< 山旅日誌2012年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅2012 山手帳2012

 

 № 22 夏の尾瀬ニッコウキスゲ愛でる酔々ハイク皆と1泊で   


 7月19日 (木) (曇一時晴に小雨)    (wata、hagi、tu、iso氏ら5名で)      <P1>
藤沢(6:15)⇒⇒東京(7:05)(8:04)⇒⇒上毛高原(9:20)(9:30)⇒⇒鎌田(11:00)⇒⇒戸倉(11:20) ⇒⇒鳩待峠(11:50)……昼休(12:10)(12:35)……山ノ鼻(12:50)……尾瀬ヶ原(13:30)……
ヨッピ橋(14:20)……(14:30)
東電小屋<宿泊>
尾瀬を行く 大江湿原
(7/19 尾瀬ヶ原にて) (7/20 大江湿原)

 早めに起き上がり予定通りと東海道線の上り電車に乗った。まだ早い時間だったが電車は混んでいた。運良く横浜で座れた。 東京に7時で待合場所にはTUさんが先に、それから次々と集まり7時半には5人全員が揃い上越新幹線ホームへ。とにかく暑かった。

 とき号に乗って直ぐビールで旅立ちの乾杯やうまし。霞んではいたが良い天気、西上州の山や浅間山はよく見えていた。降りた上毛高原駅でも日差しは強かった。 バスは始発で客も少なく最後部席でゆったり。マイカーでない気楽さもあったが鎌田経由の戸倉まで随分長かった。

 先月走ったばかりの街道をぼんやり眺めながら。戸倉で乗り換え鳩待峠、こちらは乗合タクシーで早かった。鳩待峠はさすがに賑やか。 缶ビール購入して昼は少し下ってからと。記念写真撮って人混みをくぐるように下って行く。尾瀬ヶ原への日帰り客が丁度帰ってくる時間だったようで老若男女の人の行列、 挨拶適当にかわしつつ下る。

  沢まで下る手前の道脇の木のベンチで昼食とした。缶ビールを開けて飲んでいれば上り下る色んな人が挨拶がてら、いいですねと。 シュウマイ弁当にサンドイッチを分け合い昼とする。

  途中で見たギンリョウソウ(写真)、通りがかったじいさんにその名を問われてエンレイソウと自信げに応えたのであったが間違い。 ギンリョウソウ 後で図鑑を見て皆に相変わらず嘘っぱちだとつつかれた。思い出す度につつかれ、当分話の種にされる失敗だった。 後でだが黄色い花キンコウカに勘違いしてリュウキンカととっさに出たのもつつかれて、 それから幾分慎重に応える始末となったは遅し。

 ハイカーが草陰をかがんでみているので覗くと、オニヤンマが脱皮したばかりの所。しっぽの先に抜け殻があった。良き一コマにいい気分で沢に降り立った。雨がぱらついて、 至仏山 左手高く至仏も雲が被さったままだったが。ブナ林に入れば鶯やら駒鳥、ルリビタキの鳴く尾瀬ヶ原の一角、しばらく歩いて山ノ鼻に出た。

 前回はまだ雪が残る芽吹きの頃、ここに幕営したのであったが、今はどこにでもある観光地の賑わい。そのまま尾瀬ヶ原へ木道をさっさと。 ニッコウキスゲなど花はまばら、とにかく人の方が多し。 燧岳 池塘も羊草の花が咲いているだけ、あのオゼコウホネは見当たらず。燧も至仏も雲の中、青空が覗いて日が差し込んできたのは嬉しき。

ニッコウキスゲ ニッコウキスゲは東電小屋方面へ分岐してヨッピ橋の手前に素敵に群れ咲いていた。左手の森からカッコウの声も聞こえて満足。皆さん先へ行くが我が輩はゆっくり、 新しき5DマークⅢでシャッター切りながら。

 懐かしき東電小屋へ30年ぶりのヨッピ橋を渡って行く。湿原と言うより草ボウボウ、所々ニッコウキスゲが咲いていたが。 東電小屋 真っ直ぐ伸びる木道の先に東電小屋(写真)が見えてきた。小屋に近づけばカッコウが傍らで鳴き、燕が飛び回っていた。心配した雷雨もなく予定より早い15時前到着や良し。

 受付を済まし2階の部屋、オゼコウホネ室。風呂前に缶ビールで乾杯。窓の外は巣がいくつかあり燕が盛んに出入りしていた。山で入れる風呂はいいが家庭風呂を大きくした程度、 もちろんシャンプーなど無くお湯をかぶって湯船に入るだけ。結構熱い湯だった。

 風呂上がりでもまだ16時過ぎ、夕食までまた一杯と焼酎で。夕食前に外へ出れば盛んに飛び交う燕たちだったが、燕の子が巣から落ちていた。 1羽は動かず、もう1羽は黄色いくちばし動かしながら草むらに隠れていた。親鳥に救う手立て無し、そのまま獣に喰われるだけや仕方なし。
 幾分悲しい気持ちになりながらも食事になればまたビールで乾杯と。食堂は満席、隣のおっさん二人が我がカメラに興味を示していろいろ、それをISOさんにふって酒を飲む。 食事は観光地の民宿並み、丁度良くご飯もよく食べた。

 部屋に戻って焼酎で飲み直しも我が輩はふとん敷いてそのまま寝込む。一時間ぐらいで起き上がったらまだ皆さん飲んでいた。少々つきあい21時には皆で布団にもいびきの合唱が先にや悲し。              <トップへ>


 7月20日 [金](晴曇り)  尾瀬沼経由で御池から檜枝岐、燧の湯。帰京。
東電小屋(5:00)……見晴(5:30)(5:50)……白砂湿原(7:10)……沼尻(7:30)(7:45)……三平下(7:45)……長蔵小屋(9:05)(9:45)……大江湿原(9:55)……(10:50)沼山峠
沼山峠(11:00)⇒⇒御池(11:35)…ノメリ田代往復…御池(12:40)⇒⇒檜枝岐(燧の湯&飲食)(13:00)(14:50)⇒⇒会津高原尾瀬口駅(16:10)(16:21)⇒⇒鬼怒川温泉(17:13)⇒特急きぬ136号⇒ 浅草(19:20)⇒⇒品川(20:13)⇒⇒藤沢(20:50)
 夜半過ぎにホトトギスガ鳴いていた。燕の子は一晩中餌をねだっている。皆さんのいびきも賑やかだったが睡眠は何とか。 4時前に起き上がると皆も目覚めた。弁当のおにぎりを一個食べて出掛けの準備、皆より先に玄関を出る。

 尾瀬晴ゆく 皆が出てくるまで周りを散策。昨日の燕の子は2羽とも消えていた。カッコウが鳴き燕が飛び交うも、生憎雲は多し。 晴れ間が覗き雲が朝焼けに輝いてようやく期待が持ててきた。 5時には皆も揃って出発。(←東電小屋にて)

 朝露に濡れた木道に幾分気を使うもカッコウや鶯が鳴く爽やかな早朝の尾瀬だった。燧岳はまだ雲がかかっていたが晴れて行く気配。 尾瀬雲多し 見晴はさすがに人の出が早かった。 尾瀬ヶ原へ出て行くハイカーも何人か、朝食の時間帯で多くの人は小屋の中。我らも小屋前のベンチでおにぎりの朝食。お湯を沸かしインスタント味噌汁添えて。(下田代にて→)

 燧のてっぺんにまだ残る雲が明るく輝きだしていた。それを見ながら森へ入り尾瀬沼へと向かう。ルリビタキが囀り鶯が彼方此方で鳴き合っている。森に日差しはまだ無いが朝のすがすがしさがあった。 皆で冗談を言いあいながら笑顔の道行きだった。

 ブナの自然林、最初は歩きやすい広い木道、まだすれ違うハイカーはほとんど無く森そのものを楽しみながら行く。木道がなくなり道が狭くなって登って行けば、右手の沢が近づいて乗越を越える。

 下って森を抜ければ白砂湿原、ぽっかり空いた草原。左手高くの燧は晴れ上がっていた。ニッコウキスゲがちらほら、サワランも赤くアクセント。ワタスゲにチングルマが目立つ程度。 木道脇にキンコウカが細々咲いている。総じて緑の草原に森を映す池があるというばかり。

 また森を行き、広々と空が開ければ沼尻(ぬじり)。 燧ヶ岳雲上がる 花はやはり無かった。沼畔にある茶店は賑わっていた。燧が見えるが平凡、沼も同じく沼面が光っているだけ。 少々トイレ休憩、2百円は高しか。そのまま左回りで尾瀬沼を廻る。

  小沼湿原は期待したがやはりニッコウキスゲの群落はなし。シャクナゲが咲いていたが。沼畔沿いに歩いただけとなったが三平下手前に待望のギンリョウソウが道脇の草陰に咲いていたので助かった。 長蔵小屋 遠回りの気分が幾分やわらいだ。ハイカーとすれ違いも多くなり、  燧岳を眺めながら久し振りの長蔵小屋に出た。

 名が出てこなかったがヒメサユリが小屋前に塊で咲いていた。尾瀬ヶ原では見なかったので手植えのやつか。賑やかなビジターセンター前に腰を下ろし、缶ビール買ってきて宴しばし。 沼山峠からやってくるハイカーはさすがに多く次から次へと。

 沼沿いに 大江湿原へ、ここでやっとニッコウキスゲの黄色い花畑が広がっていた。それも沼尻への分岐あたりまで。その先はまばら。 大江湿原 普通の草原となり木道を往来するハイカーが賑やかなだけだった。 沼山峠への登りもそのすれ違いに繁茂に挨拶もかわすだけ。

  森の下草、道脇にはゴゼンタチバナが目立つも華やかさは無し。高校生の団体さん、引率の教師がマイヅルソウと教えていたがそれも花がなければ名だけの野草だった。 展望所から尾瀬沼をちらっと見てまた森の中、沼山峠へ ギンリョウソウが木立の草がないところにぽつんぽつんと結構咲いていた。 この花は印象的である。(←沼山峠へ)

  沼山峠のバス停に予定より早い到着だったが、予定のバス時刻以外は頭になく10数分前に檜枝岐へ行くバスは出たばかり。何にも無いバス停に待っているのもと御池までの次のバスに乗った。 バスに乗って直ぐ眠ってしまい御池で起こされた。

 結局タクシーもなく檜枝岐へ向かうバスは1時間余り後、3人は休憩所でそのまま、TUさんと駐車場の先にある裏燧の湿原までぶらり。日差しは強く木陰がほしき木道のある湿原、御池田代。 ここも花は少なかった。鶯にコルリが鳴いていた。角の水割を二人で、その間に見晴からであろうハイカーが降りてきた。これから向かうハイカーも何人か、尾瀬には夕方着か。

 良い気分で話が弾み、気が付くとバスの時刻と慌ててバス停に戻った。沼山から降りてきたバスは御池でがらがら、 檜枝岐の食堂 尾瀬ヶ原で一緒だったおばさん二人も乗っていた。檜枝岐で降りたのは我らだけ。 5月の三岩岳帰りに入った燧の湯を案内して皆で一風呂。さっぱりした後はバス通りのそば屋開山に入って打ち上げ。盛りそばに天ぷらでビ-ルやうまし。

 予定のバスに乗り込めばもう帰るだけ。名前の変わった会津高原尾瀬口駅から電車、すっかり雲が垂れ込め薄暗い車窓、鬼怒川温泉駅では特急に直ぐ乗り換え。 スカイツリー そこでまた一杯だったが5人は席が中途、他がまだ空いた席があるのに隣が埋められ少々窮屈な思いも。

 飲んでいれば早し。浅草に予定通り19時過ぎ、ここで解散も皆で京浜急行の駅へ。途中左手にスカイツリーが鮮やかに夜空に伸びていた。 金曜の夜混み合う電車、品川から東海道線に乗り換えて帰藤は一人、藤沢に21時と。     <トップへ>


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅2012 山手帳2012