< 山旅日誌2011年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳

 

 №22 聖岳晩夏の旅 幕営4泊5日 (8/16~8/20)


 8月16日[火](晴曇り)      静岡で1泊入れて南アルプスへ  <p1> 
藤沢(14:30)⇒⇒新湘南バイパス⇒⇒厚木IC(15:15)⇒⇒東名道⇒⇒牧ノ原SA⇒⇒浜松IC(18:40)⇒⇒ ⇒⇒(19:05)ホテル明治屋<素泊>6275円 往路東名代3400円
聖岳山頂 下栗の有情
(8/18 生憎の聖岳山頂) (8/19 下栗雨上がり)

 昼食後山準備に一頻り。予定より早い出発14時半、厚木ICからもスムーズだった。混み合う足柄SAで一休み、眠気を取ろうと牧ノ原SAで休むも事故で渋滞、牧ノ原SAから出るだけで半時も、そこから掛川辺りまでのろのろ。 だがいつの間にか何事もなかったようにスイスイ、事故現場の影形も無し。

 途中でホテルに携帯を入れて遅くなりますと、着いたのは19時過ぎだった。ガソリンを補給しナビより自分のカンで、国道152号の右手に見える高いビルと探しつつ。暗くなっていた見知らぬ街も目当てのビジネスホテルに、 丁度ホテルの人が出てきたので難なく駐車場に入れることができた。ビジネスホテルの部屋

 部屋は3階、風呂は階上の9階。浜松の街の夜景が見えてまずまずの大風呂に運転疲れはとれた。風呂上がりに一杯も食事が出来ず、少々歩いたコンビニで缶ビールに肴、おでんなど購入。和室6畳の部屋で夕食一杯。 部屋に飾られてある片岡球子の富士の絵がわびしさを幾分明るくしてくれた。近くを新幹線が走っていた。クーラーは煩く止めて寝たが寝苦しくなって入れなおしたりしつつ。            p1へ


 8月17日[水](晴曇一時雨)     暑さに苦労の聖平へ
ホテル(5:05)⇒R152⇒佐久間(6:30)⇒⇒遠山和田(7:35)⇒⇒下栗の里(8:10)⇒⇒(8:45)聖光小屋 (8:55) ……西沢渡(9:50) (10:10)……ガレ上(11:10)……苔平(13:10)………薊畑(14:30)…………(15:10)聖平 <幕営>  テント代500円 缶ビール500*3
 目覚ましが聞かず起き上がったのは5時前だった。急いで支度しホテルを5時回って出発。途中のコンビニで朝飯を済ます。ナビでは中央道へ遠回りのコースを指示していたがやはりこちらのカンで152号線、 数年前の春に秋葉神社に戸倉山への記憶で水窪から入って行く道へと。

 奥深き山峡の道、生憎どんより曇っていたが走ってて気持ち良き風景だった。所々記憶にある集落など思い出しつつ。 下栗の山里 青崩峠で国道152は途切れているのでナビでは遠回りだったのだ。 前と同じく152号線の整備開通をと看板が遠近に立っているも工事は進んでいなかった。その迂回路の狭い山道を不安な思いで越えた。

 和田に出てほっとして道の駅で休憩、途中追い越された浜松のライダー連中も休んでいた。
152号線から別れてまた狭い道を下栗の里という山間の旅心誘う集落に上る。深山の山肌にひっそりと生活している人たちを想うだけで心が揺さぶられる。ダンプが同じ道を行くので幾分安心して赤石林道を下って行く。 落石注意や大雨で長い時間通行出来ない場合もあります等の看板に驚かされたり。

 聖光小屋 狭い道に時々ダートの荒い道も何とか、エステマに追いついてそのまま便ガ島の聖光小屋に9時前着。駐車場には20台くらい止まっていた。テント場の方も確認、こちらは車1台だけ、人影は無かった。 小屋に声をかけ缶ビールを頼むも、少し変わった親父か、ドアの開け閉めに注意やら缶ビールはどうのこうのとすんなりではなかった。少し間が抜けたような小犬がちょろちょろしていた。

 山は雲に覆われていたが聖平まではとテント荷で出発。エステマの連中は少々先に出発していた。50前後か男性3人に女性一人、聖平小屋泊まりらしい。日差しはなく林の道に暑さはしのげ、 一登りの後は平坦な林道に西沢渡までは丁度良い運動と、野鳥は靜かも蝉しぐれの中を。

 西沢にぶつかれば、荷渡しの吊り橋があった。すぐ下に木道が渡してあったので苦労なく渡って一休み。ちょい先の木陰に4人組も休んでいた。缶ビールをまず飲み旅の始まりと、おにぎりで早い昼に。 苺平林 上流の砂防ダム上空に雲が垂れ込めていたが廃屋を過ぎて半時程登ったところで雨となった。ザックカバーを付け傘を差して、聖平まで行かずとも途中で適当な場所があればビバーグでも良いと思いつつ。(←苺平の森)

 唐松林で団体さんが賑やかに降りてきた。今朝聖小屋から降りてきたようだ。お盆休み過ぎてもまだ夏休み本番で登山者と良くすれ違った。ガレ場の上で展望は利いたが山は雲の中。 登りは先程の4人組だけと追いつ追われつの道連れ、苦しき登りに挨拶もお互い雰囲気だけで。 苔むす森コメツガやシラベの原生林の登り、時折急坂に何度か息を繋ぎつつ。

 ルリビタキが深山の森の雰囲気を醸して癒やされた。その名も苔平、倒木に苔が生え森々とした針葉樹林帯をもどかしげに一歩一歩辿っていく。下りの登山者に道を譲ってもらい挨拶微かで年配、 いや同じ年くらいの男性に道を譲ったのに挨拶はしないのかと言われたのにはあっさり謝り、済みませんねと。言ったつもりが聞こえないようでしたねと返すも少々後に残った。結構な登りにやっとだったのだ。

 薊畑 時計の示す標高にもう少しと言いつつ半時毎に倒れ込むように休みを入れていたのである。4人組もあえいでいるのは同じだった。先に行く女性の後追いつつ一登り、ほとんど前後してガスに包まれた薊畑にひょいと出た。 地図上の高点をいつの間にか通り過ぎて森を抜けたのだ。黄色のマルバダケブキが群生、トリカブトにハクサンフウロやらが道脇の草原に咲きあっていた。4人組と歓声を出して喜び合った。

 霧に包まれていたが花畑は夏の名残のコバイケイソウは種を付けて夏枯れ。霧の中をさまようように4人組と前後して花を愛でつつ下って行く。 聖平幕営地晴れた日はもちろん良いがこんな霧の中の高原も良し。ヘビイチゴもあった。 小河内岳への道から分岐するところが聖平の一角、木道が小屋へ延びていた。傍らに植生を復元する金網に囲まれたところもあり中には色んな植物が群生していた。人や鹿などによる荒らしを止めて本来の自然な姿を中に見せていた。

 木道をゆっくり下り霧深きシラベの中に入り行くと聖平小屋があった。その前の広場がテント場、結構な数のテントが広場一杯に張られていた。まだ張る場所はあったが煩わしくないような端っこの木立の近くに張った。 傍に張っていた若者二人に声をかけてよろしくと笑顔で。傍に小沢が流れ、椹島へ下る道があった。 テントで夕餉

 小屋に受付と缶ビールを仕入れに。若い男女二人が担当、女性の方は愛想が良かった。テントに戻り蚊取線香付け早い夕餉、枝豆にゴウヤを茹でて肴は出来上がり、缶ビールで乾杯、良い気分でいると雨が、 テントに入り傘で入り口をあけて燗酒を次は。トイレの方からエンジンの音、霧に煙る聖平、稜線をふいている風に雨の音を聞きつつ暮れゆくままに。  <p1へ 


 8月18日[木](ガス夜雷雨)     展望皆無のガスの聖岳(3013m)登頂
聖平(5:30)……薊畑(6:05)……小聖岳(6:50)……前聖岳(7:50)(8:10)……小聖岳(8:50) ……薊畑(9:30)……聖平(9:55)(11:05)……薊畑(11:30)……西沢渡(14:00)(14:20)……(15:00)聖光小屋
                           <幕営>
テント代500円 缶ビール4*400円
 相変わらず山でも夜半過ぎに目が覚めていた。薊畑 4時にトイレ側にある発電機が動き始めたので起き上がった。雨は上がっていたが霧に包まれていた。それでゆっくり朝食、カレーうどんで。 隣の若者二人は早く、食事している最中にテントを片付けて出発していった。他のテントも半分は消えていた。

 トイレを済ましカメラなど軽荷のレインウェアで出発、聖岳往復へと。薊畑辺りではまた花を愛でながら、黄色の花が目立つ、ミヤマアキノキリンソウも群れ咲いていた。 霧の登行ダケカンバの白い幹がそのバックに。 ルリビタキが深山の想いを響かせている。森を抜け稜線へ出ると風がビュービュー吹き抜けていた。その風の稜線を先行者が風にあおられるように登っていく。その最初の二人に追いつき追い越し、一時間足らずで小聖に。

 小聖岳 いい年の4人組が先に、着いたばかりにもかまわずおばさんが写真を撮ってくださいとデジカメを渡されたのには苦笑い。標識で小聖とわかるだけ深いガスの中だった。シャッターを押した後そのまま先へ急ぐ。

 風避けて斜面で休んでいた若者二人、隣のテントだった二人に追いついた。チシマギキョウ 彼らは赤石へ縦走。吹きっさらしの尾根でも足下にはチシマギキョウやらイワツメクサなど可憐な花が慰めてくれるように咲いていた。 早い登山者が降りてきた。あの雲ノ平へ向かう途中に出合った女性を思い起こさせるぱっと目をひく若い女性も降りてきた。深いガスの中ですっきりした明るい笑顔で挨拶されると気分も楽しくなった。

 遠くから眺める聖岳の左肩をイメージして頂上まで長い急斜面を一歩一歩辿って行く。 聖岳山頂 降りてくる登山者にもうすぐですよと励まされ見えなき山頂を見上げては息を繋ぎながら。ハイマツの斜面を分け行くと山頂のしるべが、 登山者も一人二人いた。右手へは奥聖も何も見えず。山頂から向こうは兎岳への稜線、ガスが晴れればすばらしい3千㍍の展望であろうが。今はただ風が吹きすさんでいるだけの岩くずの広場だった。写真も山頂の標識を撮るだけ。

 立っていられないので風下にあるハイマツへ逃げ込んで一服。バーボンをちびちびやって今回の目的達成を祝う。こんな天気でも登山者は絶えることがなかった。あの4人組も登ってきていた。帰りは早かった。 あんなに苦労して登ってきた道をあっという間に小聖へ、途中雷鳥の声にその姿を探したり。後から追いかけてくる煩き鈴の音をやり過ごしたりしつつ。また展望ない分足下の花たちを愛でつつ。風は止むことなくガスもまた同じく。 マルバダケブキ

 樹林帯に入ってようやくほっとして霧に煙るダケカンバやマルバダケブキにリンドウの花畑を楽しみながら。と、日が差し込んでそれらの花畑を照らした。長くは続かなかったが満足して聖平に10時前に下り着いた。 皆さん出払って残りはもう他に一張りだけだった。小屋から缶ビールを仕入れ静かな霧の聖平で喉を潤す。

 ラーメンで早い昼を済ました後テントを片付けた。小屋に挨拶すること無くルリビタキが静かに囀る聖平を後にした。薊畑まで2度目の登りはきつかった。往復何度か楽しませてくれた花畑をゆっくり味わい愛でつつ。 登りもきつかったが下りは肩の荷が食い込んで膝にもこたえた。登り来る人には元気に挨拶をしつつ。森は明るく高曇りに日差しもあった。深い原生林を左手斜面に滑らないように気を付けながら下った。   (原生の森の中で ↓↓)

苔むす倒木 森の切り株

 谷底から聞こえ来る川音をもうすぐだと励ましつつ、登って来た道を思い出しながら。ばてぎみの若い二人に追いつき先に。 西沢の渡しそうして廃屋の屋根が見えれば西沢の渡しは近い。 気持ち良く流れゆく沢で上半身裸になってタオルでふいた。素足では沢水は痛かった。良い気分でいるところに先程の若者二人も下ってきてはしゃぎながら写真を撮りあっていた。彼らが去ってもしばらくゆっくり。

 雲は多いが森は見え砂防ダムからごうごうと水が落ちていた。また登山靴を履き水平道をもう少しだと歩き行く。森では蝉が鳴きしきっていた。 聖光小屋に15時過ぎに帰着。テント場の方には数人がたむろしていた。 あの4人組はエステマに乗って引き上げるところ、手を振って別れた。

 小屋に行き管理人に声をかけ今宵のテント泊を申し込む。先日あったばかりなのに初めてのような口利き。またあの調子で車のナンバーはとか出身はと聞かれ、神奈川といったら、神奈川ナンバーはないよねと。 便ガ島テント場 なんだナンバーの湘南のことかに苦笑い。缶ビールはあるよに、今度は嬉しき笑顔を返す。一雨来るから休憩小屋の中に張ってもいいよと親切には返せず。缶ビール買って車でテント場の方へ。

 どこに張ろうか思案しながら取り敢えず缶ビールをあける。コンクリート床の休憩小屋に張る気分にはならず広場の真ん中、雑草が少しならされたところに張った。そこに愛知からの男性二人がやってきた。 聞くと明日は光岳に登ると言って、テントは休憩小屋の中に張ったのは聖光小屋の親父に言われた通り。

 その後からまた数台、賑やかな年配のグループが、大宮など関東から、車泊のよう。なんと言うことはなかった休憩小屋は登山者の宴の場所となり、出入りする車で遅くまで煩し。車で来られるテント場は良くなし。 便ガ島幕営こちらは離れてテントの中で宴、山の方を見ているので小屋の様子は音だけだった。

 枝豆やら焼きそば肴に、燗酒にバーボンなどと。雨が降ったかと思うと止んで蝉や秋虫が鳴く深山の幕営地。小虫も我がテントに、蚊取り線香は利いているのかわからず。 山を向いて飲んでいる限りでは我が想う山の夜であった。雷鳴が遠くから聞こえてきた。   <p1へ  


 8月19日[金](曇雨)     聖光小屋から帰藤へ
聖光小屋(6:00)⇒⇒下栗の里(6:45)(7:20)⇒⇒R152⇒⇒松川IC(8:35)⇒駒ヶ根SA(8:45)⇒⇒諏訪湖SA (9:50)⇒⇒双葉SA(10:35)(11:10)⇒⇒相模湖IC(11:57)⇒⇒ 厚木⇒⇒藤沢(14:20) 中央道代3300円
 雨は上がってヒグラシが遠くで鳴いていた。便ガ島広場 時折出て行く車の音がしていたが起き上がったときにはまだ3台が他に。その連中、年配者ばかりだが朝の支度やら出発の準備で賑やか。 こちらはもう帰るだけなのでパンに紅茶の朝食を済ます。

 濡れたテントを片付け6時にはテント場を後にする。雨上がりのダートの道、その狭き道に対向車に気をつけつつ。易老度口の駐車場には結構車があった。団体さんが登る前の準備体操中、年配者ばかり。

 下栗の山里 広い道に下れば雨上がりの靄上がる山を撮影に停車して。赤い花(ナギナタコウジュ?)が塊になって川縁に咲いているのも良し。砂防ダムを渡りくねくねした狭い道を下栗の里へ。 曲がり角で軽自がスピードを緩めず下ってきて一瞬危ない場面もあった。その運転手をにらんだだけで済んだが、まだ気を抜けない山間の道だった。

 下栗の里ではしばし車を止めては写真を撮った。人影は無かったが生活している雰囲気は感じられた。ホホジロが鳴いていた。遙かな遠山川の音を耳に雲に閉ざされている南アルプスの支崚を眺めているだけで心は安まった。 浜松からのバイク野郎が一人同じように止めてこの日本百選の里を感じていた。 下栗の里

 と、直ぐ近くの家から出てきた親父に声をかけられた。シラビソ高原の方へ行ったかとか、この下の方も良いなどと世話をしてくれた。軽くお礼を返して写真を撮った。山帰りの旅の一コマ良い気分で下り秋葉街道に出た。 国道は広く走りも難なくだったが新トンネルを抜けた後のナビによる川沿いの県道を案内されたのには閉口、狭く対向車とすれ違いも困難な道を半時程走らされた。

 中央道に出るのに飯田の方が近かった。また国道に出て急な右折車に危ない場面もあったりと。松川からようように中央道に入って落ち着いた。駒ヶ根SAで一休憩、雨になっていた。 本降りの雨の中岡谷ジャンクションから諏訪湖へ。土産購入に一寝も。双葉ではレストランで早い昼食を、まだ空いているので肉料理のB定食を食べながら窓外の子猫が戯れるのや犬を散歩させている人たちをぼんやり眺めつつ。

 満足してまた中央道、雨天に走るのもたまには良し。雲が垂れ込めてはいるが甲斐駒など尾根筋が見えるだけでもまた良し。いつの間にか両腕など虫に食われた跡がかゆし。一気に相模湖まで、 大雨警報が出た中を厚木へと抜けた。幾分混み合っていたが例の欅のあるコンビニで一休み、両足に疲労はなはだし。14時過ぎに帰着、藤沢も雷雨だった。  <p1へ           ※オリンパスデジカメE-5使用   (2014.08/16完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳