< 山旅日誌2012年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳

 

 №40 会津駒ヶ岳冬の旅 幕営2泊に檜枝岐宿1泊


 12月28日[金](曇夜雪)     会津高原尾瀬駅から檜枝岐へ  <p1>


藤沢(5:55)⇒⇒新橋⇒⇒浅草……浅草観音……浅草(7:35)(8:00)⇒⇒鬼怒川温泉(10:00)⇒⇒会津高原尾瀬口(10:50)(12:35) ⇒⇒会津駒ヶ岳口(14:00)……幕営地(15:50)
会津駒ブナ林 会津駒ヶ岳望む
(12月29日 会津駒ヶ岳山中ブナ林) (12月29日 会津駒ヶ岳望む)

 準備よく朝食も余裕で。車ではないので全部背負って行かなければならない冬山重装備、電車で久し振りに。 藤沢駅6時前も通勤時間帯突入で座れず。新橋から地下鉄乗り換えで座れた。早めに出たので浅草で1時間の余裕、 そのまま荷を担いで浅草観音にお詣り。こちらはまだ門前もスイスイ。営業始めたスカイツリーもよく見えた。

 駅に戻り鬼怒川温泉駅の特急へ、少々早めも乗り込んで落ち着く。出発と同時に缶ビールを開け旅立ちの乾杯を。車内は空いていた。 2座席そのままゆったり、生憎曇ってはいるが遠望は利いていた。栃木に入り左手に雪をつけた男体山が見えた。今市にはまだ雪はなかった。

 鬼怒川温泉で乗り換えは丁度良くホーム隣の車両へ、 座った途端あとからわんさか家族連れなど子供たちが乗り込んできた。賑やかな車両に、隣に座ったのは若い親子連れ。 湯西川温泉で降りていったが他の団体さんらはもっと先へ。トンネルをいくつか抜けてようやく冬景色、雪の世界。

 会津高原尾瀬口駅に10時半、バスは12時半だった。時間つぶしは食事したり駅の待合室でまどろんだりと。 29日の混雑を避けようとすると一変に不自由になるのだ。急ぐ旅ではないと思い直しつつ。 田島からやって来たバスは早めに着いたので乗り込んで待つ。老人が我がザックのワカンを見て「おお懐かしい今時ワカンで」 と話しかけてきて気分もほぐれる。客はその老人の他に同じくらいの年老いた地元の客3人と同じ電車で降りたザックを担いだ女性二人組と少なし。 その女性たちは高杖高原で降りていった。残った老人たちも順々に舘岩村辺りで降りて残ったのは我一人と寂しき。

 誰も乗り降りしない集落のあちこちに寄っていきながら檜枝岐へと。いつの間にか圧雪の道を走っていた。 春先に来た三岩岳登山口辺りも雪の世界。檜枝岐に入り運転手に駒ヶ岳登山口でお願いしますと声をかける。 降り立ったところも人影は無くそのまま登山口のトイレの横を入り行ったがズボズボ、とてもワカン無しでは進めなかった。 予想では雪はそう多くないとみていたし、少なくても百名山の会津駒に登山者は入っているであろうと期待していたのだったが浅はかだった。

 山スキーのトレースが一筋あったが我が重荷ではスキーあとでもずぼっと登山靴が雪を踏み抜く。 ワカンを取り付けて歩き出すもなかなか進まずであった。一曲がり入り込んだところで下って来たスキーヤーは地元檜枝岐の猟師、 軽荷のザックに鉄砲担いで。聞けば兎1匹の収穫、他に人は入ってないと。 そのスキーのトレースを辿ってゆくも手に持ったワンカップ4合に缶ビール2缶が邪魔、 近場で幕営と少し登ってはザックと手荷物を交互に運ぶ繰り返しをしばらく。

 地図を見れば車道から直登するコースへスキーのトレースも着いていたのだが車道沿いに着いているあのスキーヤーの下りのトレースに誘われてしまった。 新しく積もった雪後に登山者は入っていなかった。斜面の上部に曲込むように車道が延びていたが砂防ダムが連なる曲がり角近くで16時、 もうよいと幕営に決めた。沢の水も利用出来ると傍らの雪面をならした。

 予定では夏道登山口の上部ブナ林辺りに幕営だったが随分手前で明日が思いやられた。 それでも水を用意し夕餉の準備に取りかかれば山に入りこんだ想いに乗ってゆく。缶ビールを開け、枝豆におでんと定番の肴に舌鼓をうつ。 雪山の世界も暮れなずみ夜の帳が降りてゆく。いつの間にか雪も降り始めていた。時折テントを揺らして雪を落とす。 あんなに足を引っ張った酒缶もそれを飲む頃には苦労はどこかに消えて持って来て良かったと燗酒にしておいしく飲む。 酔い気分となり、静かに夜は更けゆく。傍らを流れる沢音もいつしか夢に消えゆかん。                    p1へ


 12月29日[土](晴れ)  会津駒ヶ岳へも途中まで         <p2>


幕営地(8:00)……夏道登山口(8:55)……ブナ平(11:25)……水場付近(14:10)……ブナ平(14:45)
(15:00)……登山口(15:20)……幕営地(15:40)
 遠くどこかで地滑りの音、雪崩でも起きたかと夢うつつに。起き上がったのは6時を過ぎて、雪は止んでいた。 冷え込まずコッヘルの水もそのまま。4百円はする登山用品店で購入の乾燥煮込みうどんに餅など入れて朝食。 人の気配もなく沢音そのままの静かな朝だった。

雪明けのテント  天気が今一つなので出発もおっくうで遅れ、テントを背負って登る気分は失せていた。 ここからではとても頂上往復は出来ないであろうと観念しつつカメラと軽い食料だけの軽荷で出発。周りの木々は雪景色、 日差しがないので映えないが冬山の気分は乗ってゆく。ピッケルとワカンで車道沿いにゆっくり登って行く。小鳥たちはひそひそ地鳴き。

 丁度大曲して夏道の階段のある登山口へ出るのだが雪深く遅々として進まず。 我がテントひっそり 下から見上げて気になっていた斜面では雪崩跡があるも今日はまだ大丈夫と無事に抜けた。左手崖下に我がテントが小さくぽつんと見えた。

 動物たちの足跡だけの雪の世界、いつの間にか日も差してきた。上空の雲も取れて青空が広がった。 出発が遅れたのが今更に悔やまれてきたがもう遅し。昨日の猟師は直登続けていたがそれは無視、夏道の階段のあるところから登り行く。 ここからの急坂に結構苦労、 ブナ林が始まるところの平らな展望所に11時半とは遅かった。雪明けの林

 気持ち良いブナの森、晴れ上がって青空バックに木々が雪をつけて映えるがどんどん溶けていった。 大木にはその雪解けの水が幹に伝って流れ落ちる。枝先の雪が時折風にあおられて落ちて来ていた。 ワカンでも潜る雪尾根で息継ぎの休みが多くなってゆく。

 (雪尾根をトレース↓)

 

雪山にトレースを我がトレース

 

 

 

 

 

 日差しは暖かく春の雪山を登っているよう、裸木にはキツツキたちがあちこちでドラムをたたく、いや幹を這い回っては時折打つ程度。 コゲラは鳴きながら飛び回るので直ぐ存在がわかる。大きい声で鳴くのはアオゲラか?一回り大きい。あの素敵なドラミングは今はない。

 山スキーのシュプールと時折交差、あの猟師は上まで行ったのか同じように尾根を辿っているが帰りは右側の顕著な尾根を滑り下っていた。 それを下れば我が幕営地にも近いがと思いつつ。尾根が細くなり右手の大戸沢岳への尾根が同じ高さになって行くにつれて森も黒木の林となった。

会津駒稜線 会津駒ヶ岳望む

 

 

 

 

 

 振り返れば幾分展望も利いたが駒ヶ岳の白い稜線が見えるまではなかなか。時間を気にしながら見上げる先の視界が利く無雪期は草原地帯の辺りまではと頑張ったが。夏は水場のある辺りまでがやっとだった。 もう一時間登らなければあの小屋が見える雪原にはたどり着けなかった。右手黒木の森の木立越しに駒ヶ岳の白き稜線を見られて良しとした。

 引き返すとなると早し。途中右手遠く相似峰の燧岳も見えた。ワカンで駆け下る。 下り来て一服 あんなに登行に苦労したのだったがブナ平に1時間で、檜枝岐の裏山眺めての幾分物足りなき一服であった。 相変わらず人影は無く我がワカンの跡を辿って下るだけ。

 登山口でも人気は無かった。新しく着いている動物たちの足跡だけ。一応雪崩を気にしつつ雪の林道を大曲。我がテントもひっそりそのまま、 意外と早く16時前のまだ明るいうちに帰り着いた。沢にいたカワガラスを驚かせてしまった。 数㍍のところで飛び立ったカワガラスは数十㍍下流の対岸であのお尻を振りながらしばらくこちらを見ていた。 気分も和らぎ水を組んだ後ワカンをはずしてテントに入る。

 着替えを済ますのに足がつって一苦労も。山に持っていくのを忘れていたアルコールだったが缶ビール2缶を喉を鳴らしてあっという間に。 枝豆等つまみに燗酒を飲む頃にはまたいつもの山の夜と。明日は檜枝岐へ下ってゆっくり温泉をと思いつつ。      p2へ


 12月30日[日](曇後雨)     下山しての檜枝岐でゆっくり     <p3>


幕営地(8:35)……登山口(9:10)(9:50)……かぎや旅館(10:10)……開山食堂(11:10)(12:00)……
燧の湯(12:05)(13:30) ……かぎや旅館(13:45)
 何度も夢うつつを繰り返す。6時に檜枝岐の時の知らせが聞こえて起き上がる。曇っていたがまだ天気は持っていた。 テント内でゆっくり整理し外に全部出してテントを片付ける。寒くもなく凍て付いてもいないので簡単に済んだ。

 まだ人影は無し。下って行けば途中でスノーシューの新しき跡が、登ってこなかったのは左にそれて直登コースへの車道を戻ったようだった。 我がトレースは信用されなかったか。雪はすっかり均されて歩きよく登山口のトイレに9時とはまだ早し。

 トイレは閉まったままだったが軒先は利用出来て置いてあった柵のパイプに座って寛ぐ。テルモスのお湯でバーボンをちびちび、 すぐ下を走る車が時折も人影は無し。10時近くになり温泉へと檜枝岐へ上がって行く。中途に凍て付いた雪道をワカンでやっつける。雨になっていた。 小学校の軒先でワカンをはずした。

 残念ながら手前の駒ノ湯は14時から、それでかぎや旅館に荷を置かせてもらって燧の湯へ向かった。こちらは12時からとまだまだ、 開山食堂はやっているということで店が開くまで周りをぶらり。冬の檜枝岐にあこがれたが新雪はもう溶けて背後の森など黒いだけや詰まらず。 雪明けの朝が良いのだが、今は雨になる暖かさだった。小雨で写真にも乗らず。

 11時過ぎて暖簾が出ていた開山食堂に入る。もちろん開けたばかりで客は無く静かな店内。 夏に仲間と入っているが店のおばさんが記憶にあるはずもなく普通にビールを頼み自慢の裁ち蕎麦を注文した。 ビールと一緒にお漬け物が出たがおいしかった。蕎麦は時間をかけてゆっくりと出てきた。変わらずのうまさに一息つく。

 12時近くになり温泉へと店を出る。かぎや旅館でもらった割引券で入った。数人が早々と湯に浸かっていた。三日ぶりに汗を流して湯船に入る。 温まったところで自慢の露天風呂へ、雪だと風情があるが雨の中だった。温泉から上がってもまだ13時、 缶ビール飲みながらフロアのテレビで時間をつぶした。

 宿に戻ったのは14時、直ぐ受付を済まし2階の部屋へ。何度か泊まったことがあるので勝手はわかっていたが夕食まで時間もありテレビや昼寝に。 17時頃には宿も客で賑やかになっていた。探しても見つからなかった浴衣にタオルなど、秘湯の宿にはなかったかと記憶を辿るも思い出せず、 丁度出てきた仲居さんに聞けば直ぐ対応してくれて持って来てくれた。それで浴衣に着替えて風呂へと、階下の奥の別館は総檜風呂の温泉へ。 4~5人が同じよう入ったばかりでそう広くない風呂場は込んだ。燧の湯で体は洗っているので軽く流しただけで檜風呂へゆっくり。 5人も入れば一杯の檜風呂、元々長湯ではないので早めに出た。

 風呂上がりに部屋の冷蔵庫からビールを取り出して一杯は言うこと無し。暖房はいらなかった。18時になり階下の大広間で夕食、 一人客は自分だけだったが燗酒飲んでいる分には気分良く。丁度良い肴に食事と満足し一本追加。部屋に戻ればもう寝るだけだった。
                                 <p3へ


 12月31日[月](雪後晴)   帰京!


檜枝岐かぎや(8:30)……公園バス停(9:05)⇒⇒会津高原尾瀬口(10:35)(10:49)⇒⇒鬼怒川温泉
(11:40)(12:15)⇒⇒浅草(14:10)……浅草橋(14:20)⇒⇒横浜(14:50)⇒⇒藤沢(15:10)
 朝方には雪が降りしきっていた。檜枝岐の6時を知らせる放送が届いて起き上がり温泉へ。 同じ気分で皆さん入ってきて賑やか。ゆっくり朝風呂を楽しむ。湯上がりはもちろん缶ビール、うまし。車ではできない楽しみ。 時折窓を開けて降る雪を眺めたり。朝食は7時、食堂に入るとすでに食事している人も居た。メンバーは昨夜と同じ顔ぶれ、スキーであろう親子5人組、 年配の二人連れ等など。ご飯二杯食べて満足。

 バスは9時だったので食事後は部屋でしばらくのんびり。勘定を済ませて少々早めにバス停は始発の公園まで、雪降る中や良し。 時折会う村の人とは気さくに挨拶交わす。山彦山荘の旦那には山のことを聞かれた。 随分前だが宿に泊まりその翌日登山口まで送ってもらったことがあったが思い出しただけ。雪は降っていたが積もるまで行かず。

 バスは9時前に来たがしばらく開けず。開けるまで待とうとザックを降ろした途端ドアが開いた。 乗っていいですかと一応聞いたらザックを見て座席には乗っけないでくださいと一言有り、なんだか気分が落ちた。もちろん客は他に居なかった。 雪降りしきる檜枝岐の旅の終わりだったが。

 高杖スキー場で若い母娘3人組とボーダー担いだ若者が乗り込んだだけ。会津高原尾瀬口駅に10時半着。 年配の運転手は降りる時には愛想が良かった。3日前は静かだった土産物屋は賑わっていた。500の男山2本買ってホームへ、 丁度電車が入り込んできていた。

 新藤原で乗り換え、鬼怒川温泉では特急へと車ではない不便さだったが。鬼怒川温泉駅では売店が休みで皆さん街へ出て食事や買い物をしていた。 自分も昼の弁当をと探しながら。鬼怒川温泉はあか抜けた繁華街、青空に浮き雲が一つ二つ中天にと良い天気だった。

 大晦日だが帰りの東京へ向かう特急は満席。缶ビールは車内で買えた。駅で買えなかったので早速列ができていた。 窓際の丁度良い席を取っていたのでゆっくり。隣には若い女性や良しも栃木で男性に変わった。 出発を待って車窓を眺めながらの車ではできない缶ビール一杯であった。

 左側は日はさえぎられると思っていたが時折まぶしく差し込んで仕方なくカーテンを開け閉めしたりと。 男体山は行く時と変わらず雪模様はまだら、栃木路も寒々として雪無し。2時間くらいあっという間であった。混雑している浅草、 乗り換えに京浜急行で横浜へとまたスカイツリー眺めて。品川過ぎればもう生活圏内、横浜で乗り換えて藤沢には15時過ぎ着。
                   トップへ>


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳