< 山旅日誌2012年・平成24年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳

 

 №29 浅間山展望の黒斑山&錦秋の白駒池秋の旅 1泊2日  <p1>


浅間山 白駒池紅葉
(10/5 浅間山煙吐く) (10/6 白駒池錦秋)

 10月5日[金](晴)   風任せて関越道で天気見ながら黒斑山へと      
藤沢(5:00)⇒⇒横浜新道⇒⇒第三(5:26)⇒⇒環八⇒⇒練馬IC(6:05)⇒⇒関越道⇒⇒高坂SA(6:30)⇒⇒⇒上信越道⇒⇒小諸IC(8:00) ⇒⇒(8:30)高峰駐車場(8:40)……トミーの頭(10:00)……黒斑山 (10:30)……昼餉(11:00)(13:10)……(13:50)駐車場(13:55)⇒⇒⇒小諸(14:35)⇒⇒⇒佐久(15:15)⇒⇒⇒⇒ ⇒⇒稲子湯(16:00)<宿泊>
 目覚ましで起きるもなんだか乗らずしばらく布団の中、4時10分に起き上がり山へと決めた。朝食を取り山の準備も忙しくだったが5時には出発出来た。まだ暗し。

 天気は良く環八で日の出が。5当日なのか車は多かった。だいたい順調で関越道へと、高坂SAも車は多し。皆さんこの好天に行楽へか。 高崎辺りでどちらかの山へと決めていたが苗場方面は雲があったので上信越道に入った。

 茂来山も考えていたが紅葉見るには浅間山だと懐かしの横川抜けて行く。上州側ではすっきり見えていた浅間山だったがトンネルを抜けて佐久に入ると低い雲が漂っていた。 晴ゆくと確信して高峰高原へ走らすも途中菱野温泉への道へ入りこんでしまい、気を取り直しに一服。
そのまま行っても本道へ出られたが狭い道なので引き返す。

 高峰高原車坂峠へ晴れ上がった青い空に気がせってスピードを上げる。前を行くスローな車2台がそれを察してくれて寄ってくれたのは幸いと。 上部に行けば展望も開けて途中で止めて蓼科山やらを眺める。小諸市街地も雲は取れていた。遠く富士山が覗いていたのには嬉しき。

 峠の駐車場は皆さん早くもう一杯であった。これから登り行く人たちで賑やかな駐車場、隣で準備していた小諸在の年配の男性と挨拶がてら話を交わす。 天気が良いので出てきたとか、浅間山の前掛山をめざすとか言っていた。その男性の後から出発。

 三脚にコッヘルセットなどで荷は日帰りにしてはずっしり。 浅間山望む 男性とは直ぐ、後ろから追い立てられるように鈴を鳴らしてついてくるのには閉口。 先を行くハイカーを何組か追い抜いて逃れた。金曜なのに結構賑わっていた。 所々の展望が利くところでカメラをかまえる程度で休まず急ぎ足で浅間山が見える稜線まで登った。(←トミーノ頭より浅間山)

 木立を抜けて視界が広がり前方に浅間山がちらほら見えて苦しき急坂を一登り、昔宴をした避難小屋の上に出る。 浅間山全貌 トミーの頭の手前ですっきり浅間山と対峙、三脚をかまえてしばし写真を。 後から来るハイカーに煩わされないように少し道からはずれた崖の突端で。その崖沿いを下る道が出来ていてその先に小高い峰一つ。 そこには超望遠を三脚に迷彩服の二人が今陣取ったばかり。丹沢湖でも同じような連中を見るが話をしたことがないので何をねらっているかはわからない。

 写真を撮っていると途中で追い抜いた連中がやって来てわいわい、駐車場で一緒だった男性には早いですねと一言。家族連れの煩い連中が騒いでやってきたので三脚たたんで登り行く。 一旦下がりトミーの頭へ、右手は崖。20年くらい前の冬だったか雪があることを幸いにここを下り浅間山荘へと向かったのも懐かしき思い出。

 トミーの頭もハイカーがうようよ、邪魔にならないように下側の端っこに三脚を据えて浅間山を撮る。浅間山そのものはすっきり、幾分秋の色を裾に添えている。 浅間山の右側には雲が湧いてきた。浅間山 左手は上州の北の山並が青し。撮っている背後はかまびすかしきも浅間山眺めている分には爽快だった。

 昼は黒斑の山辺りでと上って行く。晴れ上がっているので日はまだ強し。林に入ると気持ち良き涼しさ。丈が低い林を抜けて所々で三脚立てては浅間山をHDRセットで撮って行く。

 黒斑山は小広い山頂だったが今日のハイカーでは狭すぎた。あの騒がしき親子連れも来るのでもう少し先へ。 右側が同じように崖の開けたところ、道からすぐ下の肩、開豁なる展望の場所にシートを広げて昼餉とする。

 浅間山は前掛山の奥に火口が見え時折白い煙を吐いていた。 煙吐く浅間山 南側から盛んに雲もわき起こって妙義山などは雲に隠れてしまった。 我が輩が場所を取って直ぐ後、近くに老年配の男性二人も腰を下ろしていた。この二人はずーと喋りっぱなし、そう煩くはなくかったが。冷たい物を開けて飲んでいた。 こちとらも負けじと喉を鳴らす。枝豆とおでんを煮て、後はおにぎりと。三脚は座って撮れるように短くして浅間山をねらう。背後の道をハイカーが時折通るも目が合えば挨拶交わす程度。 そうして少々まどろむ。

 剣ガ峰 目が覚めた頃は雲も広がり日差しも閉ざされがちだった。浅間山も雲に覆われ始めていた。帰りはそのまま戻りやって来たハイカーに道を聞いて中コースを下る。 こちらはスムースな山道走るように下れた。やって来るハイカーはまだ多かった。

 駐車場に一時間足らず、車も幾分減っていた。さて帰りはどうしようかと思案、日帰りはやめて今宵の宿をどこかにと。茂来山も頭にあったので小海線沿いにと稲子湯が浮かんだ。 翌日には白駒池の紅葉も楽しめると決定。(←剣ガ峰望む)

 案内書から電話がわかり、早速携帯を入れた。しばらく待ったが老婦人の声で二つ返事、今宵の宿が決まった。 懐かしき宿だ、泊まったことがあるか定かでないが同じように秋の頃、白駒池から下って稲子湯からバスに乗ったことはあった。もう30数年前の。

 宿が決まればまだ14時にドライブと、浅間山は曇ってしまったが小諸なる古城の畔は晴れ上がっていた。八ヶ岳も見えた。下る途中も青空に色づいた唐松が映える。 小諸を抜けるのにごちゃごちゃしていたが佐久甲州街道へ行けば長閑な田園が続く。

 田口峠への道も懐かしい。茂来山らしき山も見えてきた。明日あの山へ登ってもいいかなと思いつつ。佐久を過ぎ行くと山が迫って右へ、白駒池へのR299。 ナビはもっと先を示していた。松原湖から入る道であった。懐かしき松原湖を上って行きナビとは違う道の標識通りに真っ直ぐ山間へ、稲子湯へ向かう。

 何お迷いもなく16時に宿に入れた。直ぐ後から車が、同じように山客一人、中高年の男性。受付は先にしていた。聞いていると車はそのままに明日天狗岳へ登り本沢温泉へ下ってもう1泊とか。 部屋は2階隣同士。受付したおばあさんはもう結構な年だった。山小屋と思っていたら一応浴衣も歯ブラシも出る民宿並み。朝は7時半というのには弁当にしてもらう。男性の方は7時にしてもらっていた。

 部屋から紅葉に色づいた林が見え沢音が聞こえるだけの静かな雰囲気。早速温泉へ、小さな湯船だったが生粋の温泉は熱かった。後から男性もやってきた。旅の道連れと話も少々。

 温泉上がってさっぱり、久し振りの宿に缶ビールを2缶、280円は安き。テレビも液晶、良く映っていた。炬燵が出ていたが今はまだいらずも浴衣は少し破けていたのに苦笑い。 18時に夕食は食堂で、今度は燗酒2合を。先客男性一人、後から先程の男性もやって来たが席が違い話することなく燗酒を飲む。料理は旅館並み、刺身有り煮魚有り鍋も有り天ぷら有りと食べきれず。 酒一合も追加。茶碗蒸しは残しご飯も食べられず。満足して部屋に戻る。いい気分で少々寝込む。
 起きて歯ブラシなど、周りは静かだった。布団は深々、寝付きは良しと。 


10月6日[土](晴)       紅葉の白駒池ブラリ
稲子湯(5:45)⇒⇒白駒入口駐車場(6:15)……白駒池周遊(7:00)……(7:25)駐車場(7:30)⇒⇒海ノ口(8:00)⇒⇒信濃川上⇒⇒信州峠⇒⇒ 須玉IC(9:07)⇒⇒双葉SA(9:15)(9:45)⇒⇒相模湖IC(10:35)⇒⇒厚木⇒⇒藤沢(12:25)

 夜半過ぎ目覚めることは変わりなくしばらく むずむずに夢を何度か。 夜明け 5時前に起き上がる。温泉一風呂後おにぎりで朝飯、おいしかった。宿を出ようとしたらおばあちゃんが送ってくれた。いい気分で白駒池へ向かう。 丁度日の出の頃、途中で何度か車を止めて写真を撮った。

 さすがに秋の3連休の白駒池は賑やか、駐車場の一方はすでに満杯、砂利の駐車場に入れた。次から次へと車はやってきた。 白駒池への道も周りは北八独特の苔むす原始の森だったが人の群れには閉口。 白駒池もとうにカメラをかまえた連中で埋まっていた。急にここへ決めてやって来たので仕方ないが、少なくても週末休日はよした方が良い。それでもそのカメラマンらをかいくぐって撮影しながら一回り。 白駒池秋彩彩 人の喧噪を気にしなければ湖面に映る艶やかな紅葉は文句なし。

 山荘前の懐かしいボートの浮き桟橋に思いも。高見石へ登って行く人の後をついていきそうにもなったが我慢。 最初は青空も覗き日もあったが雲が覆ってきていた。一時間ほどで退散、戻ってみるとこちらの駐車場も満杯になるところ。それでも絶えず車はやって来るので早番満杯か。 白駒池秋模様 この連休は高見石や黒百合平の小屋などはすし詰めとなろう。

 来た道を下り稲子湯への道をそのまま国道141号線へ。途中から見返すと硫黄岳辺りに雲が巻いて悪天の様相。あの稲子湯の男性も天狗岳越す頃は雨に遭うかも知れない。 小海線を渡りかえしつつ信濃川上、ここからよく知った信州峠を越えて瑞牆山への街道に出る。春先に楽しんだ塩川ダム下の比志の田園は稲刈りの頃、半分以上は終わっていた。 青空がなく日も陰って残っている稲田以外は映えず。そのまま須玉へと下った。

 中央道に入れば眠気に襲われ双葉SAで半時程。残りのおにぎりも食べた。中央道の下りはまだ動いていたが車は多し。相模湖インター出口の20号線は相模湖辺りまで渋滞していた。 こちら側はまだ昼前にスイスイ。のろのろの車を強引に追い抜いたりもしたが。厚木からまた真っ直ぐ抜けて用田の手前のコンビニで一服。藤沢に12時半前帰着。   <トップへ


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳