< 山旅日誌2011年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳

 

 №31 27年ぶりの丹沢山晩秋ハイク


 11月16日 [水](快晴後曇)        丹沢山(1567m)       <p1> 
藤沢(5:05)⇒大磯⇒秦野(6:05)⇒菜の花台(6:20)⇒札掛⇒塩水橋登山口(7:10)……本谷橋(7:30)…… 尾根(8:30)……天王寺峠(9:50)……丹沢山(10:30)(12:30)……天王寺峠(12:50)……堂平(13:10)… ……林道口(13:20) ……塩水橋駐車場(14:30)⇒⇒宮ヶ瀬湖(15:00)⇒⇒煤ガ谷⇒⇒⇒伊勢原(15:30)⇒⇒新湘南バイパス(16:07)⇒⇒藤沢(16:20)
丹沢紅葉 丹沢山から富士
(天王寺尾根紅葉) (丹沢山から富士望む)

 早立ちで山へと決めていたので4時の目覚ましで起き上がる。伊豆も考えていたが玄関出たところで箱根から南に雲があったので丹沢山に決めた。辻堂でガソリン補給しそのままR134を大磯まで。 R1を走るも標識をよく見ないで二宮手前で右へ入りこんで以前と同じ失敗。伊勢原との丘陵地帯をくねくね少々時間を食って名古木のコンビニに6時過ぎ。 菜の花台富士

 菜の花台では日が上がった後だった。富士山を展望所から見るも雪少なし。ヤビツを越えていつもの水場でポリタンに水補給。まだ薄暗き林道を下り札掛、 何年か前の初夏に入りこんだ物見峠への道と。あの時ヒルに襲われて往生した記憶がよみがえりむずむずしていた。谷が広がり見通しきいて向かいの尾根に日が差し始めていた。

 明ける晩秋の尾根 朝靄の雲が杉林に漂いその上の雑木の山が赤くもえて行く。道脇に止めてその光景を写真に何枚か。山峡の道はまだ薄暗いが山の尾根は日が差して明るく映えていた。その山峡をくねくね降り、 大きく引っ込んだ沢の袂が塩水橋、丹沢山への登山口。車止めがしてある道の前、道路脇には早くも数台が駐車中。その列の後ろに駐車。

 結構冷え込んでいた。車止めの脇をくぐり林道を登り行くと老年配の男性が一人下ってきた。日が当たり映えている山を撮りつつ。直ぐ右へ分ける道は堂島経由の丹沢山への林道、 下山はこちらへ下ってくる。30分足らずで尾根に取り付く橋の手前に着いた。左手吊り橋を渡っていけば札掛けへの山越え。道沿いに行けばキュウハ沢だった。見上げれば山の端に残月、 その中空を作業用のヘリがもう飛んでいた。 木立越しに右尾根

 尾根まで植林帯を一登り、急だったが歩きやすい道だった。尾根伝いも檜林に展望もあまり利かず。ただヘリは頭上を越えて作業場に物をひっきりなしに運んでいたのには気分が壊された。 先を行く煩い鳴り物の年輩二人連れを追い抜いてまた一登り、もみの木の大木などが出てきて気分良い雑木の尾根になった。

 名残の紅葉 紅葉も時折、モミジの木々の紅葉、黄葉が道行きに朝日に映えてすばらしき。右手の木立越し、向かいの尾根も良い景色だった。数十年前は鬱蒼とした原生の森だったであろう面影もあった。 天王寺峠過ぎれば明るい冬枯れのブナ林に変わって道は斜面など崩れかけて階段梯子なども有り、途中から一緒になった3人の若者はその苦労に余計騒いでいた。

 瀬戸沢ノ頭尾根 頂上までどれくらいですかと聞かれ、あの右手の尾根と合流するまでだから半時程と適当に応えた。それが自分にはぴったりの時間、彼らを後にブナ林を登れば頂上は近かし。 20数年は経っている丹沢山の山頂、霜が降りて残雪も少しあったが少々がっかりのどこかの公園広場のようだった。 みやま山荘 一度は宿ったことがあるみやま山荘も空々しき。それにヘリが繁茂に往来していた工事の連中も居て感動は無し。

 山頂で富士を見た後はそのまま塔ノ岳側に少々下って道脇の笹原にシートを広げた。直ぐ尾根沿いに塔ノ岳の小屋も見えていた。 富士山望む 風が少々あるが富士山もユーシン渓谷隔てて白く光っている。山中湖も望めた。 すぐ脇をハイカーが結構繁茂に行き来するが挨拶もそう煩わしくなく宴とした。缶ビールを空け富士山に向かって乾杯と。定番のおでんを肴にラーメンを昼に。 富士見ながら昼餉そうして風の音を聞きつつまどろんだ。

 起き上がったときはすっかり雲が広がり寒々しき光景、富士山も隠れていた。そそくさに帰り支度して丹沢山頂に戻る。公園広場は数グループが休憩食事中。 その横を過ぎて山荘から出てきたボッカの親父と挨拶交わす。その白装束でパンツ姿、ボッカ荷を担いでスイスイ下り行く後を追った。ブナ林の木道を下って行くかの姿に少々笑みを浮かべつつ。 素敵なブナ林を逍遙しながら下った。

 晩秋の景 朝に会った若者3人組にまた、ブナ林抜けての危険な瓦礫の斜面で同じように怖いなどと騒いでいた。さっさと追い抜き天王寺峠へ、雑木林へうねうねと下って行く親父の白き姿をまた追った。 登ってくる人は少なく二人連れにあっただけ。荒れた河原に出てなだらかな植林帯をトラバース気味、雲が空き日差しが右手の峠尾根から差し込んできた。名残の紅葉愛でつつ山を下る。

 林道に出ればもう我が車まで気遣い無しの山峡逍遙となった。ボッカの親父はこの林道口まで軽で荷を運んでいた。 一本木 また往復するとか、ここまでは関係者以外は入れずと。他に4~5台が駐車してあった。 ここまで一般車が入れれば塔ノ岳よりも混み合うことになるやも知れぬ。 黄昏の日が両脇の森を穏やかに照らして道行きの無聊を癒やしてくれる。雲も盛んに湧いては消えて賑やかな空、山肌の淡い光に映える秋の景にと一時間ほどの降りもあきなかった。 塩水林道 斜面に1本、樅の大木も良し。

 橋に出会い渡って左へ塩水橋は近かった。車は少なくなっていたがまだ数台が残っていた。帰り支度のハイカーもいた。着替えすることもなくそのまま乗り込んで宮ヶ瀬周りでと下って行く。 昔はダムもなく宮ヶ瀬の、今は地底に消えたバス停まで長々と歩いたのだが記憶は遙か、まったく消えていた。宮ヶ瀬湖を渡り煤ヶ谷経由で新道を伊勢原へは早かった。16時半前に帰藤。        <p1へ 

       ※デジカメはオリンパスのE-5使用    (2014.11/3完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳