湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2011 | 山旅手帳 |
(9/10 木曽駒ヶ岳山頂) | (9/11 宝剣岳山頂) |
4時前には起き上がり朝食後山へと予定通り。今回は中央アルプスへと決めていたので迷うこと無し。新湘南バイパスから厚木へ抜け、相模湖ICから中央道へと入った。さすがに週末、中央道は甲府辺りまで混み合っていた。 すっきり晴れてはいなかったが南アルプスに八ヶ岳もよく見えた。釈迦堂に諏訪湖でそれぞれ休息。
伊奈に入ればきれいな青空が広がり心が弾む。高遠へのICを過ぎれば駒ヶ根は近し、右手に高山の稜線が青空をしきっている。駒ヶ根インターを出て右へ少々走ればバス乗り換えの駐車場。案内に誘導されるままに駐車場へ入る。
準備もそこそこに重荷を担いで近くのバス停へ。さすがに客は多し、定時のバスの直ぐ後の臨時へまわされた。その間に前に列んでいた若い山ガール5人組のシャッターを押してあげる。若さまぶしき女性グループに気分も乗る。 2台めのバスに乗れて最後部の座席でゆったり。乗りきれず次のバスを待つ客がまだ数十人。そのハイカーらを尻目にバスは出発、山峡を縫ってシラビ平へと。(←千畳敷から登り行く)
遙かな稜線には白雲が湧いていた。幾分色づいてはいるがまだ紅葉には早し。ロープウェイも1回待ちで済んだ。満員の車内も千畳敷はあっという間、売店でおにぎりと缶ビールを購入。神社に拝礼して出発。 観光客やらハイカーで賑やかな千畳敷、コースも述つなぎ。その人の列に混ざり登って行くもペースが狂い半分ほどで息が上がった。(乗越浄土へ急坂を→)
休んでいる間に写真を撮ってあげた5人組の山ガールには追い抜かれた。老若男女色んな格好のハイカーたち、山登りと言うより観光地のそれであった。テント荷の重いザックを担いでいるのは他に見当たらず。 振り返り見る南アの山並みや富士に助けられつつもう一度休憩を入れてなんとか乗越浄土に登り着く。あの5人組もシーツ広げて休んでいた。こちらはまだ中岳の向こうの幕営地まで。
賑やかな小屋の周りを過ぎ中岳をトラバースし、三ノ沢岳眺めつつ。すれ違いも多く少々緊張する斜面の道だった。 木曽岳山荘が見えればもう安心。なだらかに下って小屋前の広いキャンプ地に到着。 テントの数はまだ少なかったがなるべく端っこでと一番谷側に決めた。
早い昼と缶ビールをあけラーメンで。一眠りしている間に雲も湧き、回りにはテントが増えていた。運動がてら山頂へブラリ。木曽駒山頂周りは夏雲がモクモク湧いてハイカーで賑やか。神社にお賽銭上げた後拝礼。 伊奈、木曽両側のそれぞれに。広い山頂をぶらぶらしながら雲間の景やら変幻自在に湧く夏雲をしばらく眺めた。
夕暮れにはまだ早く一旦テントに戻ってからまたと。 山頂から戻ってみればテント場は色んなテントで満杯、我がテントの前にも団体さんが三張りとがっかり。結構キャンプ慣れした若い女性一人含むワンダーホーゲルの連中、 煩く騒ぐことはなかったので安心したが。彼らの夕餉の準備は左側、テントから覗く伊奈側には甲斐駒のとんがった峰が見え回りに雲がモクモクうごめいていた。幾分落ち着いてこちとらも一杯と、 枝豆におでんといつもの肴で缶ビールに酒とすすむ。 <p1へ>
ヘッドライトがいらない明るさになり一登りで中岳、風があり冷え込んでいた。日の出にはまだ早く明けゆく景を見ながら風を避けた岩場に座って待つ。 富士山がにょきっと雲を添えて右側に。 後から二人連れが登ってきて同じように日の出を待っている。もう二人が登ってきてしばらく、八つと南アの間の奥秩父の山並みの雲が輝き始めて日が昇った。
伊奈谷を閉ざした雲の波がその光を受けて明るく波立っていく。日は昇ると一変に華やかな山上の景、遙かな雲表に山並みが広がっている。見上げれば巻雲が掃き清められたように気持ち良く、しばらくカメラに没頭。 満足したところで朝日に照らされた社に拝礼し下る。
宝剣平も人がうごめいていた。昨日の賑やかさはないがそれでも山客は多かった。小屋から宝剣岳へ向かう。少々気を使うも難なく祠がある山巓へ。拝礼済ました後四方の景を眺め尽くす。遠く北アルプスから頸城、 浅間から八ヶ岳と。そうして身近に南アルプス全山が立ち並ぶ。富士山は頭一つ高く雲を呼んでいる。伊奈谷は雲海に閉ざされ千畳敷へ上るロープウェイはまだ動いてないのか人影は無い。稜線の果てに空木岳が主稜として締めていた。 これから向かう三ノ沢岳は幾分低いが山らしき良い姿である。
二人連れがやってきたのを機に宝剣岳を下る。スリルがある鎖場をいくつか登り降り平らな尾根に出れば分岐。稜線沿いの少し先、左手の峰に登ってまた展望を楽しむ。千畳敷のロープウェイが動き始めていた。 引き返して分岐から三ノ沢岳へと下る。 (←空木岳への稜線)
まだ人影無く静かなハイマツの乾いた道をひと下り。右手の渓谷にはゆっくり日が降りて行く。木曽駒から伸び下る稜線はすっかり明けて御岳山が一際大きくその上に鎮座。谷から沢音がのどかに聞こゆ。 風は無く静かな山稜、心は和んでいた。
直ぐ眼前に見える三ノ沢岳もハイマツをくぐり、いくつかの登り下りもありと結構難儀な歩きだった。朝早き登山者が一人二人と下り来て挨拶を交わす。山頂は左へトラバース気味に行った先、 道脇に秋の草花所々に夏の名残の花もと秋快晴に楽しき。 山波の果て恵那山も眺めつつ。稜線へ這い上がったところに山頂の杭があった三ノ沢岳、半時程前にすれ違った人以外はまだ、閑かな山頂であった。
南に遙かに続く山巓、南アルプスと沿うように秋葉街道の山波、御岳山から木曽の山また山の世界。白い雲が所々張り付いてのどかな光景。稜線沿いに辿れば大岩が散在する山頂らしきところ。遭難碑もあった。 その大岩の一角に腰を下ろして宴。 まずは缶ビールをあけ、バーボンのお湯割りと。肴はこの四方にさえぎる物なく広がる日の本の山岳風景である。中アの主稜に雲が出てきたがまだ富士山も顔を出している。 御岳山も回りの細かな雲の波を従えてどっしり。我が想う山巓での宴、日差しは燦々。後はこのままトカゲになってまどろんでいるだけで良い。
と、人声がすぐ下の道から、男女二人がこちらに向かっていた。男の方が一足早く山頂にやってきて万歳と南を向かって。そうしてこちらにやってきて挨拶を交わす。道連れではなかったのか、 年配の女性がその後しばらくしてから笑顔でやってきた。挨拶交わした後は三人三葉に山巓を楽しんでいた。少し若いか、男性は先に戻って行く。日曜なのでこのまま下山か。 女性はまだしばらくゆっくりしているようで先にこちらも腰を上げた。(木曽駒主稜↓)
同じ道を戻って行くが帰り道はのんびり、途中で変に入りこんだハイマツの道も上から下れば歩きやすい広い道があったのだ。すれ違いでやってくるハイカーも同じように間違い道へ入って行く。 三の沢も結構人気の山、やってくるハイカーは多かった。宝剣岳から往復3時間くらいなので千畳敷から日帰りコースに丁度良い。
色んなハイカー、単独行者に団体さん、二人連れなど老若男女のすれ違いも面白し。それに猿の群れとも遭遇、木曽谷から餌を求めて稜線を越えて反対側の三の沢へと横断していた。 彼らにすればそれが道、岩角を降り木々をひっつかみ飛び跳ねて行く。皆さん猿の群れに驚きつつ。こちらもしばし写真に。
丁度中間地点の鞍部、そこから見上げる中アの稜線は雲に巻かれようとしていた。振り返り見る三ノ沢岳も朝のすがすがしき景ではなく午後の眠たい感じ、谷から雲も這い上がってきていた。稜線に人が蟻のように取り付いて見える。 あの山巓であった女性はなかなか追いついてこなかった。その前にこちらは稜線に戻り賑やかな宝剣岳を越えた。
宝剣山荘で生ビールを頼みカレーを食す。出払った後の静かな小屋も時折ハイカーがトイレなど借りに出入りしていた。満足して賑やかな道を中岳トラバースしてテント場に戻った。テントはほとんど片付いて残るは2~3張り、 我が緑のテントも端っこにぽつんと。テントに入ってしばしまどろむ。
起き上がった頃には小屋の連中が下の方でなんだか作業中。その作業などぼんやり、後から若い女性もやってきて賑やかだったが通り雨しばし、テントに閉じこもる。雨音を聞きながら山の思いに耽る。
雨が上がった黄昏時、カメラを持って上の稜線へ。日は時折差したが雲がまだ西空を覆っていた。年配の女性が木曽頂上小屋からわざわざ仕入れてきたというのを聞いて傍の小屋は営業していないということがわかった。 それでも番の人は居たので聞いたら飲み物ぐらいは良いですよと、それで缶ビール二本を。テントに戻って夕餉、北の方は晴れて入道雲が夕日に映えていた。
いい気分になってまた、夕日をと。わきたつ雲が輝き始めている木曽側へカメラを持って。カメラを持った数人が頂上小屋へのトラバースの道にたむろ。三ノ沢岳周りに湧く雲、木曽谷上空にうごめく雷雲などを写真に。 そこから夕日が落ち行くのを見るべく支崚をいくつか越えて頂上小屋まで。
御岳の左手に夕日があった。2人の男性が小屋前で夕簿を見ていた。腹の調子が今一つに小屋でトイレを借りるべきだったが我慢して山頂へ向かう。日は落ちて薄暗くなった山頂にはもう人影は無かった。 中岳の左手尾根に丸い月が上がっていた。雲もすっかりとれて美ヶ原の上空辺りに雷雲の塊が盛り上がり夕日の名残に輝いていた。
テントに戻り今度はバーボンのお湯割りで、時折稲光する雷雲を眺めながら。昨夕と違った静かなテント場、思い深く我が心ある世界へと。 <p1へ>
9月12日[月](快晴) 木曽駒ヶ岳から帰藤
カメラだけ持ち駒ヶ岳へと登った。まだ人影は無く神社に拝礼して日の出を待つ。富士山が右手に今日もよく見えていた。南アルプス全山から奥秩父、八ヶ岳と東の地平に並び立っている。 浅間から頸城の山々、そうして北アルプスが北へ連なる。中天へ雲がなびいて赤く染まり行く。
5時25分、奥秩父山塊から日が昇った。数人いたが一斉にシャッター音が響く。 束の間のチャンスであった。日が昇ればもう良し、少し下がって人影をシルエットに朝焼けの景を撮る。広い木曽駒の山頂を一回りして朝の展望を楽しんでテントへと下った。
皆さん朝餉の最中、こちらはテントの撤収。重荷で2泊した幕営地を後にする。中岳への登りも気分は快適、また祠に拝礼し南アルプスから富士と雄大なる景を目に焼き込んで宝剣平へと下る。人影は一段と少なくなっていた。
(木曽駒山頂) | (朝のキャンプ場) |
静かな浄土乗越で振り返って名残を惜しみながら宝剣岳からぐるりと眺め尽くす。登ってきたばかりの数人の年配のグループも笑顔でわいわい写真を撮りあっている。 千畳敷を見下ろしたりその中天に展開する南アの山脈を甲斐駒からゆっくり聖方面へと眺め見渡す。 富士山は頭一つ出て昨日と同じように入道雲を添えている。賑やかなグループの笑顔をこちらももらい満足して浄土乗越を下った。
日は燦々と照っているが人影はまだほとんどなくゆっくりと下った。 程なく年配の二人連れを追い抜けば、若い二人連れが格好良く登ってくるのとすれ違う。女性は今時の山ガール、サングラスが似合っていた。 彼ら二人を下から送り左手の宝剣岳を見上げる、もう結構な高さとなっていた。斜面は草モミジ柔らかな日差しに映えている。
千畳敷も人影はまだ少なく、降りてきたばかりの登山者が一人いただけだった。 ロープウェイの出発まで十分ほどあったので冷たい物で喉を潤す。上ってきたロープウェイは満杯、 はき出されたハイカーたちの後に一人だけ乗り込んだ。貸し切りであった。一人だけの客でも案内嬢は丁寧に見渡す南アの山まで説明してくれた。その案内嬢に過去に三の沢で道連れになった同じ案内嬢とのことを話して打ち解けて。 その女性はもうとうに引退してよき母親となっていることだろうと思いつつ。
あっという間にシラビ平へ着き休む暇なく今度は乗り継ぎのバスに、客は他に一人だけ。やってくるバスは結構乗っていたが、空いたバスで山々を見ながら峡谷を下って行った。駒ヶ根のバス停はがらがら、 駐車場の係員に声をかけ近くに入れる温泉を尋ねると直ぐ案内してくれた。道を戻って橋を渡れば右に下る道がありそっから直ぐ近くと。
迷うことなくそのこまゆき荘という温泉へ。時間は早いが客は何人かが、馴染みであろう年配者ばかり。3日ぶりの風呂にさっぱりして湯船に、露天風呂とのんびり過ごす。 風呂上がりにはまだ開け始めたばかりの食堂広間でソバを頼む。窓越しに川の流れが見えた。ソバを食べていると客が、年配の家族連れ一組。地元の人であろういつもの場所に座布団を敷いていた。のどかな温泉場であった。
まだ夏のような晴れ間、日は強い。冷房かけて中央道へと向かった。中央道はスイスイ、速い車の後を追う。諏訪湖SAで土産、双葉SAに眠気でしばし休息。相模湖ICに昼過ぎ、厚木をいつものコースで抜けて藤沢に14時半帰着。 <p1へ>
※使用デジカメ、オリンパスE-5。 (2014年8月30日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2011 | 山旅手帳 |