湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2012 | 山旅手帳 |
(5月12日 八ヶ岳展望) | (5月12日 瑞牆山岩峰) |
工事の騒音ですっきり眠れずも時間通り起き上がる。5時過ぎには出発出来た。スムーズで中央道へ6時半。 談合坂で休憩、周りの山々は新緑に映えていた。幾分冷え込んで長袖では寒し。富士山が真っ白に見えて誘われたが先へと。 南アルプスの白き連峰もよく見えた。
勝沼で降りて塩山方面へ。この辺は展望が利けばその行く先が見当がつくのでカンでやっつけた。2年前の秋の同じ路に出て富士を撮る。 ウグイスがのどかに鳴いていた。そのまま道沿いに見当つけて上っていけば見覚えのある農家が出てきて間違い無しと大弛峠へと向かった。 だが今回はその先の金峰牧場とか言う新しいダムで通行止めだった。引き返しクリスタルラインを右へ昇仙峡方面へと向かう。
車の往来はほとんどない山岳道路、途中湿地帯の標識があり車を降りて唐松林を少々散策。小鳥も鳴いていたので入って行ったがバイケイソウ所々、 湧いた水の流れがあっただけで写真にもならず引き返す。車に戻って道沿いに行けば今度はシーズンに人気がありそうな乙女高原に出た。 まだオフでレストハウスも閉じたまま。
ウグイスが鳴いている白樺の林などに高原の想いがあった。風が少々冷たかった。カメラだけ持って富士見百景の丘まで往復。 木々はまだ冬枯れ、足下には所々に草が萌えていた。ウグイスの囀りは風に邪魔されて録音は不良。
丘に登れば霞んではいたが富士山がすっきり真白き姿。と、犬の吠え声が右手の林から。 3~4匹いたであろうか、その内の2頭が吠えながらやってきたので近くにあった枯れ枝をつかんで一声発した。案外にも犬たちはひるんで尻すごみにほっと。 犬たちが去った後何事もなかったように車に戻った。どうも犬には相性が悪い。
ナビには頼れずで所々の標識と右手に見える五畳岩を目当てにくねくね上る道を走った。 金峰山への登り口で増富温泉から瑞牆山への道に近いことがわかった。車が一台駐車してあったが人影は少なく日当たりの山桜は満開だった。
それから尾根を越え見覚えのある沢沿いの林道に出た。右へ行けば瑞牆山荘だ。丁度新緑が始まったばかり。駐車場はさすがに10数台が駐車中。 駐車して直ぐ2台が、その車の男性3人組は軽荷でさっさと山へ入って行った。こちとらはテント装備にゆっくり出発。 日差しが幾分やわらいで吹いている風は寒かった。
肩の荷になれるまで一歩一歩、まだ芽吹きが始まったばかりの明るい落葉樹林を辿って行く。と、人の声、先程の連中に追い着いた。 その一人が結構高い声で携帯中。少し距離があったので岩場の影でその連中が去って行くのを待つも街中で喋るように長かった。 その連中を林道過ぎた辺りでさっさと追い抜く。
あまり疲れることなく見知った富士見平に正午前に。学生グループが先着でテントを張り終えていた。小屋に入って受付を、白髪頭の初老の良く喋る小屋主が応対。 半年前に見ているはずであるが少々印象は違った。他に同年配の女性が手伝っていた。
千円は高かったが、その女性がトイレは何回使ってもこの金でと。トイレは有料で1回百円。前回と同じように小屋から離れた周りにテントを張られないような林の奥に張った。 水を組んできて昼餉、周りで色んな小鳥が飛び回り囀っていた。缶ビールにお湯割りのバーボン、ラーメンで昼餉。その後は少々まどろむ。
まだ昼は長いと鷹見岩まで散策に。 富士山はもう見えなかったが瑞牆山などの展望をと。黒木の森の中ではラジオを聞きつつ、NHKの歌謡バラエテイ笠置シズ子の歌やら尾崎紀世彦などが話題、 視聴者の便りを交えながらに面白し。(金峰山望む→)
ウグイスにシジュウガラなども気持ち良く鳴いていた。最後の岩を慎重に登れば鷹見岩、展望が一気に開けて気持ち良い高台、三角点もあった。 富士山は生憎だが瑞牆山から金峰山は指呼の如く。今日走ってきた山間も眼下に見渡せた。しばらく鷹の如く周囲を見回す。金山の集落も真下、淡い緑の森の中小さく。
鷹見岩を下って深い森の中、野鳥の囀りに耳を傾けつつしばし。金峰山からの道に合流すれば下ってきた登山者と出会う。 重装備の男性、彼も同じくカメラを持って歩いていた。前後して撮影しながら富士見平に戻った。その単独行者もここで幕営だった。 他に学生グループのが2つ、その奥に赤いテント2張りが増えていた。
水組してテントの前で夕食と思ったが風は冷たくテントの中に入る。缶ビールを開け、おでんを温めて夕餉。
ワンカップを燗にすれば我が気分は乗り、テントから覗く森の木々で飛び回り鳴き合う小鳥たちに眼を細めながら。
他のテントの連中も静かに夕餉中だった。暮れなずむ森の中、木立越しの八ヶ岳の山波が黒く沈んで夕日が落ちて行く。夜半は星が瞬いていた。
<p1へ>
5月12日[土](晴曇り一時通り雨) 瑞牆山(2230m)登頂 <p2>
ハイカーの気配はまだ無く静かな出発。あの学生たちはどっちへ向かったのか少々気になった。テントは他に単独行の人と他二張りもこちらは気配無し。 コメツガの林に入ればルリビタキやセンダイムシクイが鳴いて、木立越しに見える瑞牆山は朝日に輝いていた。
沢近くなればミソサザイもトレモロを響かす。体は軽し、楽しきハイキング。まだ記憶も新しいので未知のわくわく感はないがそれでも登るにつれ展望も開けて楽しさが湧いてきた。
富士山が見えたところで一汗をふいた。
右手には南アの雪の連山が新鮮な感動を。近くでウグイスが鳴いて盛り上げた。
左手に聳える大岩をいくつか木立越し、間近に見上げながら急坂を登って行けば所々の残雪も出てきて乗越に出る。 凍り付いた部分もあったが雪はザラメ状で歩くには不安はなかった。薄暗い低木の木立の中を回り込んで空が明けると山頂。 視界が一気に開けて開豁なる気分になるところ。ましてや晴渡った空にその展望は申し分なし。と、先客がいた。
昨日の単独行者が先に来ていた。まだ一人なので静かだったが少々残念。挨拶交わしてこちとらも岩の突端に半かがみで写真を撮りまくった。
真下には先程登ってきたところの花崗岩の大岩が突っ立っていてその影が西へと延びていた。まずは富士山、雲海の上に真っ白。
その下に昨日尋ねた鷹見岩があり左手尾根高く残雪輝く五畳岩のある金峰山が牛の瀬のよう。
南アルプスも白銀を連ね中アは遠し。八ヶ岳は間近に八つの峰を朝日に輝かせている。野辺山高原には白雲が浮いていた。遠く北アなどの山は雲の中だった。
一頻り展望を楽しんだところで男性が写真をと待っていた。 南アをバックに撮ってあげた。シャッター音が嫌に遅く大きい音で気になった。ペンタックスの一眼デジカメだった。場所を変えて西側の岩の突端からまたひとしきり撮りまくる。 RAWにドラマチックトーンでと。
20分ほど楽しんでこちとらも記念に撮ってもらい頂上を後にする。登ってくる人はまだ無し。残雪が凍り付いた北の降り口だけ神経を使ったが後は普通に。 男性も後から直ぐ下って来た。大岩の写真を撮っている間に彼氏は先へ。また一人になり聞こえるウグイスの囀りに心地よい気分で。
登るときにも休んだ岩でまた富士を眺め、ウグイスの囀りを録音する。と、朝一番のハイカーが鈴つけてやってきた。 初老の親父、傍にやってきて傍若無人に富士がよく見えるとか南アも見えると騒ぐ。その前からあの鳴り物に不快になっていたのだ。 置いていたザックにウエストバックをそのまま持って避けるように下った。老親父とは挨拶交わしただけ。
離れてまた小鳥の囀りに耳を傾け山の気分を取り戻す。それも束の間、今朝立ちのハイカーが次から次へとやってきた。もう下るだけと。沢に降りて水を飲み顔を拭く。 単独の男性二人が同じように休んでいたが距離を置いてそれぞれにでわだかまり無し。
富士見平へ黒木の原生林を一登り、また人の間が空いてミソサザイやら、ウグイス、ルリビタキなど野鳥の鳴き声を楽しみながら。
振り返り仰ぐ瑞牆山は木立越しに朝日に映えていた。
富士見平に8時、幾分賑やかな中も我がテントは静かな場所、小鳥が時折飛んできては枝先で鳴いて和ましてくれた。少々宴をして微睡みも。 テント片付けて出発は10時近し。重荷も下るだけなので快調に。明るい芽吹きの始まったばかりの森、時折のハイカーと挨拶も苦にならず。
駐車場はもう一杯だった。さすがに週末、帰りの道路が気になったがまだ早かった。 割引券もらった増富温泉へは行かず、瑞牆山園遊地の方に寄り道した後は黒森から信州峠越えの道を下った。 風は強かった。
塩川ダムを下れば比志とか言う日本的な山村。新緑萌ゆる山々に水引した田んぼでは田植えが始まっていた。 その遠く残雪の南アルプスが見えて良き景。快適なドライブで時折停めては撮影に忙しく。 このコースは何度か通っているが新緑に紅葉とすばらしいコースだ。
明野村に出て須玉から中央道、双葉に初狩で眠気対策の休みを入れる。相模湖で降りていつもの道を、週末で茅ヶ崎も藤沢も混み合ったが15時半には帰り着いた。 <p2へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2012 | 山旅手帳 |