< 山旅日誌2012年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳

 

 №8 北八高見石スノーハイク 2泊3日


 3月26日[月](晴曇り)  渋ノ湯から高見石へ            <p1>


藤沢(5:20)⇒⇒相模湖(6:45)⇒⇒河口湖IC(7:23)⇒⇒浅間神社(7:45)(8:05)⇒⇒三ツ峠口(8:35)⇒⇒御坂トンネル⇒⇒一宮御坂IC⇒⇒諏訪IC(10:16)⇒⇒茅野(10:30)⇒⇒渋ノ湯駐車場(11:00)(12:00)→→賽の河原(13:50)→→高見石小屋(14:40)<幕営>
高見石冬の森   西天狗と樹氷
(3/26 高見石冬の森)    (3/27 西天狗岳冬景)

 4時に起き上がって山準備、朝食後出発は5時を回って少々遅し。いつものコースで相模湖へ、幾分混み合っていたが相模湖のコンビニに7時前、中央道は入り口で少々渋滞。談合坂あたりで富士が見えて大月から河口湖方面へ舵を切った。

  雪たっぷりの富士を撮影しようと河口湖ICで降りて下吉田の桜の名所、浅間神社へ入りこむ。もちろん桜はまだまだつぼみ、人影は無くも五重塔から眺める富士は良し。ウグイスもまだ鳴かず。

 R138を今度は御坂越え、河口湖で富士見も駐車出来ずそのまま新バイパスを抜ける。ちょいと三ツ峠口に入りこんでの富士も展望した。引き返してトンネルを抜けて甲州は一宮御坂からまた中央道へと入る。

 今回はある程度北八と決めていたので中央道を走って行く。見える八ヶ岳は雲に覆われていたが明日は晴れると確信して向かう。途中眠気に双葉で一眠り。前回と同じく諏訪南をそのまま行き過ぎたのは愛嬌、諏訪ICで降りて蓼科スカイラインを北へ。コンビニで買い出しも済ました。

 心配していた道も意外にスイスイ、ヤマレコの情報に気になっていたがもう昼前で雪道も緩んで渋ノ湯の駐車場も平気だった。まだ数台は余裕があり右手の端に余裕を持って駐車した。昼をとってから出発と軽く喉を潤し弁当を食べた。乗り合いバスがその間に、数人の山客が乗っていた。駐車場は降りてきて帰り支度の人やらこれから登って行くグループなどが、車の中から風の音を聞きながらぼんやり眺めて。新聞を見たりと時間調整。

 山の準備に取りかかり運転席のドアを半ドアのまま後の座席の荷を取り出したりしている間に強風にあおられて前のドアが全開、気がついたときは遅かった。隣の多摩ナンバーの車の左前部ドアを1㌢程こすっていた。我が車には何ともなく一瞬知らんぷりしようという思いがよぎったが。冷静さを取り戻せば相手に何とかしなければと。駐車場の持ち主の渋御殿場に事情を話し、車の持ち主に連絡が取れるように名刺を貼ってもらうことにした。宿の女将さんは黒百合に25日から28日までの予定で入った学生のグループですよと、それを聞いて幾分気を取り直して予定通り山へと登って行く。

 テント荷の重装備も高見石までなのでアイゼンも付けずだったが、取り付きの森の坂道は半分凍て付いて歩きにくし。それをクリアすると新雪のような雪道で苦労なく。相変わらず風が吹きすさび、賽の河原あたりでは雲も盛んに動いて山も見え隠れ。木々は樹氷となり厳冬の装い。青空が時折覗きはじめて気分は上がる。

 見覚えのある地蔵に挨拶し低い灌木の林の中に入りこめば静か。そうしてシラビソや樺の高お地蔵さん木帯になり北八の冬の趣に足取りも軽く嬉しくなっていく。ガスがとれて日差しが樹氷の木々を照らす、バックはコバルトブルーの空、想いの冬景色。これを求めて北八に来たのだ。しばらく呆然と見つめた。(冒頭写真も)雪明けの森

 風は変わらずビュービュー。林を抜ければ小屋が見えてそのまま玄関前に出た。屋根の雪おろししていた男性がいたので回り込んで声をかけた。携帯電話中でしばらく待って、テント張る前に受付をと言われた。

 高見石小屋のオーナーは茅ヶ崎出身だったがその若い小屋番は藤沢ですと、同じ。小屋の前の少し下った広場の一角にテントを張ったが風が木々の雪を蹴散らし吹雪のような状態だった。なんとか張り終えて高見石の展望所まで写真撮りに登る。吹きっさらしの展望所は右手の指に悪く白駒池など数枚撮って直ぐ戻った。小屋泊まりの年配の男性が同じく登ってきて三脚でだったが、風の強さにその人も岩陰に隠れるだけだった。

 テントに戻り夕餉の準備、小屋で缶ビールに水を購入。雪もかき集めて袋に。冷え込んでいて買ってきたペットの水はそのまま凍り付きそうになった。もちろん缶ビールも直ぐ寝袋に入れた。ガスに火をつけお湯を沸かせばテントも人心地、おでんを温めつまみながら缶ビールを飲む。そうして燗酒を飲む頃には冬山に入りこんだ喜びがしみじみと。凍傷負った右の中指が心配だったが何とか持ちこたえてくれた。山はゴウゴウ唸っていた。  <ページ先頭へ


3月27日[火](快晴)      中山展望所往復後下山    <p2>


高見石小屋(8:05)……中山展望台(9:15)(9:40)……高見石小屋(10:30)(12:25)……賽の河原(12:55)……渋ノ湯駐車場(13:35)(13:50)⇒⇒原村(14:35)⇒⇒小淵沢IC(15:00)⇒⇒一宮御坂IC(15:58)⇒⇒石和温泉駅(16:15)(16:40)⇒⇒八田ホテル(17:10)<宿泊>

  夜半過ぎに一旦目覚めトイレなど済ましたが寝付かれずはいつものこと。ヘッドランプ点けっぱなしだった。その後寒さがこたえて震えも来た。右中指もおかしくまた心配に。

 目が覚め起き上がったときは6時、すでに明るし。日は上がっていた。いつもなら写真撮り白駒池展望にだがこの寒さに体が動かず。ガスを点けて温まるまでしばらく待つ。食事前に頑張って高見石まで写真撮りに出た。眺めれば凍り付いて白い白駒池、霧氷の樹林帯が周りに。その遙か向こうに浅間山もすっきり。

 さすがに冷え込んで手はかじかみ、心配の右中指は感覚がまたおかしき。テントに戻り直ぐガスを点け温まる。煮込みカレーうどんで朝食、中指も少しずつ感覚が戻ってほっとする。

 今度はワカン装備で白駒池か中山へと出発。だがテント場から森に入りそのまま道沿いに中山へと導かれた。地図も見ないでいつものこと。雪明けのようなシラビソのすてきな冬景に満足しつつ登っていった。見上げる空は真っ青、木々には雪たっぷり。しばらくは密集した樹林の雪道、朝日がまだ届かなくも登り行くにつれ左手の森に日が感じられた。

 昨日の冷え込みで新雪が積もったかのような樹氷の木々、それに朝日が差せばすてきな景となる。我が想いの北八冬景色。高見に上がるにつれ振り返り見る道の先に白き樹林帯、その遙かに北アの白銀が望まれて心うきうき。

 年配の二人連れが降りてきた。交わす挨拶も素敵ですねと笑顔。それから尾根の上部に出れ天狗岳冬勇姿ば縞枯れのなだらかな白き樹林帯、枝越しに天狗も見えて歓声が上がった。中山展望所が見え2人が丁度そこを黒百合へと向かうところ、縞枯れの木々が雪に包まれてすてきな景。おとぎの国のような森を抜けて中山へ出た。

 東西天狗岳が黒百合平隔てて真正面に見え、その相似峰の真っ白の稜線に人影がごま粒のよう。団体さんは十幾つと列に。西天狗には一つ二つと黒ごまが。そうして西に目を向ければ中央アルプスから北アルプスの白銀が連なる大展望であった。蓼科山展望

 人っ子一人いない晴天の中山でワカンで雪を蹴って飛び回った。蓼科山の彼方に頸城も見え浅間山も白し。風も穏やかな春の北八、我が想う春の一時ゆっくりと大展望を味わった。もう1泊するのなら黒百合まで散策してもよいが右手の指も気になるし、昨日の寒さにこたえていたので引き返すことにした。           (蓼科山方面展望→)

 帰りは鼻歌の、楽しい雪山漫歩、時折雪の林に入り込んだりしつつ。高見石に着く頃はすっ我がテントかり日は高くのどかな雪山、煙突の煙は消えていたので小屋番は降りていったか。テントに入りのんびり宴、寝袋にしまって置いた缶ビールを開け喉を潤す、このまま横になってゆっくりしもう一晩泊まろうかと。 (高見石小屋↓)高見石小屋

 でもやはり降りようと荷を片付けはじめる。木漏れ日がテントの凍て付きを幾分溶かしてくれた。若者がやってきて小屋の前、直ぐ傍らに座って休んでいた。挨拶交わしたあとはお互いこの春の陽気にぼんやりしているだけで良かった。

 さてと、テントを背負って昼過ぎに小屋を後にする。一晩だけだったが素敵な春の一時を過ごせた。昨日は風吹きすさぶ中の登行だったが今は穏やかな雪の森、小鳥の囀りものどかに耳に届く。森を抜け賽の河原を降りて行くと若き女性がやってきた。挨拶も楽しく今宵は高見石小屋に予約しているとか、その後ろ姿を見送って下り行く。先程小屋で休んでいた若者も降りてきた。先に行かせて時折振り返りながら下った。

 下部の方は霧氷はとれ単調な黒き森下るだけ。アイゼンを履いているので凍り付いている道も難なく13時半に渋ノ湯に下り着く。風もなく昼下がりの静かな温泉場であった。渋御殿湯に声をかけ、車の件でまた。その相手の車はまだそのまま。もう吹っ切れていたので着替えを済まして山を下る。心配だった道路も緩んで難なくと。

 天気はまだ良く下り行くにつれ蓼科の雪の山頂が右手に気持ち良く聳えていた。それで八ヶ八ヶ岳展望岳の雪峰を眺めようと山麓道路を回って時折八ヶ岳を撮影しつつ。美濃戸口へ左手に入る道を過ぎ八ヶ岳美術館と知った道を南へ。その道の先に甲斐駒が鋭いピラミッド、それに向かって行けば小淵沢だった。

 小淵沢から中央道に入る。双葉で今宵の宿をとサンプラザホテルに携帯を入れたら、おかしな返事、喫煙室なら一つ空いていますがにやめた。取り敢えず石和に行き案内所で、少々高くても記念に奮発と宿を取ることにする。ところが石和では駅前が昔と変わっていて駅回りをうろうろしてしまった。

 駅近くのスーパーに車を入れて駅の案内所にようやく、声をかけたら案内の女性が愛想良く応対してくれて1発で宿が取れた。その八田ホテルというのに行くのもまた一つ手前を入ってしまい一回りする始末だったが。

 昔だったら高級な部類か、和服の賄いの女性の応対に部屋は申し分なかった。窓から御坂山塊越しに夕富士も望めた。取り敢えずビールを飲んで落ち着く。着替えのシャツにズボンを忘れていたのは仕方なし。浴衣に着替えて温泉へ、大風呂はそう広くはなかったが自慢の露天風呂は源泉垂れ流しの結構広い庭園のような、一つ一つが岩に囲われていた。先客の二人が仕事の話に声大きくには幾分そがれるも満足した。中国系か、外国人の団体さんも入っていた。

 湯上がりに冷蔵庫のビール、あの日光の時と同じ冷蔵庫、まさか同じようなことはあるまいと一応栓抜くときに確認した。喉を潤して落ち着いた。夕食は下の階のレストランを各々仕切って個室的に。ビールは良かったが燗酒を頼むと直ぐに持って来たのには早いですねと一言。料理は鍋物二つに刺身などで普通。早々に引き上げてマッサージを頼む。

 8時にそのマッサージ士、一応女性。色々世間話しながら和やかに、若いとき石和でという話をついしそうになったり、途中から眠気に。景気は悪いとか言われても延長はよした。そのあとまた温泉に、7偕ある自慢の展望ワイン風呂。色が紫についた湯も狭い上に湯客は多く早々に出た。部屋に戻り飲み直し。          ページ先頭へ


3月28日[水](晴後曇一時雨)


八田ホテル(7:50)⇒⇒一宮御坂IC⇒⇒談合坂SA(8:30)(9:10)⇒⇒高尾山IC(9:38)⇒⇒相模湖(10:00)⇒⇒厚木(10:50)⇒⇒藤沢(11:55)

  夜半過ぎからなかなか寝付かれず、変な夢見後5時前にそのまま起き上がる。畳間と椅子の間の段差が暗いときは引っかかった。まだ薄暗い温泉、露天風呂にゆったり。朝日が富士にあたっていたが春霞。

 7時にバイキングの朝食、混み合うことなくゆっくり食事出来満足。お勘定は18千円、記念の祝いである。マッサージ代入れれば2万少々。

 道路は朝の通勤などで混雑。中央道に入ればスイスイ、途中で眠気に談合坂入って一眠り。先日開通したばかりの高尾ICで降りたが八王子方面へ向かわなければ結局同じで余計な、20号線そのまま相模湖へと半時のロス。気を取り直し厚木経由のいつもの道路を藤沢に、なんだか込んでいた。昼に帰り着く。       p1へ


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳