< 山旅日誌2012年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳

 

 №30 頸城の山(大渚山、天狗原山・金山)へ秋の旅3泊! (10/12~10/15) 


 10月12日[金](晴、山はガス)  大渚山(1566m)登頂   <p1>
藤沢(5:00)⇒⇒横新(5:13)⇒⇒R16⇒⇒八王子B(6:00)⇒⇒八王子IC⇒⇒談合坂SA(6:30)⇒⇒諏訪SA (7:40)⇒⇒安曇野IC(8:15)⇒白馬町(9:30)⇒小谷⇒ 湯峠(10:20)⇒⇒金山登山口(10:50)⇒⇒雨飾高原 (11:30)(13:25)⇒⇒湯峠(13:35)……大渚山 (14:35)……湯峠(15:20)⇒⇒雨飾温泉(15:40)(16:00)⇒⇒⇒⇒雨飾高原(16:20)<幕営>
雨飾山 天狗原山
(10/14 雨飾山明ける) (10/14 乙見林道から天狗原山)
 準備は万端で予定通りもまた車のキーを忘れて戻ったりと。藤沢橋でガソリン補給で16号線から八王子へ、中央道に入る。厚木から相模湖へより10分も変わらず。 天気が良いせいなのか車は多かった。談合坂では駐車するのに苦労。低い雲が漂っていたが青空が広がっていた。

 山梨に入り南アルプスは雲が多かったが八ヶ岳はすっきり見えていた。期待したが信州に入り前方に見えるはずの北アルプスは雲に覆われてまだ回復しておらず残念。 北に行くほど雲が厚かった。豊科から安曇野に名前が変わったインターで降りて大町へと走る。

 後立山を前方に見ながらの街道だが雲に覆われたまま。田園は刈り入れもほとんど済んで少々退屈な道。紅葉もまだまだ先の話だった。 白馬村のマーケットで買い出しを済ませて街を抜ければ一段と寂しい田園、小谷へ久し振り。トンネルを抜けて慌てて右へ、小谷温泉の山間へと走る。 何度か通った好きな山村だがあの山肌に取り付くようにある豪壮な農家の集落も雲に覆われていたのでは寂しい風景でしかなかった。

 何度か泊まったことのある山田館を過ぎて廃屋となった元バス停の上の露天風呂も人影は無かった。乗合バスはまだ走っているようで2台ほど途中の道脇に止まっていた。 取り敢えず今日は大渚山と雨飾高原への道を分けてそのまま直接。残念ながら今にも雨が降りそうな深いガスの中を湯峠に着いた。車が1台停まっていたがとても登る気にならず引き返す。

 雨飾山も雲に覆われたまま。まだキャンプ場に入るには早いと明日のために金山登山口へも足を伸ばした。道はしっかりしていた。 まだ紅葉は始まったばかり、登山口にはボックスカーが一台止まっていた。登山口を少し入って引き返す。

 温泉へ入るには早いと一旦雨飾高原へと上った。こちらはさすがの名山雨飾山、普通の日でも車は多かった。まだ登山者が降りてくる時間でもないので静かな駐車場。 下のテント場に泊まる気にならず高台の番小屋に一旦顔を出してオートキャンプ場のゆったりしたテント場の値段など聞いてからと。 丁度管理人が帰ってきた所、声をかけて聞いたら1500円ですに決まった。じゃ、2泊というと明日は土日で料金は違って2千円ですにも変わらず頼む。土日の混雑は目に見えていた。 傍らにキノコ汁の鍋が有り3百円にも後で頼みますと一言。

 無料の駐車場の脇にある5百円のテント場では週末で夜半過ぎから車がバタバタ煩いと、管理人小屋を回り込んだ上の高台、駐車場が見渡せるところのゆったりした一角に張った。 風があったがそう気にならず。相変わらずの曇り空もテントに入って昼餉にすれば一心地する。

 一眠りしてテントから外を覗くと雲行きが明るくなっていた。まだ昼過ぎ大渚山なら往復2時間だ。カメラなど軽荷でと車を走らす。途中から小谷への山峡が望めた。 朝方とは違う車が一台あった。大渚山は変わらず雲に覆われていたがハイカーは入っているようだ。雨はもう降らないと登って行く。左足の違和感があったがこれくらいの山ではとやっつける。 残念ながら紅葉はまだ早かった。時折色づいた楓などに想いがあるだけ。

 途中で中高年の二人組にあったが何にも見えませんでしたと苦笑いの挨拶。しっとり濡れた2次林の自然林、林でもなし藪でも灌木帯でもない中途な山、 途中から霧に包まれて幾分幻想的になって山頂へと登り着く。もちろん人影は無かった。 雨飾山

 林から抜け出た展望の良い山頂のはずだが生憎ガスは晴れず。標識を撮って引き返す。
嫌らしく濡れた道に滑らないように気を付けながら下っていけばガスが一瞬はれた。山頂直下のガレ場が見えた。ガスが晴れるような気分もそこで待つ気にはなれなかった。 小谷黄昏

 ブナ林辺りでは秋の色付きが有り気分も乗ってきた。雨飾山も雲がなびいて山頂辺りまで尾根が見えていた。 車に戻り下って行く途中で小谷山峡の向かいの山並を夕日が照らし、戸隠方面は青空が広がっていた。いい気分で温泉へ。

 山を下ってくるにはまだ早いのか、駐車場も空いて森の中の露天風呂は一人が出た後は貸し切り。幾分ぬるめのお湯、洗い場がないが備え付けの桶でお湯をかぶれば後はゆっくり浸かっているだけ。 満足してキャンプ場へ戻った。

 途中で歩いて下っていた4人組のおばさん連中はまだ道の途中だった。思い返せば山田旅館に泊まって翌日延々と歩いたのだ昔は。 登山口は雨飾山を降りてきたハイカーで賑やかも下のテント場にはまだ2~3張りだけ。オートキャンプ場も空いたまま、ビバーグ用の簡易テントが一張り近くに。 管理人に聞けばよく来ている女性で下のテント場は煩いのがわかっているからと。 幕営

 テントに戻りコッヘルを持ってきのこ鍋をもらいにまた、3百円。キノコ汁を温め、枝豆を茹でればもう宴と。早速缶ビールで喉を鳴らすも、 道を掃除していた作業の人が戻ってきてすぐ下でエンジンをかけて何かをやり出した。草の粉じんのにおいが上がってきた。 17時には帰ると言っていたのでしばらく我慢。

 ビールでいい気分、真向かいのとんがった山の中空に真白き雲が夕日に映えていた。管理人などが帰った後は静かなキャンプ場となった。ワンカップを燗酒にして飲む頃には夕雲も色あせて行く。 明日を期待させる星空となった。夜半も車が時折、ドアの閉める音も。

                                  <p1へ


10月13日[土](曇一時小雨後晴) 天狗原山(2197m)に金山(2245m)往復  <p2>

雨飾高原(5:30)⇒⇒金山登山口(5:45)……ブナ林一服……水場(6:45)……天狗原山 (9:05)…… …金山(9:45)(10:40)……天狗原山(11:40)……ガレ場展望所(12:10)……水場(14:05)……ブナ林(14:30)…… (14:50)登山口⇒⇒雨飾温泉(15:10)(15:25)⇒(15:50)雨飾高原キャンプ地<幕営>

 夜半は良い星空だったが朝方は雲が出ていた。晴れ上がると期待しての出発だったが、朝焼け雲がなんだが下り坂の気配。一晩中車の上ってくる音がしていたが駐車場はもう満杯。 金山登山口向かう温泉までは車のすれ違いは多かったが小谷笹ヶ峰林道は静かな走行。登山口にも先客は一台だけ。人が入っていると言うだけで気分も変わった。三脚もザックに日帰りにしては重い荷だった。

 ブナ林の道を登り行く。色づいてきたばかりの緑濃い木々、小鳥の囀りも無い静かな。左膝は何とかもお腹の調子が今一つだった。一登りしたブナ林で一服して汗を拭いてから調子よくなった。 水場は直ぐ上、テントも一張り張れそうな広場でブナの大木が森の深さを感じさせた。水はパイプの先にちょろちょろ出ていた。 秋の寸景

 途中木立越しに遠くの山並が見えていたが生憎雲が覆って薄暗くなっていた。日も閉ざされただ歩くだけとなった。 紅葉している木々や道脇のキノコなど目を癒やさせてくれるも深いガスにからまれるようになっていた。所々に湿地も有りそこに水芭蕉の大きな葉が夏の思いも枯れ気味に。 霧に時折浮かび上がる木々の鬱蒼とした景にも想いも感じるのみ。

 後ろから何かがやってくる気配に気になっていたら、坂を下ったところで振り向くと男性がひょいと現れた。随分早いなと思ってその内やり過ごそうと登って行けばそれっきりその男性と会うことはなかった。 森を抜ければ狭く掘り下げられた溝を行く登りやらロープが張ってある滑りやすい斜面など黙々と登って行くだけだった。

 景色が見えない分コース時間をただこなして行くだけ、時計の標高も時折見ながらだったがとうとう小雨もぱらつきだしていた。しばらく傘をさして歩いたり。 カメラは何の役にも立たず、せっかく担いできた三脚の重さも恨めしくなってきた。 お地蔵さん

 森林限界をようやく抜けて雨は止んだが深いガスに包まれた山上、3時間余りの登行でようやく天狗原山に登り着く。 手前の小さなお地蔵さんにお詣りして山頂に立った。 笹藪に囲まれたちょっとした高台、黄色い杭の標識がなければそのまま通り過ぎるような所だった。

 天狗原山の標識を撮ってそのまま金山へと向かう。40分のコースタイムにこの天気ではやめようかとも思ったが昼過ぎには回復するという予報に期待をこめて。先程の男性は登ってくる気配はなかった。 草原のなだらかな尾根が続いているようだが歩きにくい鞍部への下りがあった。夏には良いお花畑になっているような草原の道行きも今は秋、枯れかけているがまだ咲いているリンドウが時折和ませてくれる程度。 金山

 登り返しての高台、深いガスに包まれた金山も生憎。取り敢えず未知の山頂に立ったと言うだけの喜びにと同じような黄色い杭の山頂標識を撮るだけだった。 案外に人に会わずだったのであの先行したであろう軽の持主はどこへ?。と、風があるので気配が感じなかったが登山者が不意に登ってきた。爽やかな顔をした中年男性、 挨拶して記念写真を撮ってあげながら話を聞くと今朝7時頃出てきたとか、車は道脇に止めたというようなことを。その前にもう何人かが先行していたようだ。諏訪から来たとか、我が輩より1時間は早し。 昼餉

 後からやってくる登山者に小広い山頂も賑やかになるであろうと少々戻った小さな池がある草原に腰を下ろした。風が有り両手もかじかんでいたが下着を着替え雨合羽も着て藪を風よけにガスを出して昼餉と。 冷たい物で喉を潤した後おでんを煮たりお湯を沸かして飲むバーボン割り紅茶などで一心地ついて寒さもやわらいでいった。

 休んでいる間に二人組やら単独行の登山者らが数人やって来た。さすがに秋の週末であった。雨飾からすれば数十分の一にもならないがこの天気にマイナーな山にしては賑やか。 山頂から下る二人連れの一人が池の近くにやって来て40年ぶりに再来したと喜んでいた。高校時代以来のようだった。

 やって来た数少なき登山者も下り去ってまた最初と同じく一人、ラーメンで昼を済ませたら周りが明るくなってきた。笹ヶ峰側を見下ろす山肌が垣間見えた。すっかり嬉しくなった。 またガスに包まれたがもう晴ゆくと確信して天狗原山へ戻って行く。 紅葉

 下って登り返しまだガスに包まれた天狗原山に着けばグループのハイカーがたむろ。挨拶交わしてそのまま過ぎれば、今度は若い男性が溌剌と登ってきた。その元気さにつられて挨拶も大きい声で交わした。 過ぎれば地蔵さんのおわします草原の広場。霧が幾分晴れてシラビソの木々のまにまに紅葉した低木が色を添えて目を楽しませてくれた。 雨飾見ゆ  

 しばらく下って岩場のある崖の下、ここで霧がすっかり晴れた。見下ろす尾根や斜面に日も差して赤や黄色のあでやかな秋が展開していた。時折霧が流れて日も閉ざすがまた晴れれば山が秋の彩りを見せてくれる。 しばらくカメラで。せっかく担いできた三脚もここいらの尾根で活躍。眼下に乙見峠への林道も見え、その先支尾根をいくつか、白く光る乙見湖が見えた。

 山晴れゆく 朝が嘘のような秋山漫歩となった。若者が一人下って来て同じように山を楽しんでいた。ブナ林に入れば藪の中でごそごそ、人声がしているのできのこ取りと直ぐわかる。 袋に一杯きのこを詰めて出たり入ったり初老のじいさんに中高年の二人連れ。道行きはだいたい一緒。またおばあさんが袋に一杯きのこを詰めてブナの木の近くでごそごそ。 話かけるとこれをやるよと袋ごと、ブナについていた白いきのこやらナメコか椎茸かぐちゃぐちゃのきのこなど。白いのは一煮してと食べ方まで教わって。その内先程のきのこ取りも合流しておばあさんと3人できのこ談義。 こちとらはお礼言って先に下った。振り返れば秋

 登りは結構きつかったブナ林の取り付きも意外とあっさりに下れて林道に出た。道脇に数台、我が止めていた駐車場には最初にあった軽の他もう一台だけ。軽の人は山中で出会わなかったので山仕事か。 帰り支度しているとキノコ取りの二人も下って来た。収穫に満足の笑みを返していた。

 15時過ぎで予定通り、まだ温泉は平気だろうと雨飾温泉の露天風呂へ。駐車場も空いていた。温泉は数人、汗を流すには十分。上がった頃ぞろぞろ入ってきた。山帰りの時刻だった。
 さっぱりして雨飾を少々見に上がった後雨飾高原キャンプ場に戻った。さすがに混んで人も多かった。丁度下山時間、登山口では自慢のきのこ鍋を振る舞っていた。

 テントに戻り、我が輩も夕餉の準備。早速きのこを炊事場で処理。白いのは別に、後は2、3種類の色の黒い椎茸のようなのやらナメコのようなのはそのまま味噌汁などに煮れば良いと。 週末の夜にオートキャンプ場もテントがあちこちに。心配したほどは混んでいなかったが、駐車場脇のテント場は混みあっていた。 キノコ

 白いきのこは一旦煮て、他のきのこと焼きそばの具に炒めて酒の肴にした。残りは朝の味噌汁用にと十分あった。山に入って山の幸を食べられると言うことほど嬉しいことはない。 酒は大雪渓、燗酒にして飲む頃には心から満足感が。隣の一角には若者二人が同じカモシカ製のテントを張っていた。ナンバーは習志野だった。

 夕雲が輝いて暮れなずんでいく。今宵も一晩中車がうるさいか。燗酒で酔うほどにそのまま夢うつつ。夜は満天の星だった。        ページ先頭へ


10月14日[日](快晴)  雨飾高原から乙見峠越えて笹ヶ峰、野尻湖へ。<p3>


雨飾高原(6:20)⇒⇒湯峠(6:30)⇒⇒乙見峠(7:50)⇒⇒杉野沢林道⇒⇒赤尾岳登山口(8:55)笹の平⇒⇒笹ヶ峰(9:40)⇒⇒乙見湖(9:45)(10:05) ⇒⇒池の平温泉(10:55)(11:45)⇒⇒野尻湖(12:50)(13:10)⇒⇒斑尾高原(14:00)(14:30)⇒⇒(15:25)野尻湖湖楽園キャンプ場<幕営>


 雨飾山 すばらしい天気となった。恨めしいが騒々しい雨飾高原をテント片付けて出発。今朝も駐車場は満杯で出るのにも係員の誘導がいるほどだった。駐車場までの道脇やら第二駐車場も車だらけだった。そこを抜けて湯峠へまず。 雨飾山がすっきり朝日に映えていた。今日登る人は恵まれている。

 戻って時折すれ違う車に気を付けながら笹ヶ峰へ抜ける林道へまた。今日の予定は決まっていなかったが乙見峠方面から天狗原山を眺めたかったのだ。道は舗装されてはいなかったが良く整備されて走るのには問題なかった。 所々で車を止めては紅葉はい上がる天狗原山を撮る。 天狗原山

 小谷温泉の山田館が山峡にぽつんと、その背後に北アルプスの山稜が連なって見えた。まだ雪景色ではなかったが白馬岳は山巓が白く朝日に輝いていた。 峰二つの鹿島槍は直ぐ特定出来た。

 静かな林道、数年前は火打山帰りの紅葉真っ盛りだったが乙見峠辺りもまだこれから。隧道を抜ければ朝日がまぶしかった。 小谷方面展望 車を止めて写真を撮っているとトンネルを抜けるエンジン音、軽車一台にバイク野郎が笹ヶ峰へ下って行った。高妻山のシルエットを見て我が輩も下って行く。 今日は日曜、こんな山奥の未舗装の林道でも車のすれ違いが多く気を使う。前回も駐車して撮ったブナ林の紅葉、巻雲が流れる青空気持ち良くまだ早き紅葉もそれなりに色づいてまずまず。 紅葉

 何台かの車とのすれ違いに気を使っていると、その中に峠を下ってきた車から声をかけられた。昨日の人ですねと笑顔で、昨日下りであったキノコ取りの二人だった。長岡ナンバー、夕べは宿に泊まったようだ。

 笹平に着くまであちこちに車が駐車してあった。皆さんこの良い天気の休日にキノコ取りに入っていた。我が輩は写真撮り、森が開いて山が見えれば車を止めていた。狭い道に後ろから前から時折せかされたり。 だいぶ下って火打山に妙高山が見えてきて気分が乗った。途中軽のおっさんが引き返してきてどこそこから火打がよく見えるよと教えられたり。 天狗原山

 赤尾登山口に湧き出るきはだ清水で喉を潤し笹ヶ峰へと出る。テントを張ったこともある笹ヶ峰牧場へ出れば勝手知ったる所、秋好日にぶらぶらドライブ。やはり車が後から後からと。 乙見湖へ降りて周りの山を眺めて満足。笹ヶ峰牧場での幕営も考えたがまだ時間が早かった。

 一風呂と前回も入ったことがある笹ノ平温泉へ。途中マイクロバスが左に寄りガイドが降りてきて傍らの乗用車になんだか声を。その脇を通り抜けるようにして見るとバスの後ろ側に擦ったキズがあった。 そのまま先へ行くと今度はもう一台のマイクロバスの運転手に止められた。後ろのバスに何かあったかわかりませんかと、見たことを一通り話すと理解されたようだ。こんな良い天気の行楽地で事故を起こしていたのだ。 狭い道に皆さん行楽気分で心も浮きだっているので慎重に運転はしていたが。人身事故ではなかったので幾分救われたか。 乙見湖から秋の山

 曲がり角の下りにはより慎重に運転しつつ笹ヶ峰を後にした。途中から野尻湖が見えていた。池の平温泉へは前回の記憶辿ってカンで。随分山を下って来たのでもう笹ヶ峰へ戻る気分にはならなくなっていた。 ガソリンも少なし。

 まだ11時前、温泉入ってから中で食事と。ホテルのようなカウンターに案内を請うて温泉へと。まだ客はいなく体を洗った後湯船にゆっくり。温泉上がりに食事もと一旦着替えなど置きに車へ、 そうして入り直して食堂をというと2階にある食堂は温泉と同じでまた鍵をと面倒臭くも受付の女性に交渉して出なかったことにして上げてもらう。一旦入ったらセットで風呂も食堂も番号札の精算であった。丼飯で昼と。

 さてと満足したところで今宵のテント場であった。笹ヶ峰へ戻る気にはならず戸隠でもと思案、取り敢えずガソリン補給に国道へ出た。 スタンドのある国道沿いに行けば野尻湖は近いので様子見にキャンプ場へとナビ任せで。

 野尻湖は一時の賑やかさを失った田舎の観光地、湖は数隻の釣り舟が浮かんでいるだけ。風が有り波立っていた。湖楽園キャンプ場の受付に声をかけやっていますかと聞けば、 若い男性が応対して明日は多いですが今日は大丈夫ですよと。駐車代とテント代で15百円だった。まだ時間が早いので湖畔にテントだけ張ってドライブへ。

 野尻湖 湖を左回りで廻る。自然豊かな周辺だった。向かい側から眺めると黒姫山が背後にどっしり。それからぶらりと斑尾高原に入っていく。こちらの方がゴルフ場にスキー場など有り開けていた。 斑尾山への登山口もあちこち。ホテルのある大きな駐車場は混み合っており、その先の広場で何かの催しをやっていた。それで引き返し途中の静かな道へ入りこんで一眠り。

 帰ろうとキャンプ場の野尻湖へ向かったつもりが妙高高原駅に行ってしまう間違いも。国道に出れば1本道で野尻湖へ着く。コンビニで買い出ししてテント場へ。管理人の若い男性はキャンプ用の薪割りをしていた。 他に人影は無し。

 夕餉の準備をして缶ビールを開けた。燗酒を飲む頃には湖も静かになって行く。ページ先頭へ


10月15日[月](晴)   野尻湖から戸隠周遊で帰藤


野尻湖(6:30)⇒⇒戸隠牧場(7:00)(7:30)⇒⇒鏡池(7:50)⇒⇒戸隠宝光社(8:10)⇒⇒戸隠中社(8:30) ⇒⇒ 信濃IC(9:00)⇒⇒諏訪湖SA(10:35)(11:00)⇒⇒双葉SA(11:40)(12:15)⇒⇒談合坂SA⇒⇒⇒ ⇒相模湖IC(13:13)⇒⇒厚木⇒⇒用田(14:45)⇒⇒藤沢(15:15)

 雨飾高原とは嘘のような野尻湖の朝の静かさだった。星空で今朝も良い天気だった。湖面も凪いで朝ぼらけの色、靄が立って流れている。小鳥たちも静かに囁いているだけ。朝早い漁師の舟が一隻湖面を走る。 幾分冷え込んでいるが素手でも大丈夫で写真に一頻り。新聞配達のバイクが入りこんできたぐらいでまだ人影は無く静かなキャンプ場だった。管理人も姿を見せずテントを片付けた後は戸隠へと向かった。

 戸隠 戸隠のキャンプ場横から牧場まで入りこむ。素敵に晴れ上がった青空、戸隠の山が秋色に染まってすてきな景。左足を引きずりながらまだ人のいない牧場へ入りこんで三脚立ててカメラをかまえた。 犬を連れたハイカーが一人だけ、牧場には馬が数頭放牧中。戻っても他に人影無かったがオートキャンプ場には家族連れなどが数張りテントを。子供などが駆け回っていた。

 通りに出て鏡池へ回る。こちらはカメラをかまえた人で幾分賑やか。ひとしきり撮って後に。戸隠神社へも寄った。歩くには足が調子悪いのでちょっと覗いただけ。 鏡池帰るのにナビに任せたらまた戸隠牧場から野尻湖へ戻っていった。 ナビでなかったら長野の市街へ降りていったのだが。信号もなく空いた道に信越道信濃ICは近かった。

 入ってしまえば長野道に中央道といつもの道。諏訪湖SAで早い昼食は蕎麦のついた定食1300円と豪華に。眠気に一眠りは双葉で。相模湖は13時過ぎ、厚木を真っ直ぐ抜けたがやはり橋を渡るのに渋滞。 あの工事中の道路はまだなのか、あれがあれば相模湖から藤沢まで1時間もかからないだろうに。藤沢には15時過ぎ着。   トップへ


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳