湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2010 | 山旅手帳 |
海蛍で日の出前、それでしばらく写真撮り。正月休みが過ぎて人はまばら、3階展望所を一回り。富士山は見えたがまだうっすら、 日の出はあいにくの雲が房総半島上空にかかってだめのよう。それでも海蛍から立ち上がり木更津へ架かる大橋を入れて日の出を待つ。雲の上からの日の出、出た時はもう写真にならず。
富士山は日が上がってしばらくしてからくっきり見えてきた。日が出てしまうと周囲の人は去ったが、東京湾は明るく映えて東京や横浜のビル群がくっきり。船も盛んに往来し始めた。 富士山もよく見えて、箱根に丹沢の山々も遠いが特定できた。
海は少し臭っていた。もちろん海は東京湾、色は仕方なし。海蛍初見参でそれなりに展望を楽しめ満足して千葉へと渡る。高速道路が立山方面富津まで延びていてすいすい。ナビ通り終点まで。 降りたところのコンビニに寄り方向を特定、伊予ヶ岳へナビを設定した。
道行きはのどかな里、菜の花畑があり、水仙が畦に咲いていたりと。富山町の県道を行けば伊予ヶ岳はすぐわかった。標高は低いが岩峰のある山らしき山、登行そそる景観であった。 手前の田んぼからその全容を撮った。登山口はそこからすぐ、平群天(へぐり)神社の鳥居をくぐって右手に登山者用の駐車場があった。数台が駐車中。普通の日だが天気良いのでぶらりと来た人がいるようだ。
平群天神社は由緒あるらしく菅原道真公よろしく学問の神様か、合格祈願の絵札が何枚も。静かな神社で拝礼した後は左手から山へと入っていった。 高さはないので一登りで山頂まで行けそうだったが途中で息切れ、結構急峻なロープでつたう道。雨でも降れば嫌なところ。
降りてきた初老の人から富士がよく見えますよと聞いて嬉しくなりその後一気に。 336㍍の山頂だが岩場のてっぺんは視界さえぎる物無し。先客に無口な単独行の中年女性が居たが挨拶交わすとすぐ北峰の方へ去っていった。その北峰の左手に富士が見えた。 東京湾の先、三浦半島が控えて富士の峰白し。
汗を拭いてベンチでゆっくり。他に男性が一人いたが同じように北峰に去ったのでしばらく一人で寛ぐ。冬の里山、南房総の暖かな日差しを受け、喉を潤す。我が相模の国を遠く眺めつつ。 でも若者がやってきたり、先程の男性が北方から戻ってきて写真をとせがまれたり狭い山頂でなんだかせわしなかった。
時間はあるのでこちらも北峰往復。三角点に挨拶し展望をまた違う角度から。単独行の女性はすれ違いに伊予ヶ岳へ戻って行った。 その女性が山頂にまた立つであろうからそのシルエットをねらって待った。
大海原に大島も見えその手前に兜のような富山があった。南総里見八犬伝ゆかりの山と案内書には。伊予ヶ岳より少し高かった。予定通り伊予ヶ岳の尖頭に立った女性のシルエットに満足して引き上げた。
伊予ヶ岳に戻ると先程の女性はガスを出して昼餉でもというところか、それにしても無口だった。南房総の景を見納めてロープ伝って一気に下る。途中の東屋展望所もちょっと寄って。 杉林になり富山分岐で右手へ、来た道と別な道を下る。 ヒヨドリが鳴き合う林を下れば車道へ出た。農家一軒、人影はないが屋根の形、色、庭先に広げられた農作物など一幅の絵だった。振り返れば伊予ヶ岳が高し。
水仙が咲きあう畦を見ながら県道に出た。県道沿いに下り神社へと戻る。駐車場には数台が増えていたがいずれも地元の車であった。帰るだけだがまだ昼前早いので金谷から久里浜へのフェリーにしようかと向かった。 しかし着いたときにはフェリー出たばかり、次の便まで一時間、待っている間に川崎まで着くと元の高速道路に。
片側一車線に変にのろのろの車がいて、その後述つなぎの車、皆さん我慢を強いられる。専用道路も一車線では追い抜けず。しばらく走ってからようやく追い越し車線が出てきてすっきり走ることが出来た。 迷うことなくアクアラインに入り海蛍へは寄ることもなく川崎に。湾岸道路から横浜と早し、新道で休憩。 戸塚で渋滞したが藤沢に13時過ぎ帰着。
<p1へ>湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2010 | 山旅手帳 |