< 山旅日誌2012年・平成24年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳

 

 №4 女峰山スノーハイク    (2/15~2/16)           <p1>


二荒山神社 前女峰山
(2/15 二荒山神社) (2/15 黒岩から前女峰山望む)

 2月15日[水](曇り)   還暦誕生記念に温泉付き1泊で奥日光へ 
藤沢(5:05)⇒横新⇒首都高(6:13)⇒川口⇒東北道宇都宮(7:31)⇒日光IC(7:43)⇒東照宮駐車場(8:35)……行者堂(8:55)……小休憩(9:45)……稚児の墓(10:20)……白樺金剛(11:35)(12:30)……黒岩(13:40)……水場上(14:20)……行者堂(15:45)……駐車場(16:15)⇒⇒(16:25)鶴亀大吉<宿泊>
 3時過ぎに目覚めてそのまま布団に、女峰山地図4時の目覚まし前に起き上がって山の準備に朝食。予定通り5時に出発。横浜新道手前で事故の為少々渋滞。事故車を片付けている最中だった。首都高も中央環状もスイスイで遅れを取り戻せた。

 冬の東北道は寂しい光景、まして曇り空に気分も乗らず。日光ICで降りても山は見えるだけ。日光東照宮のがら空きの駐車場に入れたら直ぐ管理人がやってきて5百円払って駐車。その輪王寺は工事中だった。輪王寺

 

 

 

 

 東照宮もまだ9時前に人影少なし。巫女さんらが掃除中だった。五重塔を見て二荒山神社を抜ける。心配した雪は余りなかった。杉の古木の道を一人登って行く。行者堂への石畳の道、いつ来てもこの立ち並ぶ杉の大木には感動する。そうして登り切ったところの行者堂には朽ちた仏様、仏像が安置されている。薄暗き中を覗いて拝礼。行者堂を守るかのように根を張った傍らの一際大きな古木の幹をたたいて挨拶し山へと向かう。

日光東照宮 五重塔
(日光東照宮鳥居) (五重塔)
鳥居 日光東照宮参道
(二荒山神社の鳥居) (二荒山神社参道)
杉並木 双子杉
(行者堂への杉並木道) (双子杉)
巨杉 行者堂
(巨杉) (行者堂)
巨杉 殺生禁断碑
(最奧の巨杉) (殺生禁断碑)

 凍てついた中途に残る雪の坂道を一登りすれば植林の背がまだ低い森。なだらかな道となり距離を稼いで行く。スパッツはいらないくらいの雪、ワカンもまだ付けず。一汗かいたところで一服、上半身脱いで汗を拭く。人影は全くなく静かな山。前回来たところまではと広い草原の道を行く。晴れ間も広がり日差しも出てきた。ダケカンバに上空の雲が単調な登りを助けてくれた。

雑木林 白樺林
(杉林抜けて) (白樺林へ)
雲が シラカンバ
(雲湧いて) (白樺林)

 稚児の墓を過ぎ、鹿に荒らされた低い檜の森を抜ければ視界は一気に開け、笹原の広い斜面で水場もあったが今は凍り付いているだろう。振り返れば日光の街が小さく見え鳴虫山などの山波が低く垂れ込めた雲に合わさるようにモノクロームの寂しい連なり。左手には男体山が近いが雲に隠されぎみ。また雲がわきたち空を狭めてきた。

女峰山見ゆ 稚児が墓
(女峰山見ゆも曇って) (稚児ヶ墓)
雲が 日光方面
(天気下り坂、雲が) (日光方面見返して)
男体山雲に 林へ
(男体山雲に覆われて) (唐松林へ)

 唐松林に入り小鳥の静かに鳴き合う日溜まりに腰を下ろして昼宴と。風がなく日差しがあればもう春の暖かさである。ビールを開けテルモスのお湯でバーボンを少々。中からも体を温める。コンビニで買ってきたお新香やあたりめつまみつつ。おにぎりで腹を満たす。まだ途中とお腹が満足したところで今度はワカンを着けて登り始める。

ワカンで 軽く一杯
(ワカンはずして) (軽く雪見酒と)
ワカンはいて 山辰
(まだ上へと) (気合い入れて)
雪原へ 尾根へ
(唐松林抜けて) (尾根道へ)

 唐松林を抜ければ黒岩への尾根に取り付く。左手に男体山が近い、雪は変わらずワカンで歩くには丁度良し。女峰山登頂は最初から時間的に無理とあきらめていたのでせめてその見える黒岩まではと標高と時間をにらみながらやっつけた。右手からの霧降高原からの尾根が立ち上がり女峰山へ、間の谷間は深い。あの有名な裏見ノ滝は凍り付いて居るであろうが伺うすべも無し。大岩を過ぎて岩がごろごろの尾根にワカンでは気を使う。何とかけじめ良き黒岩の一角にたどり着き展望をしばし。

男体山 女峰山
(男体山見ゆも) (女峰山遥か)
女峰山 八風
(前女峰立ちはだかって) (八風)

 前女峰の肩に女峰山も望めて良しと黒岩の展望台まではやめた。雲が大分厚くなっていた。男体山はとうに隠れてしまった。黒岩からワカンを蹴って下るのは早し。もう日は閉ざされてしまったが満足の下り、昼餉の唐松林を抜け、広い笹原の斜面の上で一服。ワカンも外した。まだ雪はあったが歩くには無くても良いと。

前女峰 広い尾根へ
(前女峰見返して) (日光方面眺めながら)
雪山 水場辺り
(山見ゆも暗し) (水場近くの雪原)

 水場がすぐ下だが今は凍っているか。遙か尾根向こうに日光市街がこじんまり見える。今宵はあそこの一角で宿る。来た道を戻るので部分的に凍り付いた下り道以外は特に難なく行者堂にたどり着いた。小鳥がチイチイ暗い森の中で鳴いていた。ようやく人に出会い出す。測量している人やら、外人の観光客らに。

行者堂へ 巨木
(行者堂へ) (日光東照宮へ巨杉を)

 東照宮はもう終わりか人影は少なかった。駐車場も我が車だけでひっそり。スパッツを外しオーバーズボンを脱いで靴を履き替えれば宿へ向かうだけ。宿も直ぐ出た通りの右側、反対車線に宿の人が出ていたが駐車場に入れるのにユータンしてからと。

 丁寧に挨拶をされ、受付もお茶を出された。こちとらはあまりかまわれずに部屋に案内されるだけで良かった。5階の部屋にも賄いの若い女性が案内して、また宿のことも一々説明されるのも半分はおっくう。

部屋で 眺め
(鶴亀旅館の部屋で、傍らを大谷川が)

 一人になった後ゆっくり着替えを浴衣に。すぐ下に川が流れて、上流川に男体山らしき雪尾根が見えていた。部屋はほどほどに良し。6階の風呂も中くらいの広さでゆっくり出来た。露天風呂も寒かったが他に人はいず楽しめた。部屋に戻ってまずはビールと冷蔵庫の8百円は高しもうまし。

 夕食は1階の仕切られた個室、ビールに酒頼むも何かしら落ち着かず。部屋に戻ってそのまま寝込む。10時過ぎに起き上がり、また温泉に。最初は一人だったが直ぐ後に入れ墨した男が、それで露天風呂へと。風は収まって寒くはなかった。風呂上がりのビールはうまかった。バーボンのお湯割りも少々。59も通り過ぎ行く。         


 2月16日[木](曇り)   天気今一つにそのまま帰藤へ
鶴亀大吉(8:00)⇒⇒日光IC(8:19)⇒⇒東北道宇都宮IC(8:40)⇒⇒東北道浦和(9:38)⇒⇒首都高大師(11:16)⇒⇒横浜新道⇒⇒藤沢(11:55)
 目が冴えて起き上がって時計を見ると丁度6時だった。朝の部屋で外を見ると星が見えて期待をしたがその後露天風呂からはうっすらと三日月、曇ったままだった。朝食は普通に食べられたがちょっとしたごたごたがあり気分がすっきりしなかった。

 車乗りしなに勘定表を確かめると夕べ飲んだ酒代が記入なく、引き返して払う手間も。我が正直さが伝わってくれれば良いと。ただ開けたビールを蓋をして戻してあったのを知らずに開けたのであったが、飲んでからおかしいと気が付く始末。
 こんなこともあったと言うことを理解して冷蔵庫の中身は毎回確認してもらえれば良い。嫌な客も居ると言うことだ。朝はまだ早かったが天気は芳しくないとそのまま帰ることにした。

 日光街道の杉並木を覗いてから日光を後に。高速道路に入って大谷PAで土産も買って、東北道まではスイスイだった。首都高に入ってすぐ渋滞、自然渋滞なのか大師の料金所出るまではのろのろだった。その後変な車にクラクションならして前に出たがその男も同じ事を繰り返してこちとらが手を引いた。横浜新道でトイレ休憩。原宿に藤沢橋とこちらも自然渋滞か。
 何とか正午前に帰藤。          <トップへ 
                              
※デジカメはオリンパスE-5、12㍉~60㍉レンズ使用天気も悪かったがカメラの特殊設定撮影は今一つの。
   (マイカーはトヨタRAV4)        (2022年3月2日作成完) 

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山旅手帳