景色もさえず丹沢も山波さえ霞んで定かで無し。 東京方面も同じで八王子市街もぼんやり、地平もはっきりせず。
まだ静かな高尾の山頂で寺社の方へ下った林の中で一幅。小鳥の囀り聞きながらだったがいろはの森から登ってくるハイカーが騒ぎながら2組ほどやってきて落ち着かず。 20分ほどで下り始める。
(薬王院) | (仏舎利塔前に新天狗像) |
やはり高尾は1号本道からだったか、寺社や仏舎利塔やら山門など背後から入って拝礼し賽銭を上げていた。登ってくる老若男女は色々、挨拶もされたら返すだけに。 一人の女性とは目が合い笑顔で挨拶するとその女性は爽やかに笑み一杯で返してくれた。幾分気分も良くなりケーブル駅へ。
ここでも出たばかりに歩いて下っても半時程と行けばリフト駅が。山ガールが何人かなどと目移りして470円奮発、そのまま乗り込んでしまった。 リフトは直ぐ乗れるのか上がってくる人は多かった。登り口のケーブル駅も京王電鉄の高尾駅も今時の若者で賑わっていた。
帰りは新しく出来た圏央道へと20号線を下っていったがナビは知らずで迷う。まだ新しき高尾IC、山からも見えたが高尾の山中を縦横に道が交差し合い山へと抜けている。 国道20号線に圏央道と中央道が絡み合う。簡単に町田へ抜ける新しきトンネルに向かうことが出来なかった。 そのまま行けば相模湖へ行ってしまうので右手に回って町田へ抜けるトンネルに向かおうとしたら高速道の入り口ですの看板が。
反対側からやってきた車と鉢合わせにハザードランプ点灯しストップ。その後ろから来たダンプがロータリーのように右へ行くのでその後を着いていき無事に町田街道へのトンネルへ入れた。
(後で八王子南バイパスと知ったが我がナビにも地図にもまだ載っていない。)
トンネルは先日通っているのでほっと。そのまま新しきトンネル抜ければ朝来た道の拓殖大前へと出た。
薄暗い曇り空に新緑も映えず帰るだけ。朝間違って入った道を左へと行けば県道の48号、カタクリの里と看板のある城山湖方面への道も見えたが遅し。 橋本五差路へ出てR129にするかR16にするかと迷うもで前回と違うコースでと16に。
ところが有名な渋滞国道、ナビ通り大和からR467で藤沢へ出ることも考えたがこちらも渋滞がと悶々、 そのまま我慢して保土ヶ谷バイパスまで行けばスイスイだった。あの延長道路はまだまだ工事中、その先端が込んでいるのである。
横浜新道に出ればもう勝手知ったる道混み具合も慣れている。料金所手前のトイレは混んで駐車出来ず、影取のコンビニまで我慢。藤沢には12時半と。
<p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |