< 山旅日誌2011年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳

 

 №10 夜叉神峠ぶらり幕営1泊の旅


 4月13日[水](快晴)    韮崎辺りへの花見から夜叉神峠へ        <p1>
藤沢(5:10)⇒⇒相模湖(6:25)⇒⇒相模湖IC⇒⇒⇒韮崎IC(7:42)⇒⇒⇒穴山駅(8:30)⇒⇒光明寺(8:40)⇒⇒ ⇒御崎公園(9:45)⇒⇒(11:15)夜叉神口(11:25) ……夜叉神峠(12:30)(14:00)……高谷山(14:35)…… ……(15:20)夜叉神峠<幕営>
穴山桜 北岳
(穴山の桜) (北岳)

 4時に起き上がり朝食後5時には出発出来た。もう明るく信州方面へとだけ決めて車を走らす。
野山は春が満ちて桜がまだ咲き誇っている。相模湖のコンビニで一服。中央道へ入ればスイスイ、甲斐では南アルプスも見えたが霞がち。眠気に双葉で一寝。 韮崎で降りて中央線沿いの丘陵地帯いつもの桃畑へ入ったがまだ咲き始めだった。 鳳凰山春の景 背景の甲斐駒や鳳凰山は残雪が輝いていたのに残念。 高遠もまだまだとあきらめて穴山駅での桜満開を見て引き返す。

 途中木曽氏の菩提寺となっている光明寺にも寄った。桜の大木が門前一杯に華やかに咲き誇っていた。 桜 カヤの大木もあった。さて、山はどうしようか思案も行きつけの夜叉神峠に安直に決めた。 仕事疲れなど体調今一つで幕営は気楽な峠でと。

 R52沿いのコンビニで酒など仕入れて南アルプス街道へと入った。芦安の迂回道路にある温泉は生憎まだ冬期休業中。そのまま峠へ、難なく12時半着。数台の車が駐車していた。

 車で缶ビール軽く、昼食済ます。小虫が盛んに群れ飛んでいた。日差しは強く昼寝は峠でとテント装備の重荷で出発。 タクシーの運転手が手持ちぶさたにいたので話を聞くと一旦下っても仕方ないので乗せてきた客が3時間で下山してくるので待っているところと、長閑に。

 新緑にはまだ早い明るい唐松林をゆっくりと登って行く。小鳥が時折囀ってくれる静かな冬枯れのなだらかな峠道。一時間辿れば峠にと久し振りの重荷に一歩一歩。 途中でハイカーと出会ったが挨拶だけ。ブナ林に唐松林、木々の背は高く日は燦々と降り注いでいる。常緑樹の馬酔木の木々は今一番日を受ける時季。春の光に花を咲さんと。

間ノ岳 農鳥岳
(間ノ岳) (農鳥岳)

 くねくね登り行けば白き嶺が木立に見え始めてもう一登り、白籏史朗氏が絶賛する白根三山展望の峠に着いた。荷を降ろしてまずは写真を一頻り。 左手に寄ったところが展望が良く北岳、間ノ岳、農鳥岳とまだたっぷりの雪をかぶって午後の光に映えている。風もなく長閑な峠であった。
 小屋のある広場には先程のタクシーの客か、年配のハイカーが4人ほどたむろしていた。その傍らをいつものテント場に。早速鶯が素敵な鳴き声で迎えてくれた。 テントを張り終えて白峰三山眺めた後は長閑な春の光にうとうとと。

 目が覚めたころには人声は絶えていた。 峠で幕営 まだ夕餉には早いのでカメラなどの軽荷で高谷山へぶらり。途中残雪もあったが日だまりの唐松林や雑木林の散策となった。 木立越しに富士山も見え、谷間からミソサザイのトレモロも聞こえて気分良し。黒木の森のひっそりとした高谷山は北岳側の森が開いて展望出来た。

 静かな森をぶらぶらり、峠へ戻る。まだ16時だったが夕餉の準備、おでんを温め、ちくわにキュウリを切って詰める。それらを肴に缶ビールをあけた。 テントからは暮れゆく白根三山がよく見えた。鶯も鳴き合っている。

 燗酒にほろ酔いになる頃には夜の帳が降りて行く。いつもの我が想いの山であった。月が中天に輝き白根三山が薄青く沈んでいる。バーボンのお湯割りちびちびやるころにはもう夢の中。


 4月14日[木](快晴)  朝は鳳凰尾根を少々登り富士に白根三山展望。温泉後帰藤。
夜叉神峠幕営地(5:30)……杖立峠(6:55)……焼場跡広場(7:35)……2300㍍地点(8:00) ……杖立峠(8:45) ……夜叉神峠(9:40)(11:00)……(11:40)夜叉神峠口(11:45)⇒⇒御勅使コンビニ(12:20)⇒⇒⇒みたまの湯(13:05) (14:20)⇒⇒甲府南IC⇒⇒談合坂SA(15:00)(15:30)⇒⇒相模湖IC(15:48)⇒⇒藤沢(18:00)

 4時の目覚ましで起き上がれず、起きたのは4時半過ぎ。 北岳 テントから白根三山がきれいに見え、近くで鶯が鳴いている素敵な朝だった。軽くパンで朝食を済ましてテントを出る頃に日が昇った。
 二人のハイカーが登ってきていた。白峰三山は朝日を受け輝いて良き山岳景観。カメラだけ持って高谷山の方にまた写真撮りにと出かけたがウェストバックを忘れて途中で引き返す。 今度は鳳凰山方面へ向かう。

 鶯にシジュウガラなどがもう春と鳴き合う中、冬枯れの森は明るく心は軽き。去年の初夏にも歩いているので新鮮さはないがまだ残雪たっぷりの冬気分。 コメツガなどの原生林は展望もないのであの焼け跡地の展望所まではと頑張る。

 杖立峠を越えて延々と黒木の森の雪道を上り詰めてようように明るいダケカンバの林に。空が青々と開け白根三山も間近に展望出来た。小鳥の囀りも明るく聞こゆ。 富士を見ようと右手の尾根高台に登れば木立越しに見えてきた。

富士山展望 富士山望む
(木立越しに朝の富士) (木立上部に富士山)
北岳 白峰三山
(北岳) (白峰三山)

 樺の林をもう少し登り木立に邪魔されずに富士山を展望する。富士山見て右手には白峰三山、北岳、間ノ岳、農鳥岳と指呼の間、重厚な山々が白銀に輝いている。 日本の最高峰の山1位と2位の山を目を移すだけで見渡せる。人影も無く静かな尾根で日本有数の山岳景観をしばし楽しむ。 農鳥岳
 
 満足すれば後はのんびりと雪道を帰るだけ。針葉樹の森の下りでは凍り付いた道に少々気を使いつつ。杖立峠辺りでは小鳥の囀りもあり気も軽く、一気に峠へと下った。
 峠はまだ人影は無く、鶯が時折囀っている静かな世界。 幕営 谷間越しに白峰三山が変わらずの銀嶺すっきりと雄大に連なっている。テントに入り雪山を眺めながら寛いでいるとエンジン音が遠くから這い上がってきた。 見ると小屋の連中のよう、連休近しで小屋明けの準備に来たようだ。その後からハイカーもやってきて峠の広場は賑やかになった。もうテントを片付けて帰るだけだった。 テントで憩い
 
 峠の下りは順調、春の光が林に降り注ぐ中鼻歌交じりに。ヒガラなどは春のささやき、耳に心地よく。登り来る数人の登山者との挨拶も軽し。峠口に昼前下り着く。鶯がのどかに鳴いていた。 着替えを済まして夜叉神を後にする。残念ながら金山温泉はまだ閉まったまま、その前を通り抜けて芦安。ここいらも人影は少なし。 国道に出て昨日と同じコンビニで昼飯になどを購入、みたまの湯へ向かう。
 
 みたまの湯に13時に到着、風が強く吹いていた。駐車場は結構埋まって、県外の車も多し。車内で昼食を済ます。山へ広がる桃畑がピンクの彩りに染まっていた。 真正面には甲斐盆地、鳳凰三山は霞んでぼんやりに北岳はもう雲の中。温泉の露天風呂でも自慢の展望はきかず春霞の空にぼんやりの甲斐盆地、開放感を味わっただけ。

 一風呂浴びてさっぱりした後は中央道に出て帰藤へと。談合坂で眠気に一寝休憩。相模湖ICで降りていつもの道を藤沢へ。津久井湖辺りの野山が新緑に萌えていた。18時に帰宅。
               トップへ         

     (オリンパスデジカメE-5使用)           (2014.3/8完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳