< 山旅日誌2012年・平成24年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳

 

 №26 櫛形山麓氷室神社ぶらハイク                <p1>


 9月14日[金](曇り)   増穂から氷室神社へ
平林の棚田 氷室神社
(増穂平林の棚田) (氷室神社随神門)

藤沢(5:05)⇒相模湖IC⇒談合坂SA(6:30)⇒南アルプスIC(7:17)⇒増穂(7:30)⇒⇒平林(7:40)(8:05)⇒氷川神社駐車場(8:15)……神社の大杉(8:30)(9:10)……伐採地跡(9:25)(10:30)……(10:50)駐車場 (11:50)⇒赤石温泉(12:00)⇒増穂⇒みたまの湯(12:35)(13:15)⇒中央道談合坂SA(14:05)⇒相模湖IC(14:24)⇒厚木⇒新湘南バイパス⇒⇒藤沢(16:20)    <歩行1時間少々>  <マイカーで>
 カメラ主体の用意で出発、氷室神社地図天気次第で柔軟にだったがトンネル抜けての甲府盆地は曇多く山も見えず。戻って富士五湖へ変更も考えたが櫛形山の山麓が幾分明けてきたので平林の稲田だけでもと入って行く。高速道路で増穂まで走ったので朝の混雑に巻かれず。

 梅雨時の若苗のころも来たばかりなので新鮮さはないが稲田の黄金色に映える景は癒やされる。談合坂SAオーナー付きだからもっているような棚田であるが。

(←談合坂)

 畦に入りこんでひとしきり撮りまくる。彼岸花が一カ所に数本咲いていたがまだ早し。生憎雲が垂れ込めて日差しこそあるものの背景の富士山や裏手の櫛形山は雲に覆われていた。

棚田 棚田
(平林降運寺から棚田を) (平林の棚田刈り入れの頃)
棚田 棚田
(富士川町平林の棚田刈り入れ時)

 その櫛形山、今回は氷室神社からと。鳥居の前の駐車場に止めて階段を上って行く。昨日ヤマレコで案内があった通りだった。暗い杉林の中を少々痛めている左膝を気にしながらゆっくり登っていった。大木が鬱蒼としているわけでは無いので厳かな感じは今一つも杉木立は密集して深い森となっていた。小石を敷き詰めた階段は苔などもついて歴史を感じさせた。

氷室神社鳥居 参道階段
(氷室神社一の鳥居 8:20) (氷室神社参道階段)
二の鳥居 随神門
(二の鳥居は両部鳥居) (随神門)

 途中に赤い両部鳥居が有り、曲りながらまた石段が続く。そうして狛犬が守護している神社に辿り着いた。人影は全くなくひっそりしていた。拝殿の左側にある古池の水車が時折ガシャンと水音を立てて回る音にびっくりするぐらいだった。拝礼して左側にあった小さな社殿にお賽銭を上げた。その脇に登山道が上に伸びている。そのまた左奥に建物があった。

狛犬 狛犬
(随神門前の狛犬)
屋根 神楽殿
(随神門の屋根) (神楽殿と拝殿)

 引き返して古池の上にある樹齢1200年とか言う大杉を見物。三脚持って来たのでじっくりHDR撮影。大木だが日光の杉よりは小さい感じがした。一本だけ大木、神木である。神殿の裏手にあった。時間をかけ苦労してかまえて何枚も撮った。

大木 神社
(本殿のぞく) (氷室神社を本殿裏手から)
杉大木 (← 樹齢1200年の大杉 ↓)

大杉

(← 神木の大杉 ↑)   
大杉

 三脚にカメラをつけたまま担いで櫛形山へ向かったがもちろん途中まで。神社にも水は出ていたが水の心配は無い山だった。途中にも水を引いている設備もあった。そこを抜けてくねくね上って行けば回りが開けた伐採地跡に出る。眼下に黄色い稲田の平林の里も見えた。

平林俯瞰 山へ
(平林俯瞰) (伐採地で昼餉、登山者見送って)

 見上げる櫛形山は雲に深く覆われたまま。ここで十分だった。切り株周りにシーツを引いて昼餉と。ぼんやり里を眺めながら気持ちは良かった。と、良い気分で飲食していると杖をつきながら若者が登ってきた。人がやってくるとは思わなかったと挨拶がてら、相手も何度も登っているがここで会うのは珍しいと応えてくれた。荷はほとんど無くちょっと登ってくるという感じ。地元の男性だった。

 その登っていく姿を見送って、気分変わってもう少し昼餉を。他に林の梢でカラスが鳴き合っているだけだった。まどろむには斜面でいい場所がなかった。伐採した跡にとげのある草ばかりが伸びていた。下って車で一眠りと来た道を引き返した。

杉林 氷室神社
(杉林下って) (氷室神社鳥居を出て 10:50)

 氷室神社に下ればまた大杉を山の方から眺めてもう一度撮った。なかなか風情ある神社でもあった。狛犬もなかなか良し。その狛犬に黙礼して石段を下った。途中で年配の男性がやってきたがこちらは参拝のよう。

 車はさすがに暑し、エアコン付けてそのまま寝込む。気が付いた時はもう正午に近かった。2台駐車してあったが目が覚めたときはもうなかった。あの若者も山頂までどうだったかな。さあてと時間はあるので帰りに温泉でもと懐かしき赤石温泉へ向かった。

赤石温泉 赤石温泉
(櫛形山山麓の一軒宿、赤石温泉)

 一度は山帰りに入り、もう一度は宿泊しての山間の一軒宿。甲斐犬か、黒い老犬が居たがおとなしく、傍らの池にはヤマメか無数の魚が泳いでいた。人の気配はなく宿の玄関へ行ってみれば札がかかって本日はやっていませんとは残念。引き返し馴染みのみたまの湯へと向かう。

 前回、初夏の頃同じように寄っているのですんなりみたまの湯の高台へ。談合坂駐車場は結構埋まっていた。中に入ればそう混んでいず洗い場もゆっくり使えた。露天風呂には7~8人とまずまず。燧の湯以来の温泉であった。自慢の露天風呂から山は雲に覆われあいにくだったが日差しはあり甲府盆地は眺められた。
           (中央道談合坂SA 14:10 →)

 半時程、上がってコーラで喉を潤す。帰りは中央道へ直ぐ。談合坂で一息入れて相模湖ICで降りた。日差しは強かった。厚木から茅ヶ崎へといつものコース、新湘南バイパス使えば藤沢に早着、16時半前に。
                <トップへ 

※デジカメはオリンパスE-5、12㍉~60㍉レンズ使用天気も悪かったがカメラのHDR設定撮影は今一つの。
 山歩きよりドライブのような、写真も少なし。
 (マイカーはトヨタRAV4)  (2022年9月25日作成完) 

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳