< 山旅日誌2010年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2010 山旅手帳

 

 №8 北八天狗岳冬の旅 2泊3日   (3/13~3/15)


 3月13日[土](曇)    渋ノ湯から黒百合平へ         <p1> 
藤沢(5:05)⇒⇒相模湖IC⇒⇒談合坂SA(7:20)(8:00)⇒⇒諏訪南IC(8:34)⇒⇒茅野コンビニ(9:00)⇒⇒ (10:30)渋ノ湯駐車場 (10:55)……分岐(11:50)……(13:15)黒百合平<幕営>
西天狗岳 西天狗へ
(3/14 西天狗岳へ向かう) (3/14 西天狗へ)

 気分が今一つだったが4連休とってあるので気を入れてまだ暗い中を出発。週末で車は多かった。相模湖のコンビニで早い休憩。中央道も混雑していたがスムーズ。 談合坂で一眠り。曇り空で八ヶ岳も深い雲に覆われていた。ナビはまだ先を示していたが南諏訪で下りる。

 八ヶ岳山麓に入ればだいたいわかるので見当つけて走っていくも飲食物を買うため一旦町へ引き返す。入った道が悪く雪が残る狭い田舎道で気を使った。 バス通りに出ればコンビニはすぐ見つかった。酒など購入。戻りもまた間違いで別荘地に入り込んだ。ナビもおかしき。何とか本道に出てほっと。その後は真っ直ぐ奥蓼科へ。

 心配した雪はすっかり除雪されて乾いた舗装道路にほっと。渋ノ湯の手前の狭い上りが少々危なっかしかったが無事駐車場に入った。駐車場は満杯近し。 ヤマレコの山行記録通りに渋ノ湯に駐車料金と鍵を預ける。ちゃんと領収書を貰う、2日で2千円。渋ノ湯出発

 車の中で軽くつけて食事をすます。車の外は風が吹き荒れ時折小雪が舞った。明日の晴を期待出来なければ登る気分も失せる悪天だった。登山者は次から次へとやって来ていた。 今日は黒百合平までだからとゆっくり。 (←渋ノ湯出発)

 テント荷のフル装備で結構重きも2~3時間の慣れ知った道にただ登って行くだけ。最初の取り付きなど所々滑る箇所もあったがアイゼンを使うまでは行かず。 それにしても下って来る人多し、人気の八ヶ岳だった。黒百合への森を行く

 風がうなる北八ツの森、雪たっぷりの登山道を樹林の雪景など味わいつつ。ガスの中に小屋が見えて13時過ぎに黒百合平に出た。風が吹きすさんでいた。 取り敢えず幕営場所をと見回す。樹林帯の傍らに数張り、他ぽつんとテント一つ。風向きを考え他のテントからの少し離れた小屋にも近いところの木の傍らに決めた。 回りの雪を一頻りならし固める。

 黒百合ヒュッテ張る前に小屋に受付、千円は高し。缶ビールは5百円だったが。小屋には結構客がいた。テントを張り終えた頃より周りにどんどんテントが増えていった。 さすがに人気の黒百合平であった。すぐ傍に若者二人が張ったのはよいが話声が高かった。気がつけば10数張りの色とりどりのテントが雪原を埋めていた。
 (←黒百合ヒュッテ)

 小屋で水をもらえるのには助かった。テントに入り缶ビール一杯やり始める頃にはすっかり山の気分に乗っていく。 吹きすさぶ風がテントを揺らしていたがおでんをつまみに燗酒をちびちびやる頃には冬山の夜に心も凪いで行く。

 夜の帳が降りて遅く隣の若者が歓声を上げた。テントから覗くと夜空に無数の星が瞬いていた。ガスがいつの間にか晴れて星空となっていた。 一眠りしてもまだ20時過ぎた頃、あちこちのテントのほのぼのとした明かり、夜空に瞬く無数の星、この雪山の夜に酒に手が伸びるが止した。遠く風がうなっていた。            p1へ


 3月14日[日](快晴)      東天狗、西天狗岳(2646m)登頂
黒百合平(6:30)……中山峠……東天狗岳 (7:45)……西天狗岳(8:10)(8:20)……黒百合平(9:25)(12:00) ……(13:10) 渋ノ湯(13:20)⇒⇒諏訪IC(14:50)⇒⇒八ヶ岳SA(15:10)⇒⇒甲府昭和IC(15:30)⇒⇒⇒(16:30)石和温泉サンプラザホテル<宿泊>
 起き上がったのが少々遅かった。テントは凍えコッヘルの水も凍っていた。-5℃。外をのぞくと快晴だった。寒さから起き上がるのにしばらく。 隣の若者二人は早くから起き上がって騒いでいたが出発したのは遅し。こちらも味噌汁に餅のいつもの朝食を済まし出発へとまずは小屋で用足し。野辺山は雲海 テントの連中も小屋の客らも皆さんこの好天に笑顔、賑やかに天狗岳へと向かっていく。風はまだ残っているが雲一つ無い青空や良し。

 アイゼン付けて少々遅き6時半出発。日は右手の丘の雪を照らし始めていた。数年前に天気悪く強風に撤退した中山峠上の原っぱも難なく過ぎて、 展望を楽しむ余裕で東天狗へと向かう。西には遠く北アの銀嶺が連なっていた。東の野辺山辺りは雲海がただよっている。御座山辺りの上に日が昇って行く。 奥秩父の山並みは稜線だけ白し。

 寒風に電池が切れるなど写真を撮るのには一苦労したが楽しき登行。天狗岳へ 見上げると雪煙巻く稜線に5人組が登って行くのが見えた。上の稜線の雪庇が白く輝いていた。 その稜線を目指して行く。カメラ等の軽荷だから風に気をつかうだけ。それでも東天狗岳近し稜線の急斜面でアイゼンが外れるトラブルには必死と。

 皆さんすいすい横を先に登って行く。アイゼンを結び直してピッケル打ち付け体制直しその後を追った。山頂にはあっけなく8時前と。 さすがに八ヶ岳の真ん中、2600㍍の高峰、展望は申し分なかった。

 狭い山頂に人多くそそくさに西天狗へと向かった。 西天狗岳 蒼空の下真っ白な西天狗の山体が朝日に輝き登行欲を誘っていた。 その白き山巓に人影がいくつか、鞍部にも二人組が向かっている。
がらがらした石の上に積もった雪で駆け下るとは行かずも鞍部からは西天狗へ冬山漫歩。風も閉ざされたっぷりの陽光に人の多さも気にならず楽しめた。

 天へ登るかと思われたが案外苦しくもなく真っ平らな広い雪面の西岳頂上に立った。諏訪湖が遙か地の底、水平線には名だたる山巓白き嶺がずらり。八ヶ岳主峰 赤岳、阿弥陀は指呼の間。その先に南アは北岳仙丈甲斐駒が並び立つ。 中央アルプスはその隣に一群の白き峰。御岳は孤高の王様風。乗鞍岳も立派な、 そうして北アルプスが遙かな銀嶺を連ねる。穂高連峰から白馬三山まで。めくるめく冬山景観である。

 風も気にならなくひとしきり眺め回し写真を撮った。西天狗の展望皆さんも気分は最高か良き笑顔、とにかく賑やか。目を戻せば東天狗の頂上稜線には蟻のように人影がつながっていた。 帰りは登り来る人を避けて一気に鞍部へ駆け下り、心地よい冬の日だまりもそこそこに先行者の踏み跡を確認しながら東天狗を巻いた。積雪があれば雪崩の危険有りもいまは心配なし。
 (←西天狗山頂)

 先行者もいたので幾分楽に回り込んで東天狗への登り道と合流でほっと。 後は何の心配も無く駆け下る。まだまだ登り来る人は絶えず。左へ下る池への道も人影が見えた。 遠く北アの連山はまだよく見えていた。東天狗の東壁の雪襞を見納める。東京へ向かうジェット機がその上空に雲をひいていた。

 満足の鼻歌で黒百合平に戻った。まだ9時過ぎ、テントは半分くらい片付いていたが我が輩はもうちょっとゆっくり。 小屋で缶ビール買い来てのどかな春山のテントの中で満足の喉ならし。賑やかな回りのテント場に時々目をやりつつ。ラーメンで昼に。黒百合平で幕営  木陰の良き場所だったか下ってきた女性二人がテントの裏側でぺちゃくちゃ始めたのには少々閉口。 昨日の若者二人はその前に片付けて去った後だった。(黒百合平で→)

 この陽光にしばしまどろむ。もう1泊も考えていたが天気は下り坂ということで山だけは下りようとテントを片付け、12時過ぎて黒百合平を後にした。 まだまだ天気は良く明るい森の下り、雪は随分落ちていたが雪の森の楽しき下り。雪の森下る後から下り来る人に少々煩わされたり、登ってくる人も時折。 分岐過ぎたところで一服も登山者は続々下っていく。皆さんアイゼン付けているのは正解か、テントの重荷のアイゼンなしでは凍ったようにならされた雪の下りは危うし。

 沢音がして斜面を一気に下れば温泉宿近し。13時半前に渋ノ湯に下り着いた。宿の屋根から落ちる雪解けの音に沢音が響き合う長閑な渋ノ湯だった。 温泉一風呂は込んでいそうでやめた。それに今晩どこかの温泉宿をと思案していた。無口な宿の親父から鍵を受け取って駐車場へ。帰りは皆さんも一緒、駐車場は賑わっていた。

 着替えを済ませて出発は13時半、すぐの下りが雪で少々危なっかしも無事抜けて広い通りに出ればスイスイ。遠山を眺めながらのドライブ、ナビに頼って取り敢えず石和方面へと。
ナビは途中から無視して中央道に、八ヶ岳SAで気になるお土産を購入。今宵は石和のビジネスホテルに決めてまたナビ任せだったが、甲府昭和でおろされ甲府を突っ切る20号線に。 距離は近しも休日で上りも下りも大渋滞。急ぐ旅ではなかったのであきらめたが一宮回りが全然早かったのには後の祭り。

 ホテルの名前は忘れていたが石和駅近くの川沿いの通りに出てすぐわかった。サンプラザホテル、1泊4300円や良し。見覚えのある女将さんがカウンターにいたのですぐ受け付け。 何よりも温泉風呂?があるのが決め手。プラザホテル部屋は5階、眺めは御坂山塊に富士山も見えて笛吹川がすぐ傍らをと申し分なし。ベッドにテレビがあるだけと質素だが泊まる分には十分。

 浴衣に着替えて早速岩風呂に。まだ誰もいなくゆっくり入れたがお湯は少々熱かった。さっぱりして1階のコンビニで缶ビールを購入、部屋で飲んだ。 レストランは6時半からということで外へ出るのもおっくうになり利用することにした。

 燗酒を頼み、ショウガ焼き定食で。連泊しているのか年配の男性が一人、二人と私服で。そんなに広くはなかったが白髪のおっさんは客が来る度に席を移動させられていた。 我が傍にも来たりと最後にはかわいそうになったが、良さそうな人でわが輩にワインを勧めたりしてくれた。 宿は予約なしで次々と来る客に対応して、田舎の食堂のようなレストランは一杯になっていた。
 燗酒3本で良い気分になり部屋に戻ってそのままベッドへ、直ぐ眠り込んだ。   p1へ 


 3月15日[月](曇夜雨)     御坂越えで河口湖経由の帰藤へ
ホテル(6:50)⇒⇒御坂トンネル⇒⇒河口湖(7:40)⇒⇒忍野⇒⇒山中湖⇒⇒篭坂峠⇒⇒R246⇒⇒松田⇒⇒国府津山越え(9:40) ⇒⇒橘IC(9:55)⇒⇒R134⇒⇒藤沢(11:25) 
 朝食を頼んでいた方が良かったか起き上がったのは6時ころ、温泉へ入って軽い朝食とパンを。窓から外を見れば富士山は見えずぼんやり雲が広がっていた。 7時前に宿を出てしばらく車の中で日経新聞見る。赤岳で男性(36)が滑落、甲斐駒では女性(34)が滑落死と。あの西天狗から眺めていた甲斐駒に赤岳で事故が。

 まだ天気が持ちそうなので御坂越えと決めたが、ナビにまた惑わされて宿の回り一回りしてから御坂へと。峠越えのトンネルを過ぎて河口湖も朝の混雑があったが富士山は見えていた。 いつもの忍野へ抜ける道へも下吉田駅前に迷い込む。もうナビは消してカンで忍野へと抜けた。除雪されて道の心配なし。 富士吉田ではくっきり見えていた富士も忍野ではあいにく手前に低い雲がただよい富士を隠していた。そのまま帰りへと急ぐ。

 篭坂峠への道も除雪されて心配なく越える。御殿場へ抜けると田んぼにはそろそろ水引の準備中。R246はすいすい。山北では東名道路側の斜面を菜の花が彩っていた。 下曽我の梅はすっかり終わり。国府津で一休みと丘陵へ入りこんだ。山畑でウグイスのさえずりをと期待したがあいにく、海も雲と溶け込んでモノクローム、境無く。藤沢に昼前帰着。 p1へ

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2010 山旅手帳