湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2012 | 山旅手帳 |
11月 9日[金](曇後晴) 風任せの紅葉狩り、奥多摩から <p1>
相変わらずの行き先風任せだったが5時に出られたので奥多摩方面へ決めた。まだ真っ暗も車は多し。16号線も変わらず。青梅街道に入ればのんびり。まだ雲は多かった。奥多摩湖入って紅葉はようやく、懐かしのお祭り辺りから紅葉が良くなっていた。
そのお祭りのバス停に駐車した途端、上から声が。道斜め上の宿の親爺がそこに止めては駄目だと。写真撮るだけだから直ぐ立ち去るのだが、言い訳せず車に戻りその先の曲がったところの後山林道口に止めた。もうだいぶ経つが嫌な事件があったことを思い出した。
ここで来る度に向かいの尾根を写真に撮る。右手の林道も何度か辿っている。その先に雲取山への三条の湯がある。テントでも宿にも泊まったことがあり、また日帰りをしたことも。そうしていつの年だったか沢を渡った尾根の中腹にテント泊したこともあった。今は廃屋になっているがそこに住んでいた老夫婦が手作りの豆腐を持って来てくれた。今日と同じ秋真っ盛りの頃、追憶はつきない。丹波からここまで歩いたのも秋だった。
丹波村も周りの山は紅葉していたがまだ曇ったまま。そのまま青梅街道をさかのぼって行き丹波渓谷へ、紅葉は良いのだが何せ日差しがなかった。それでも三脚立てて所々で撮った。トンネルが新しく出来て昔撮ったところが行けなくなっていた。
青梅街道から一ノ瀬への林道に入りこんで日差しが出てきた。気分も変わり嬉しくなる。狭い道だが所々止めては撮影に取り組む。時折車もやってきていた。少々遅かったようだが唐松の黄葉は丁度晴れ上がってきた青空バックに映える。
一ノ瀬は寂しき集落だが晩秋の風情に心そそわれる。途中道路工事中で一ノ瀬を抜けられず狭い道を迂回する。その入り始めの一軒家がたたずまい良く写真を撮ろうと寄っていくと飼い犬に吠えられた。一匹はつながれていたがもう一匹の黒い犬は放し飼い、傍まで来て吠え立てられて後ずさり。不自由な前足を引きずるながら吠え立てていた。
唐松の森に囲まれた一ノ瀬、その黄葉を見ながら犬切峠へと出た。ここにも番人が居て作場平までしか行けないと。一ノ瀬展望所までは入れたのでそこまでのつもり。
唐松の黄葉が一ノ瀬を埋め、その背後は紅葉の終わった落葉樹の森、奥秩父の針葉樹の森は山高き稜線を埋めていた。しばし三脚立てて撮りまくる。
作場から入った昨年の紅葉の森はもう時季が終わっていると入り口で引き返した。
途中の名残の紅葉が青空に映えて時折止めては愛でた。ダンプが通ればすれ違いに苦労するが帰りは我が車だけだった。老年配の番人に挨拶をして一ノ瀬を後にした。
青梅街道に戻れば国道の道広し。柳沢峠から富士も見えていたがそのまま下る。
途中はすばらしい紅葉だった。曲がりくねった道、谷をまたぐ橋の先で車を止めては景色を撮った。同じような気分の人も何人かいた。
裂石に下れば大菩薩へと入って行く。昼は上日川から少々歩いた山の中でと。上りはじめは追憶に、登山道の道脇のお地蔵山などに挨拶もしつつ。柳沢方面の景色が見渡せるまで上がれば紅葉が展開する奥秩父の景を展望出来た。時折下ってくる車に注意すれば道を行ったり来たりしつつ写真を撮る。上日川峠の途中まで紅葉が降りていた。
丁度正午に峠へ着いた。人気の大菩薩峠は普通の日にかかわらず車は多し。ハイカーも何人かがたむろしていた。スペースがあって直ぐ手前に駐車出来た。昼餉の準備もしてきていたので少々重荷で山へと入って行く。
福ちゃん荘までの雑木林もほとんど葉は落ちて冬枯れ、日差しは燦々と山を明るく照らしていた。下ってくるハイカーは多し、あのガチャガチャ煩い金か鈴かつけた連中も多し。人の間が空くと晩秋の素敵な散策となった。
長閑な福ちゃん荘を過ぎて富士見平で昼とシートを広げた。峠からの帰り道時折ハイカーが背後を下って行くが声をかけられたら返す程度。冷たい物を飲み紅茶のDwで体の中から温める。近くの小屋はとうにやめているが建物はそのまま風情を残していた。ブランコには時折若者が遊ぶ。そこから富士が眺められるが生憎雲が出ていた。腕枕でしばしまどろむ。
団体さんの話し声に目が覚めた。駐車場にマイクロバスが2台あったがその連中か。しばらく煩し。静かになったところで大菩薩峠へと向かう。左膝がまたおかしいが行ける所までと砂利の坂道を登っていく。今が1番ハイキング適期か、歩いても汗ばむ程度、風も心地よし。森が開いたベンチのあるところでおしまい。峠まで半時ぐらいだがもう満足。上日川峠に戻る。
帰りは上日川ダム方面へ下った。ダムでは車を降りて歩くのがおっくうなほど左膝は調子悪くなっていた。それでも大菩薩峠の山波を眺めにダムの中間まで。後は木賊辺りの紅葉だったが夕日はもう西へ落ちて東側の尾根に日が残っているだけ。送電塔が山の端に、夕日が山を赤く染めていた。木賊から山波の上に富士も見えて嬉しき。
甲斐大和に降りて20号線だがナビ通りの勝沼ICから中央道と。後で考えると左へ20号線を、大月から入った方が距離的にも得だったか。談合坂で休憩、トイレに行くのに左足を引きずりながら。相模湖で降りて暗くなった道を厚木、茅ヶ崎経由で帰藤は19時過ぎていた。
<p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2012 | 山旅手帳 |