< 山旅日誌2011年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳

 

 №18 前武尊山野鳥愛でる旅&赤城山のツツジを!


 6月24日 [金](晴)   前武尊(2040m)登頂            <p1> 
藤沢(4:50)⇒横浜新道(5:05)⇒第三京浜(5:17)⇒環八⇒関越道高坂SA(6:25)⇒前橋IC(7:01)⇒⇒
沼田IC(7:34)⇒川場(7:50)⇒⇒川場野営地(8:30)……川場尾根分岐(9:35)……不動岳(10:35)(12:35)…… 前武尊山(13:45)(14:20)…… 不動岩分岐(15:25)……(16:05)川場野営地<幕営>
ギンリョウソウ ツツジ咲く
(6/24 前武尊の森にてギンリョウソウ) (6/25 赤城山にて)

 W杯サッカーを見たいことも有り3時過ぎに目覚める。1-2でクエートに負けていてハラハラしながら後半15分を見ていた。 何とかそれでもって2次予選進出。
早い朝食で時間に余裕が有り出発は5時前。外はもう明るく横新から第三と快適に走った。玉川料金所でETC出口を隣と間違える危ない場面は後続車がなく助かる。 環八は相変わらず車多く幾分渋滞気味。関越に入ればスムーズ、いつもの高坂SAで一服。天気は曇っていたが向かう上州方面には青空が覗いて希望はもてた。

 まだ行く先は定まらず、雲の状態見て前橋で一旦降りる。西上州はもう過ぎていたので赤城か谷川か、武尊山かと迷うも幕営地のことも考えて沼田で降りて前武尊と決めた。 先月来たばかりの日光尾瀬への道を途中から川場方面へ27年ぶりかに入り行く。記憶はもうなし、ただ上野原から武尊山越えて川場に降りてきたのだったが。

 田舎の皆さんのんびりで一応制限時速ちょっとぐらい、こちらが都会の車社会でせっかちになっている分いらつくだけの話。すっかり緑濃くなった深山へ入り行く。 朝日小屋口からもう少し先に川場野営地のある林道があった。

 県道から山道で舗装は無し、すれ違いにも気を使う森の道だった。小屋の屋根が見えて右に入りこめば駐車場。一台車が、犬を遊ばしている女性が一人いた。 その横を結構広い駐車場へ、登山客はいないようだった。避難小屋はうら寂れていた。明かりはとうに点かなくなって水も出ず壊れたまま。毛布は有り一夜の避難には充分だったが。

 今宵はここで野営と決めて山準備、森の中でカッコウが鳴いて気分は高まる。女性はいつの間にか下って行った。蝉時雨の薄暗い森の中へ入って行く。 ミソサザイやホトトギスも鳴いて寂しさは無し。道端にはエンレイソウも可憐に芽を出していた。

 広葉樹の明るい森に出れば分岐、左の不動岳コースに。水場は無かったが沢音がして直ぐ小さな流れが有りそこで水を組んで山への準備が整った。 そこからは尾根まで結構な登り、蝉時雨がだんだん静かになりホトトギスが代わりにテッペンカケタカと近づいてきて直ぐ頭上で気持ち良く鳴き始めた。しばし録音を。

 朝日小屋からの尾根道に合流、ホトトギスが離れて遠くに。左右の谷間から色んな野鳥に蝉の鳴き声が聞こえ来る。風も吹き渡っていた。まだ普通の尾根を辿って行く。 そうして岩場が出てくるようになると一気に険しくなり、両手も使う急な道。何度かぬめーっとした感触は獣の糞、緑の塊を何度か。獣も好むか修験者の山道、辿ればその名も不動岳と。

 まだ昼には早かったが朝4時起きだったのでもうよいと小さな祠に挨拶した後岩場の上で荷を降ろす。岩の塊が尾根を突き出ていた。 その背をまたいで通過するコース、鎖が物々しき。その分景観は一気に開豁となり武尊の全容が見渡せた。左手谷間越しにスキー場のコースが見えたのには少々がっかり。 前武尊は新緑に包まれて天を隔てるように聳えていた。前武尊から右手へ伸びる緑深き尾根が帰り下るコースである。

 まだまだ先は長しもここで昼餉不動岳で昼餉 汗を拭いた後まずは缶ビールで喉を潤す。ウグイスなど野鳥の鳴き声が風に乗って聞こえて心地よし。ホトトギスにカッコウも谷間の森から微かに聞こえきた。 青空は覗くが南側に雲が広がり日差しは時折さえぎられた。見上げる前武尊の稜線も今一つ映えずだったがピラミッドの如く天を突く峰や良し。

 わが家で煮たブロッコリーに枝豆肴にバーボンのお湯割りも少々。川場のスキー場が目に入らなければ深山山上の楽園での宴だったが。そちらを岩陰にして前武尊の稜線から南を眺めつつ。 そうしてそのまま横になりまどろむ。風が野鳥の鳴き声と共に心地よく。

 12時半に片付けて前武尊をめざしてまた登り出す。鎖で伝う岩溝は結構きつくスリルがあったが慎重に上り下り。 名残のシャクナゲやらサラサドウダンなどの花に助けられ、ウグイスなどの鳴き声が暑さを和らげてくれた。

 天に向かって登るようなつらさもあったがもう少し先と思った山頂がひょいと木立越しに屋根が見えてその前武尊山巓にたどり着いた。 記憶にある屋根付きの芸術的でないお腹の出た銅像に挨拶する。その見ている方向は関八州。皇海山をここでそうとようやく確認、日光白根山はその左手雲の中だった。

 物足りない山頂に沖武尊の方へしばし入りこむ。ダケカンバの白い幹に山桜にアカヤシオなどが所々気分を盛り上げてくれた。視界があければ残雪光る燧岳がすぐ目に飛び込んできた。 沖武尊の稜線の先には雲に覆われた至仏への尾根が続いている。

 と、かさかさ音がしてひょっこり男性が現れた。中年の締まった小柄で軽荷。聞くと指さして向こうのスキー場からやってきたと。沖武尊からこちらのスキー場へ下るようで直ぐ別れた。 少々気分も変わり竹藪を切り開いた川場剣ガ峰を巻く道を途中まで。

 上空は薄暗い雲に覆われてしまった。 前武尊からの展望 尾瀬の山から奥日光まで山並みは見渡せた。歩きにくい竹藪の道を戻り前武尊の山頂に戻った。 もちろん先程の男性は去った後、南に開けた景をしばし。皇海山は直ぐわかる兜のような形、赤城に榛名山らがまだ青空が覗く下遙かに望見出来た。(←前武尊の展望)

 14時20分天狗尾根へと下る。直ぐスキー場のリフトが目について無粋、先程の男性がリフトの下を下って行くのが見えた。 冬は気にならないスキー場も今はただ開拓されて放りっぱなしの食い散らした景である。冬ならリフト利用で前武尊までは簡単に登れそうだが。

 振り返れば澄んだ青空が青葉の木々と良く映えてへ武尊の山天に。スキー場に入る道と分かれて心和む自然の森の道へ。 深い森へ入れば一気の下りもウグイスやら色んな野鳥の鳴き声を風の騒ぐ中に聞きながら。途中蛇にも2回驚かされた。雲が空を覆い薄暗く寂しい下り、一時間ばかりで朝別れた不動岳への分岐に。

 ブナなどの大木が森を豊かにして気分が和らぐ所、腰を下ろして缶ビールで喉を潤す。周りの森で小鳥が静かに囀っている。全くの一人だが寂しさは無い。汗を拭いて疲れた体を休ませる。 この森の中でぼんやり座っているだけで心もいやされる。

 さてと、テント場は水が不便と朝と同じように近くの沢で水を組んだ後なだらかな下り道を今夜の野営地へと帰り着いた。 夕空 16時過ぎに避難小屋のある駐車場に帰着。 我が車だけ人気も無し、盛んに鳴く野鳥たちの世界だった。ここで幕営と決めていたのでそのままテントを張った。張り終えたところで雨も降ってきた。 幕営 着替えを済ましテントの中で冷酒ちびちびやりつつ夕餉、小虫には蚊取り線香たいてと。

 テントでガスを使えば熱いので傘で入り口から風通し。おでんを煮てつまむ。かのこの焼酎のお湯割りもその後は。ミソサザイが沢の傍らで鳴いていた。 一頻り降った雨は直ぐ上がり空が晴れ上がった。森の中の狭い空だが素敵な夕空となった。 野鳥の鳴き声を耳にしつつ暮れなずむ野営地で満足のバーボンちびちびと更けゆくままに。       p1へ


 6月25日[土](晴後曇) 川場幕営地より赤城山へドライブ
川場野営地(5:20)⇒国道⇒推坂峠(5:53)⇒⇒沼田IC(6:10)⇒⇒赤城IC(6:24)⇒赤城山(7:20)(7:40) ⇒ ⇒前橋IC(8:30)⇒三芳SA(9:10)(9:30)⇒⇒練馬IC(9:55)⇒⇒ 環八用賀(10:54)⇒⇒第三京浜(11:18) ⇒⇒横浜新道(11:25)⇒⇒藤沢(12:10)
 まだ暗いのにホトトギスが鳴いていた。薄明るくなるとミソサザイやら色んな野鳥が一斉に鳴き始めてこちらも起き上がる。夜半過ぎまで降っていた雨は上がっていた。 上空の雲が朝焼けの色やわらかく、色んな形の雲が薄く動いていた。中天には下弦の月が光っていた。

 パンと紅茶で軽い朝食を取る。小鳥たちの囀りも録音しつつ。ホトトギスやらツツドリなども懐かしく、直ぐ近くの沢よりミソサザイが一人舞台のようにトレモロを響かせていた。 空は青く澄んで気持ち良し。週末だがやってくるハイカーはいなかった。

 濡れたテントをゆっくり片付ける。人気は無く静かな森の一角、野鳥の世界に身をゆだねつつお別れと車に。 野営地から県道に出るまでのすれ違いを気にしていたが対向車はなくスイスイ。 県道に出れば心配なし雨上がりの上州の山間を走りトンネルを抜け花咲、全天を雲が覆っていたが朝日が雨上がりの山間を映画スクリーンのように照らしていた。

 静かな花咲の集落を下り国道に向かった。尾瀬や日光はもう混み合い始めた頃だろうがこちらは車の往来はほとんどなかった。 椎坂峠のレストハウスなどまだ閉まったままで車も1~2台、谷川方面は天気悪化の雲に覆われていたが西上州から赤城方面は青空が覗いていた。 時間が早いとその青空の下赤城へと向かう。

 沼田から関越道も直ぐ赤城で降りた。高原地帯を縫うように赤城の山へ向かう。この道路は沼田を抜ける国道の裏道か結構大型運送車とすれ違う。 前橋から上ってくる道と合流して左折、赤城の山へと入り行く。車の往来はまだ少なかったが自転車の連中が多かった。

 つづら折りに登って行く道、曲がる度に自転車野郎が腰を振りながら数人固まって行く脇をすり抜けて行く。赤城の山は2度目、この車道がなければ麓から歩いて楽しい広葉樹の森である。 晩秋か春先に一度は訪れたき所だ。時折日差しが深い緑の山を照らすのも良し。

 暴走車を懲らしめるためのだんだん道が幾つもあったが、曲がりくねった道は大観山と同様スリルを求める若者には堪えられないか。 数百の曲がりの番号を綴ってようやく赤城山の山上高原に出た。沼の手前は牧場、ツツジが一面に咲き誇って迎えてくれたのは望外の喜び。カメラを持った連中はさすがに早し。 皆さんツツジがお目当てのよう、観光客の前にカメラマンがたむろ。その一人となりしばし、青空が南に覗いているが日差しは閉ざされていた。取り敢えずツツジを愛でる。 牛が数頭そのツツジを縫ってのそのそ動いていた。

 その後大沼に行き赤城神社などお詣りも。静かな山上湖にしばしたたずむ。ウグイスやホトトギスなどの鳴き声が微かに森から聞こえ来る。沼で大きな魚が飛び跳ねた。 雲は覆っていたが幾分あけそうな明るさになった。十数年前に山に登った時に湖畔で1泊したのだったが記憶は曖昧。 

車に戻り引き返す。先程のツツジ咲く牧場では日が差し込んで良き景と。満足して前橋へ下った。乱雑な郊外の街を関越道にナビに迷いつつ。まだ8時半だった。三芳で一眠り。 途中で雨も、最後のトイレ休憩は混み合ったし関越から環八は渋滞といつもの通り。用賀でガソリン補給でほっとも152円は高かし。

  環八をようように抜ければ後は第三京浜、通い慣れた道スイスイ。横浜新道までは快適、相変わらず原宿辺りは混雑し、新湘南バイパスが有料に復帰して我が藤沢のネック遊行寺橋が大渋滞。 抜けるのに半時も、わが家に正午過ぎ帰着。      <p1へ

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳