< 山旅日誌2012年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳

 

 番外編 丹沢ヤビツ峠越え紅葉狩りドライブ 


 11月25日[日](快晴)     日曜で帰りの混雑を避けての撮影行   <p1>

藤沢(5:15)⇒⇒R134⇒⇒二宮⇒⇒名古木(5:55)⇒⇒蓑毛⇒⇒菜の花台(6:20)(6:40)⇒⇒ヤビツ峠⇒⇒青宇治橋(7:35)⇒⇒ヤビツ峠(8:40)⇒⇒蓑毛⇒⇒名古木⇒金目⇒平塚⇒⇒R134 ⇒⇒藤沢(9:50)
 4時半に起き上がって朝食済ませて写真撮りへと丹沢はヤビツ峠方面へ。R134は車は多いもまだスイスイ、二宮から秦野へと向かう。名古木(ながぬき)のコンビニで一休憩。まだ夜明け前。菜の花台から日の出をと蓑毛を抜けてヤビツ峠への道へ。

菜の花台日の出 先行車の後を着いていけば難なくも大型とのすれ違いには少々時間が。菜の花台には日の出前、6時半前に到着。カメラを三脚にセットし展望台へ上がって待つ。カメラマンが二人、他若者が携帯などではしゃぎながら。日の出は江の島の先房総半島の上からだったが生憎地平に雲が。6時半頃その雲上から上がった日も強く直ぐ写真にはならなくなった。

 その後はほのかに赤富士明けるく染まった富士山を撮る。皆さんこの天気に続々やって来て展望台も一層賑やかに。車に戻りヤビツを越えて中津川上流の紅葉を愛でにと上って行く。気温は0度、右中指にはきつかった。

 ヤビツ峠の駐車場はすでに満杯で道脇に止めはじめていた。下った表尾根への登り口、ここに確か山荘があったはずだがと思いつつその先の湧水でペットボトルに水を組む。皆さん車、ペットボトル十数個並べて組んでいた。冗談にこの水は飲めますかね、というと。老年配のおっさんが地下をくぐってくれば直ぐ浄化されるよと返してくれた。丹沢の表尾根は人わんさかくそだらけ猫灰だらけであるが、沸かして飲めばどういうことはなし。
 (富士は見えねど富士見山荘だがインタネで早速調べたら、7月初めに火災焼失と。山小屋の 火事もよくあることだがうさんくさい話か?。地元にいて知らなかった。)

丹沢奥山晩秋 昨年の秋に丹沢山登山口へ向かった時と同じく紅葉を愛でた場所で写真を撮って行く。札掛け辺りは日差しがまだ降りてなかった。下って行けば丹沢山登山口、塩水橋。車除けのボッチが昨年駐車したところにズラーと立っていた。が、皆さんそれの中に、それでも止められない車が前後のスペースあちこちに。これから来る人は駐車場から少々歩かなければ登山口のゲートをくぐっていけなかった。丹沢山に登る1番の近道で人気があるコースである。

渓谷の秋 青宇治橋辺りで日が差してきた。峡谷の紅葉が映えてきて嬉しくなる。それでキャンプ場まで降りて引き返す。札掛け辺りの紅葉が日に映えて素敵だろうと。道は狭い林道時折すれ違う車に気を使いつつ。自転車野郎にバイクも多し。

 大山から派生している尾根、西沢の頭とかミズヒノ頭の渓谷へ落ちる支尾根の紅葉が丁度朝日に映えてきていた。この間は駐車スペースがあったので車停めては写真を撮りまくった。ヤマヒルはもういないだろうが山道には入らないようにした。枯落ち葉の把を踏んで車に乗り込んだ時太もも辺りがむずむずは遠い記憶が。梅雨時の晴れ間に渓谷に降りて渡った森の道数十分の後、車に乗り込んだら足がむずむず。裾を上げてみれば両足に無数のヒルがたかっていた。その気味悪かったことはここを通る度に足がむずむずとなってしまう。今では表尾根を越えて秦野の里山辺りまではびこっている丹沢奥山紅葉とか。

 丹沢奥山の名残の紅葉を満喫してヤビツに戻れば人わんさか、表尾根へ向かう道には老若男女が続いていた。ヤビツ峠辺りの道脇も車だらけ。やってくる臨時バスはどれもギュウギュウの満員であった。そのバスとすれ違いに少々気を使った。菜の花台と富士バスを見れば運転席の横にまでハイカーで満杯。5~6台とすれ違ったがどれもこれも。

 どんどんやってくる対向車に気を使いながら菜の花台でまた富士を撮っておしまいと下り行く。まだ早いので道はスイスイ、平塚へ出て藤沢に10時前に帰着。                        p1へ


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳