< 山旅日誌2010年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2010 山旅手帳

 

 №27 霧氷の日光白根山晩秋の旅 1泊2日   (10/27~10/28)


 10月27日[水](曇後快晴)  白根山(2578m)登頂         <p1> 
藤沢(5:00)⇒⇒横新⇒第三(5:30)⇒⇒環八⇒練馬関越道(6:10)⇒沼田IC(7:32)⇒丸沼高原駅(8:55)⇒山上駅(9:20)……弥陀ガ池(10:20)……五色沼(10:40)(11:15) ……避難小屋(11:25)……斜面で昼餉(12:00)(12:45) ……白根山(13:15)…… 弥陀ガ池(14:05)……座禅山……(15:10)山頂駅(15:15)⇒⇒丸沼高原駅(15:40)⇒⇒丸沼(16:00)⇒⇒(16:30)湯元温泉<幕営>
五色沼雪あけ 日光白根山初雪
(山頂から五色沼) (初雪あけの日光白根山)
 4時前に目が覚めそのまま起き上がった。朝食済ませて出発は予定通り5時。原宿辺りは車の出は早かったが横浜新道入れば早し。環八もスイスイ、練馬からの関越道は混み合った。 東の空は晴れ上がり高坂辺りでは朝日に雲が輝き、中天に月もすっきり。関八州は快晴となっていた。

 秋晴れに旅行客の出足は早かった。同様に車を走らせ見える山並みのどちらへ行こうかと思案しつつ。西上州は晴れ上がっていて誘惑されたが高崎を過ぎ武尊辺りとめざす。 ところが冬型の気圧配置は谷川連峰など北峰の山を雲が閉ざしていた。赤城や榛名山はよく見えていたがその先の山々は雲に覆われていた。

 当分雲はとれないと沼田で降りた。尾瀬の鳩待峠も考えたがこちらも雲がまだ、雪も積もっているようで金精峠方面へと走らす。 3年前登った白根山への丸沼高原駅で雲間に日が差し込んだのを必ず晴れ上がると期待してロープウェイに乗った。

 カメラに軽い飲食物だけで往復切符購入しゴンドラに。ハイカーの服装は急にやってきた寒気に冬装備だった。上の駅はうっすら雪化粧、白根山もまだ雲に包まれたまま。 五色沼辺りまではと取り敢えず歩き始める。霧に包まれ寒さ厳しい中も山を歩く楽しさがだんだん。冬手袋でも手指がかじかんでいたがそのうち温まってくると山に入った喜びに心も軽く。 老年配の男性一人に幾分若い二人組を追い抜き乗って行く。

 深い森の雪景色の中一人黙々と、見上げても天気の回復は不明な真白き世界。登りがきつくなり右手に白根山の斜面が時折見えたのに期待しつつ。 深い原生の森が白い世界に変幻しその高みへ続く道を一人彷徨。木々に張り付いた雪を時折見つめながらゆっくり歩を進めて幾分明るくなった尾根へと出た。 右手に白根山への道、左手はもう一つの下り道。 真っ直ぐ辿れば弥陀ガ池であった。もちろん白い闇の世界にただ風が咆哮しているだけであった。

 数年前の間違って国道へそのまま下った所の弥陀ガ池へ出た。幾分霧が晴れ対岸の白い木々が浮かび上がるようにあらわれた。日の光はないが池の向こうに白く彩られた森やよし。 風が吹き両手はかじかんで寒しもしばしこの山上の池の雰囲気を味わいつつたたずむ。そうして隣の五色沼へと降りた。 雪薄化粧の斜面

 こちらも深い霧に包まれていたが時折隙間から日が入りこんで対岸の森を白く輝かせていた。しばらく沼畔でその変化する風景を見つめていた。 もちろんまだ人影もなく物の怪の気配も無し。頭上の霧は盛んに動いてはいたが晴れ上がるには時間がかかるようであった。時折風に乗るように前白根の尾根上に青空が覗いて嬉しくなった。

 指先が凍傷のように痛くなってきて五色沼から離れて避難小屋へと向かった。小屋であったかい物でもと思ったが中は底冷えしているようで日差しが出そうな白根山へと登り始めた。 雪明け展望 ダケカンバの林へ入りすぐ晴れ上がった。雪の張り付いたダケカンバが青空に無数の白き線を輝かせていた。盛んに吹き渡る風が霧を動かし晴れ上がっていく。 先程の五色沼や小屋の冷え切った雰囲気がウソのようにあっけらかんと晴れ上がった。

 風さえ避ければ日差しの恩恵有り、雪に着飾った木々や斜面の草を愛でながら森を抜けた。視界は一気に開け白き世界に五色沼も青緑の湖面を見せていた。 登るにつれ奥日光の山並みも見えてきた。山並みに漂う雲も消えて行く。男体山が見え、女峰山なども連なって懐かしき。

 白い世界はこの白根山周囲が顕著。その白く着飾った雪景色の向こうに黒々とした山並みが展開している。男体山の右下に中禅寺湖も見えてきた。 いろは坂の向こう関東平野は低い雲に覆われていた。

展望しながら昼餉  すっかり晴れ上がった大空にもう少し登ってより展望が利き風が当たらないところへ。山頂は草むらに無数の白き花が展開する斜面の向こう、 まだ見えなかったがその斜面を背に見渡す前白根などの尾根の初冬の雪景を眺望して昼餉と腰を下ろした。冷たい物を開け、まずは乾杯。喉を鳴らす先には開豁なる景が広がり申し分なし。 利き酒のバーボンは水もないのでなめるだけ、それで体も温まった。柿にミカン、おにぎりもと食い物はあった。まどろむには少々寒すぎた。 いい気分になり立ち上がると上からハイカーが二人降りてきた。朝登るときにあった二人組のよう、それ以来の山での出会い。

 あのガスに包まれた白根山へ俺と同じようにやってきたのには感心。こちとらもまた登り始める。草付きの何の風よけもない斜面、 風雪になれば迷い遭難もあるところだが今は晴れ上がって日も暖かく初冬ハイキングであった。

 年配の4人組が降りてきた。五色沼からは自分一人のようだが通常コースでの人は多かった。一登りで見覚えのある平らな尾根、一角に社があるところ。 ここから富士山も望めたが今は低い雲が南の地平に漂っていた。風を避けて一人ハイカーがいたが挨拶をすることなく山頂へと向かった。 雪化粧

 白根山は純白の雪に覆われていた。初老の男性が一足先に山頂に立ったがすぐすれ違いで降りていった。それで一人山頂を占有で一頻り展望を。 真っ白な岩稜の真下に五色沼がエメラルドの輝き。男体山に雲がまたかかり始めていた。西側はガスが取れていなかった。

 と、弥陀ガ池の方から登行者が現れた。それで下りはそちらへと。ごろごろした山頂の岩場は雪に覆われていてどこがコースか不明も見当で先程の登山者の現れた方向に下った。 その白髪の初老の男性とは少し離れてすれ違って挨拶も出来ず。男性は山頂に登って両手を挙げていた。こちらは逆にこれから下る弥陀ガ池方面の景を望んだ。 弥陀ガ池望む

 左からの霧も晴れていき弥陀ガ池が真下に見えた。その下方、深い緑の森の中に菅沼がひっそり。朝は霧に包まれ雪に覆われた森の中、静かな弥陀ガ池も今はすっかり明けて普通の景観に。 こちらはまだ雪に覆われ真っ白。その雪の山を気分良く下って行く。

 特に悪いところもなく滑る足下だけを気にしつつ。木々についた雪の景を楽しみながら1時間ばかりで分岐に下り着いた。弥陀ガ池へもう一度寄って池から白根山を眺めて満足。 静かな池も人声で覚める。白根山ですれ違った二人が丁度降りてきたところだった。その二人の後を付いて行くように先程の分岐から座禅山火口経由で。

 森の木々の雪景が素敵でバックに白根山がたたずむ。しばし雪の森をきょろきょろしつつ。雪もなくなり針葉樹の深い森を下って行く。二人組にはすぐ追いついて先へ。 枝道にはそれぞれ標識があり方向感覚がおかしくなるもその案内で朝の覚えのあるコースに出た。 そうして赤い鳥居の神社に出て感謝の拝礼を済ます。 霧氷の白根山

 ここはもう普通の観光地、散策の二人連れが普通の格好でやってきた。その脇をロープウェイの駅広場へと出た。雪に飾られた白根山が午後の日差しを受けて雄大に、 それを何枚か撮って今山行の締めと。観光客に混じってしばしぶらり。谷川方面もすっかり晴れ上がっていた。どの山か特定しかねる山並みもよく見れば懐かしき至仏山や平ヶ岳であった。

 ロープウェイに揺られて振り返り白根山に礼を、下方遙か紅葉の丸沼高原。黒木の森に覆われた名無草山がひときわ高し。我が車に15時半過ぎ、 もう日は西に傾いて周りの紅葉が柔らかに輝いていた。 雪あけて白根山展望 3年前のことを思い出しつつ金精峠越えて湯元へと。途中紅葉愛でに丸沼にも寄った。丸沼はシーズンが終わったか、寂しさがただよっていた。 背後の根無草山は夕日に輝いて、緑濃き山の山巓が霧氷に白し。(←雪明けの白根山西日に輝く)

 引き返し国道に出て上り行けば事故の検問中、乗用車同士がフロントの右側をぶっつけていた。ロープウェイで聞いたパトカーのサイレンはこの事故へ向かうところだったようだ。 そこを抜けて金精峠のトンネルをくぐれば湯元温泉は近し。今回は宿の心配はなくテント。

 10月下旬で旅館街は小学生たちの修学旅行で賑わっていた。テント場はやはり客無し。あの処理場の騒音は変わらず、山手で変な鳴き声も同じだった。 暗くなる前にテントを張り終えて一風呂と車で。前回と同じ日帰り温泉900円は高し。先客二人はすぐ出て狭い湯船もゆったり、露天も入ったが真っ暗な夜空が覗かれるだけ。

 下の通りを小学生らがわいわい通り過ぎた。さっぱりしてテント場へ戻る。山に登る前に買ったつまみなどに焼きそばで一杯、缶ビールを先ず。大関のワンカップの缶2杯と。 バーボンのお湯割りちびちびやる頃には星空満天だった。処理場の騒音が低音で伝い、なんか変な鳴き声なのか機械のうなる音なのかわからない騒音も時折一晩中。酔い任せで寝付いた。                 p1へ


 10月28日[木](曇後雨)      
湯元(5:15)⇒⇒中禅寺湖(6:30)⇒⇒日光杉並木街道⇒⇒大沢IC(7:25)⇒⇒佐野SA(8:15)⇒蓮田SA⇒⇒川口IC(9:48)⇒首都高⇒横浜新道(11:46)⇒⇒藤沢(13:00)
 残念ながら起き上がって見た空は雲が広がり月もぼんやり隠れがちだった。3℃と冷え込んでいた。もう帰るだけ、パンとお茶で朝食。 霜が降りたテントを片付けてまだ暗い中を車へ。フロントガラスも霜がびっしり。覚めやらぬ湯元を後に。湯の湖は薄暗い中に白き靄が漂っていた。

 光徳牧場にも寄り道したがまだあけやらぬのでそのまま戦場ヶ原。ここで缶コーヒーで暖まる。霜の降りている戦場ヶ原を下り中禅寺湖、雲が垂れ込めた寒々しい風景。 早い出の旅行客たちは冬着だった。華厳の滝辺りは紅葉真っ盛りだったが何しろ寒い上に日がないので少し休んだ後いろは坂へと向かった。

 いろは坂の紅葉はすばらしくゆっくり下った。日光東照宮に寄るも降りてまで見ることもなく日光街道杉並木を東北道へ。東北道は雨になっていた。佐野でラーメン、蓮田で一眠り。 川口からの首都高は事故などで渋滞。両国周りで羽田。羽田からは快適だった。新道料金所でトイレ休憩。我が家に13時と。          p1へ   

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2010 山旅手帳